浜口喜博とは? わかりやすく解説

浜口喜博

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 00:40 UTC 版)

獲得メダル
日本
競泳
オリンピック
1952 ヘルシンキ 男子800m自由形リレー

浜口 喜博(はまぐち よしひろ、1926年大正15年〉6月23日 - 2011年平成23年〉8月10日)は、香川県出身の競泳選手、俳優

1952年ヘルシンキオリンピック男子800m自由形リレー銀メダリスト。引退後は俳優に転向するも、その後は日本水泳連盟役員を歴任、死去時は顧問を務めていた。

来歴

1926年6月13日香川県香川郡雌雄島村大字男木(男木島、現・香川県高松市男木町)にて出生。香川県立大川中学校(現・香川県立三本松高等学校)、日本大学卒業。

1952年のヘルシンキオリンピック男子800m自由形リレーで鈴木弘後藤暢谷川禎次郎とともに銀メダルを獲得。自由形100mでも準決勝に進出し、わずかの差で決勝進出を逃している。

水泳選手引退後は映画『ブルーバ』で俳優デビューを果たし、テレビ番組『少年ジェット』や大映映画に出演したほか、日本水泳連盟役員(強化委員、代表総監督、常務理事)などを歴任した。

2011年8月10日、心不全のため東京都目黒区の病院で死去。85歳没[1]

主な出演作

脚注

  1. ^ 浜口喜博氏死去 ヘルシンキ五輪競泳銀メダル スポーツニッポン 2011年8月12日閲覧

関連項目

外部リンク


浜口喜博(はまぐち よしひろ、1926年 - 2011年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 08:11 UTC 版)

男木島」の記事における「浜口喜博(はまぐち よしひろ1926年 - 2011年)」の解説

水泳選手 日本水泳連盟顧問元常理事なども務めた1952年昭和27年)に開かれたヘルシンキオリンピック競泳男子800メートルリレーで銀メダル獲得し古橋広之進とともに水泳日本の名を高めた

※この「浜口喜博(はまぐち よしひろ、1926年 - 2011年)」の解説は、「男木島」の解説の一部です。
「浜口喜博(はまぐち よしひろ、1926年 - 2011年)」を含む「男木島」の記事については、「男木島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「浜口喜博」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜口喜博」の関連用語

浜口喜博のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜口喜博のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜口喜博 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの男木島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS