風と雲と砦_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 風と雲と砦_(映画)の意味・解説 

風と雲と砦 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 09:57 UTC 版)

風と雲と砦
監督 森一生
脚本 八住利雄
原作 井上靖
製作 武田一義
出演者 勝新太郎
音楽 塚原晢夫
撮影 本多省三
編集 谷口孝司
製作会社 大映京都
配給 大映
公開 1961年2月22日
上映時間 92分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

風と雲と砦』(かぜとくもととりで)は、1961年2月22日に大映が配給した、井上靖の同名小説(新潮社、1953年)が原作[1]森一生監督[2]、主演勝新太郎によるアクション時代劇映画である[3]。白黒作品。

あらすじ

戦国時代後期、甲斐の武田氏が徳川方の長篠城を激しく攻め立てていた。若き無名の三人の武士、そして、若き三人の女たちの運命を描く。八郎は城主を守って武田軍に拿捕された。武田軍の美しき姫に命を救われ、姫から間者として武田家の為に働くように促される。姫に恋心を抱いた八郎は、姫の提案を受け入れ、徳川軍へと戻って行く。

配役

スタッフ

併映作品

  • 『刺客屋敷』

脚注

  1. ^ 風と雲と砦”. 文化庁 日本映画情報システム. 2022年8月11日閲覧。
  2. ^ 森一生 資料 監督作品一覧”. KOTOBANK. 2022年8月17日閲覧。
  3. ^ キネマ旬報1961年3月上旬号 p.19 p.102

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  風と雲と砦_(映画)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風と雲と砦_(映画)」の関連用語

風と雲と砦_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風と雲と砦_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風と雲と砦 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS