原聖四郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原聖四郎の意味・解説 

原聖四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/03 06:03 UTC 版)

原 聖四郎(はら せいしろう、1904年11月24日[1] - 没年不詳)は日本俳優岐阜県生まれ[1]茨城県水戸市大町出身[2]。その他芸名に、原清二、原良助、大原聖一郎[3]。本名は酒井 幸雄[1]

新国劇、 阪妻プロ、河合キネマ日活新興キネマ東宝大映に所属していた[1]

出演

映画

テレビドラマ

  • 追跡(1955年11月26日)
  • 柔(1964年~1965年)
  • 銭形平次
    • 第83話「なでしこ悲抄」(1967年) - 住職
    • 第98話「献上の琵琶琴」(1968年) - 祐見
    • 第127話「おかめの涙」(1968年) - 松木屋
    • 第185話「身投げ女」(1968年) - 太田屋
  • 紅つばめお雪 第9話「悪さもさじ加減」(1970年、NET) - 庄屋多左エ門
  • 千葉周作 剣道まっしぐら 第9話「勝負とは‥‥?」(1970年、TBS)- 阿部帯刀
  • 水戸黄門TBS / C.A.L
    • 第3部 第2話「明神谷の決闘 -小田原-」(1971年12月6日) - 大久保加賀守
    • 第5部 第12話「討たれに来た男 -京都-」(1974年6月17日) - おゆきの祖父
    • 第7部
      • 第2話「姫君はにせ者 ‐福島‐」(1976年5月31日) - 寺の住職
      • 第27話「真実に命をかけて -松本-」(1976年11月22日) - 水野忠周
    • 第8部 第17話「鹿が知ってた悪い奴 -奈良-」(1977年11月7日) - 玄朴
    • 第9部 第10話「黄門さまの父子裁き -弘前-」(1978年10月2日) - 医者
    • 第12部 第25話「嘘を承知で親孝行 ‐富岡」(1982年2月15日) - 医者
  • 大岡越前(TBS / C.A.L)
    • 第3部 第5話「無情の捕縄」(1972年7月10日)- 金持ちの旦那
  • 必殺シリーズABC / 松竹)
  • 遠山の金さん 杉良太郎版 第1シリーズ (NET/東映)
    • 第72話「罠にすがった女」(1977年)- 福島屋番頭 久兵衛

脚注

  1. ^ a b c d 『日本映画人大鑑』キネマ旬報社、1959年、132頁。 
  2. ^ 原聖四郎”. KINENOTE. 2022年8月23日閲覧。
  3. ^ 原聖四郎”. Goo. 2022年8月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原聖四郎」の関連用語

原聖四郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原聖四郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原聖四郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS