日露戦争勝利の秘史_敵中横断三百里とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 日本の映画作品 > 日露戦争勝利の秘史_敵中横断三百里の意味・解説 

日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/09 14:24 UTC 版)

日露戦争勝利の秘史
敵中横断三百里
監督 森一生
脚本 黒澤明
小国英雄
原作 山中峯太郎
製作 永田雅一
出演者 菅原謙二
北原義郎
高松英郎
音楽 鈴木静一
撮影 高橋通夫
公開 1957年12月28日
上映時間 83分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里』(にちろせんそうしょうりのひし てきちゅうおうだんさんびゃくり)は、1957年公開の日本戦争映画山中峯太郎の『敵中横断三百里』が原作。日露戦争においてロシア軍の動きを探る斥候隊を描いている。

概略

原作は戦前、山中峯太郎が日露戦争での秘話をもとに描いた実録小説で、大日本雄弁会講談社(現在の講談社)の『少年倶楽部』に連載された。血沸き肉踊る展開に子どもたちの熱狂的な人気を得て、単行本が大ベストセラーになった。戦前に黒澤明が映画化を計画し、脚本化していた。戦後、小国英雄と共に脚色したものを、大映で映画化した。

奉天会戦前の帝国陸軍は余力が尽き、ロシアの陸軍との決戦で勝利すること以外に戦争終結の道がなかった。この重大な局面でロシア軍の情報を得ようと斥候隊が編成され、敵地に送られた。

スタッフ

  • 監督 : 森一生
  • 助監督 : 中村倍也
  • 製作 : 永田雅一
  • 企画 : 米田治
  • 原作 : 山中峯太郎
  • 脚本 : 黒澤明、小国英雄
  • 撮影 : 高橋通夫
  • 美術 : 下河原友雄
  • 音楽 : 鈴木静一
  • 録音 : 渡辺利一
  • 照明 : 伊藤幸夫
  • スチール : 薫森良民
  • 製作主任 : 熊田朝雄

キャスト

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日露戦争勝利の秘史_敵中横断三百里」の関連用語

日露戦争勝利の秘史_敵中横断三百里のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日露戦争勝利の秘史_敵中横断三百里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS