浜口喜博_(バイクレーサー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浜口喜博_(バイクレーサー)の意味・解説 

浜口喜博 (バイクレーサー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 00:51 UTC 版)

浜口 喜博(はまぐち よしひろ、1976年3月17日 - )は、バイクレーサー 兼 HAMAGUCHI Racing Teamオーナー。三重県生まれ。

経歴

  • 高校時代よりミニバイクレースに出場し始め、好成績を収める。
  • 18歳で本格的にロードレースを始めることになる。
  • その後、2001年TBSテレビ番組『ガチンコ!』の番組内の企画『ガチンコ!バリバリ伝説』に半年間出演。
  • 全国応募総数3000人の中から頂点に立ち、番組内で生まれたプロレーサーとして国内最高峰の『鈴鹿8時間耐久ロードレース』出場を果たす。
  • 日本人で唯一、テレビ番組で生まれたプロレーサーの誕生となった。
  • 番組終了後は、全日本SUPERBIKE選手権やカナダSUPERBIKE選手権に出場する。

おもな戦歴

  • 2001年 TBSバラエティ番組『ガチンコ!』で鈴鹿8時間耐久レース初出場
  • 2002年 全日本スーパーバイククラス出場

  鈴鹿8時間耐久レース出場 OVER Racing

  • 2003年 全日本スーパーバイククラス出場

  鈴鹿8時間耐久レース出場 OVER Racing

  • 2004年 全日本スーパーバイククラス出場

  鈴鹿8時間耐久レース出場 Azhouse Racing

  • 2005年 全日本スーパーバイククラス出場

  鈴鹿8時間耐久レース出場 weave MIHARA Racing三原じゅん子監督

  • 2006年 鈴鹿8時間耐久レース出場 weave MIHARA Racing三原じゅん子監督

  カナダ SUPERBIKE CHAMPIONSHIP 出場

  • 2007年 鈴鹿8時間耐久レース出場 OVER Racing

  カナダ SUPERBIKE CHAMPIONSHIP 出場

  • 2008年 鈴鹿8時間耐久レース出場 OHNISHI HEATMAGIC with MⅡR
  • 2009年 鈴鹿8時間耐久レース出場 HONDA Technical College Kansai
  • 2010年 鈴鹿8時間耐久レース出場 HONDA Technical College Kansai
  • 2011年 鈴鹿8時間耐久レース出場 HONDA Technical College Kansai

  ※この年より自らのチームを立ち上げ、監督兼レーサーとして活動を開始する。

  • 2012年 鈴鹿8時間耐久レース出場 KTM HAMAGUCHI Racing Team

  オーストリアのオートバイメーカーKTM、日本法人のKTM JAPANとタッグを組み、更なる活動の幅を広げている。

  秋田書店ヤングチャンピオン烈連載『ばくおん!!』漫画家おりもとみまな コラボ参戦を開始する。

  フランス ル・マン24時間耐久レースへ 日本人として世界で初となる痛バイクを登場させた。 『ばくおん!!』のキャラクターと共に現地メディアで話題になる。

  マシンはフランス現地 SUZUKI GSX-R1000。フランスから帰国後、現役引退を発表。

 ★鈴鹿8時間耐久レースには選手として13年連続13回の出場を果たした。

  • 2014年からはTEAMオーナー兼監督として活動開始。

  鈴鹿8時間耐久レース出場 KTM HAMAGUCHI BAKUON Racing

  • 2015年から新たなチャレンジ福島県や仙台にてドラッグレースに参戦

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜口喜博_(バイクレーサー)」の関連用語

浜口喜博_(バイクレーサー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜口喜博_(バイクレーサー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浜口喜博 (バイクレーサー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS