新書・忍びの者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 新書・忍びの者の意味・解説 

新書・忍びの者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 03:02 UTC 版)

忍びの者 > 新書・忍びの者
新書・忍びの者
監督 池広一夫
脚本 高岩肇
出演者 市川雷蔵
安田道代
伊藤雄之助
音楽 渡辺岳夫
撮影 田中省三
編集 菅沼完二
製作会社 大映京都
配給 大映
公開 1966年12月10日
上映時間 91分
製作国 日本
言語 日本語
前作 忍びの者 新・霧隠才蔵
テンプレートを表示

新書・忍びの者』(しんしょ・しのびのもの)は、1966年12月10日に大映が配給した、池広一夫監督による日本映画である[1][2]市川雷蔵主演の忍びの者シリーズとしては第8作にして最終作。

概要

ストーリー的に前作までとのつながりはなく、舞台となる時代も戦国大名武田氏徳川氏の争いというシリーズの中で最も古い時代を扱っており、主人公は武田方のオリジナルの架空忍者・霞小次郎である。この後大映は市川雷蔵の死去により、松方弘樹を主演に『忍びの衆』を製作した[3][4]

あらすじ

キャスト

スタッフ

併映作品

市川雷蔵主演 忍びの者シリーズ

脚注

  1. ^ キネマ旬報1967年1月上旬新年特別号 p.125
  2. ^ 新書・忍びの者”. 日本映画情報システム. 2022年6月21日閲覧。
  3. ^ 世界大百科事典 第2版「忍びの者」の解説”. KOTOBANK. 2022年6月22日閲覧。
  4. ^ 特集「昭和のスター列伝3」市川雷蔵⑦ 新書 忍びの者(1966年 社会派映画)”. Womanlife (2021年2月3日). 2022年6月22日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新書・忍びの者のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新書・忍びの者」の関連用語

新書・忍びの者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新書・忍びの者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新書・忍びの者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS