闘牛_(小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 闘牛_(小説)の意味・解説 

闘牛 (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/05 15:40 UTC 版)

闘牛
作者 井上靖
日本
言語 日本語
ジャンル 短編小説
発表形態 雑誌掲載
初出情報
初出 文学界1949年12月号
刊本情報
出版元 文芸春秋新社
出版年月日 1950年3月
受賞
第22回芥川賞
シリーズ情報
前作 「猟銃」
次作 「通夜の客」
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

闘牛」(とうぎゅう)は、日本の作家井上靖が42歳の時に書いた短篇小説。第22回芥川賞受賞作。

概要

文學界1949年12月号初出。社運を賭けた新聞社主催事業闘牛大会の実現に奔走する新聞編集局長の情熱と、その行動の裏側に潜む人生に賭けきれない知識人の孤独な心模様や戦後の日本社会に漂っている悲哀を、敗戦直後の混乱した世相の中に描き出した作品。戦後を代表するイベントプロモーター・小谷正一西宮球場で仕掛けた闘牛大会をモデルとしている。なお井上と小谷は元々大阪毎日新聞の同期入社で親しい関係にあった[1]

主な舞台は阪神間と呼ばれる兵庫県西宮市近辺で、阪神間モダニズムの影響を色濃く残した戦後に於いて、阪神地域の時代風俗をうかがい知れる作品である。

書誌情報

脚注


「闘牛 (小説)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「闘牛_(小説)」の関連用語


2
血と砂 デジタル大辞泉
52% |||||

3
井上靖 デジタル大辞泉
50% |||||

4
モンテルラン デジタル大辞泉
38% |||||


6
闘牛 デジタル大辞泉
36% |||||


8
34% |||||



闘牛_(小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



闘牛_(小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの闘牛 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS