吉目木晴彦とは? わかりやすく解説

よしめき‐はるひこ【吉目木晴彦】

読み方:よしめきはるひこ

[1957〜 ]小説家神奈川生まれ幼少期アメリカタイで過ごす。「寂寥郊野(せきりょうこうや)」で芥川賞受賞。他に「ルイジアナ杭打ち」「誇り高き人々」など。


吉目木晴彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 05:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
吉目木 晴彦
(よしめき はるひこ)
誕生 (1957-02-25) 1957年2月25日(64歳)
日本神奈川県小田原市
職業 小説家大学教授
言語 日本語
国籍 日本
教育 学士(法学)
最終学歴 成蹊大学法学部法律学科卒業
活動期間 1985年 -
ジャンル 小説
代表作 『ルイジアナ杭打ち』(1988年)
『誇り高き人々』(1991年)
『寂寥郊野』(1993年)
主な受賞歴 群像新人文学賞優秀作(1985年)
野間文芸新人賞(1988年)
平林たい子文学賞(1991年)
芥川龍之介賞(1993年)
デビュー作 『ジパング』(1985年)
テンプレートを表示
本来の表記は「目木晴彦」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。

吉目木 晴彦(よしめき はるひこ、1957年2月25日- )は、日本小説家、日本近代文学研究者、安田女子大学文学部教授。「吉」の正確な表記は「」(「土」の下に「口」、つちよし)である[1]

経歴

神奈川県小田原市生まれ。武田家に生まれたが二歳で父が死んだため吉目木家へ養子にいく[2]。養父は農学者の吉目木三男(1966年東北大学理学博士)。父がルイジアナ州立大学の研究員となったため、[3]、子供時代をアメリカタイなどで過ごす。アメリカでは、作品の舞台になったルイジアナ州バトンルージュにも住んでいたことがある。江馬修『山の民』に感動し、影響を受ける。武蔵工業大学付属高等学校(現東京都市大学付属高等学校)、成蹊大学法学部法律学科卒業。

会社勤務のかたわら小説を書き始め、1985年に「ジパング」で第28回群像新人文学賞優秀作に選ばれる(佳作入選)。1988年に『ルイジアナ杭打ち』で第10回野間文芸新人賞、1991年に『誇り高き人々』で第19回平林たい子文学賞を受賞している。その後、1993年の上半期に、『寂寥郊野』で第109回の芥川賞を受賞した。国際結婚してアメリカ在住の日本人女性のアルツハイマー症の発症を巡る家族と当事者の人間関係を描いた作品で、1998年に松井久子監督の第1回監督作品として『ユキエ』というタイトルで映画化されている。作品のタイトルを考えるのが苦手といい、文学賞を受賞した主要作品の多くも担当の編集者のアイディアでタイトルがつけられている[4]

2014年より安田女子大学文学部日本文学科教授(現代小説論、文芸創作論)[5]

著作

小説

  • 『ルイジアナ杭打ち』講談社 1988年 / 講談社文庫 1993年
  • 『誇り高き人々』講談社 1991年
  • 『寂寥郊野』講談社 1993年 / 講談社文庫 1998年
  • 『夢見る貝の伝記』講談社 1994年

エッセイ等

  • 『魔球の伝説 Rounders』講談社 1990年 / 講談社文庫 1994年
  • 『すべての執筆活動をパソコンで 文筆家が使う電脳書斎「超漢字」』パーソナルメディア 2002年

翻訳

  • レックス・ゴードン『宇宙人フライデー』小学館・地球人ライブラリー 1996年

単行本未収録作品

  • 「アイオワの鱒釣り」(『群像』1995年1月号)

脚注

この節には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています詳細
[脚注の使い方]



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉目木晴彦」の関連用語


2
誇り高き人々 デジタル大辞泉
100% |||||

3
ルイジアナ杭打ち デジタル大辞泉
100% |||||



6
寂寥郊野 デジタル大辞泉
90% |||||


8
12% |||||

9
10% |||||

10
10% |||||

吉目木晴彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉目木晴彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉目木晴彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS