濡れ髪牡丹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 濡れ髪牡丹の意味・解説 

濡れ髪牡丹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/20 00:25 UTC 版)

濡れ髪牡丹
Fantastico[1]
監督 田中徳三
脚本 八尋不二
製作 武田一義
出演者 市川雷蔵
京マチ子
音楽 塚原哲夫
撮影 相坂操一
編集 菅沼完二
製作会社 大映京都
配給 大映
公開 1961年2月8日
上映時間 89分
製作国 日本
言語 日本語
前作 濡れ髪喧嘩旅
テンプレートを表示

濡れ髪牡丹』(ぬれがみぼたん)は、1961年2月8日に大映が配給した、田中徳三監督によるコメディタッチの時代劇映画で、主演は市川雷蔵[2]。『濡れ髪シリーズ』第5弾[1][3]

あらすじ

配役

  • 市川雷蔵 : 八八の瓢太郎
  • 京マチ子 : 清見潟のおもん
  • 小林勝彦 : 弟岩吉
  • 小桜純子 : おたき
  • 井上明子 : お勝
  • 山本弘子 : おかん
  • 大辻伺郎 : にょろ松
  • 千葉敏郎 : 女木原兵馬
  • 須賀不二男 : 曲平十郎
  • 真塩洋一 : 弁慶辰五郎
  • 寺島雄作 : 清水一滴斎
  • 南部彰三 : 金壷の仁右衛門
  • 小町るみ子 : およう
  • 小堀阿吉雄 : 草薙の勘太郎
  • 尾上栄五郎 : 貸元
  • 天野一郎 : 荒獅子男之助
  • 石原須磨男 : 与作
  • 高倉一郎  : 空ッ風の弥之助
  • 藤川準 : 榎本三八
  • 玉置一恵 : 源兵衛の兄弟分
  • 浜田雄史 : 半太郎
  • 滝のぼる : お梅
  • 原聖四郎 : 沖津の佐兵衛
  • 伊達三郎 : 筒井丈助
  • 安部徹 : 孔明の伊三郎

スタッフ

併映作品

  • 『唄は峠を越えて』: 西山正輝監督

脚注

  1. ^ a b 濡れ髪牡丹”. 文化庁 日本映画情報システム. 2022年9月3日閲覧。
  2. ^ キネマ旬報1961年2月下旬号 p.80
  3. ^ 映画を愛し、映画に愛された伝説の俳優・市川雷蔵の代表作を一挙上映 最新ポスタービジュアル&予告篇&上映作品解禁”. 映画の時間. 2022年9月3日閲覧。
  4. ^ a b 濡れ髪牡丹”. 角川映画. 2021年12月7日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2022年9月3日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  濡れ髪牡丹のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「濡れ髪牡丹」の関連用語

濡れ髪牡丹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



濡れ髪牡丹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濡れ髪牡丹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS