岡崎祥久とは? わかりやすく解説

岡崎祥久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 05:47 UTC 版)

岡崎 祥久(おかざき よしひさ、1968年8月17日- )は、日本小説家東京都出身。早稲田大学第二文学部卒業。

経歴

作風

  • デビュー以来、「現代のプロレタリア文学」あるいは「ニュープロレタリア文学」と評されることが多い。また、『文藝別冊 90年代J文学マップ』では「脱力フリーター系ゾーン」に分類されている。ただし、自身は就職経験をもたない。

作品リスト

  • 『秒速10センチの越冬』(1997年、講談社
    • 初出:『群像』1997年6月号
  • 『バンビーノ』(2000年、理論社)書き下ろし
  • 『楽天屋』(2000年、講談社)
    • なゆた(『群像』1997年12月号)
    • 孤独のみちかけ(『群像』1998年5月号)
    • 楽天屋(『群像』2000年2月号)
  • 『南へ下る道』(2002年、講談社)
    • 醜男きたりなば(『群像』2000年12月号)
    • 南へ下る道(『群像』2001年11月号)
  • 『首鳴り姫』(2002年、講談社)書き下ろし長編
  • 『昨日この世界で』(2004年、文藝春秋
  • 『独学魔法ノート』(2005年、理論社)書き下ろし
  • 『ctの深い川の町』(2008年、講談社)
    • 初出: 『群像』2008年6月号
  • 『文学的なジャーナル』(2008年、草思社
    • 初出: 『Web草思』2006年10月26日〜2007年10月25日
  • 『千年ギツネ』(2009年、理論社)書き下ろし再話集
  • 『ファンタズマゴーリア』(2014年、講談社)
    • ファンタズマゴーリア(『群像』2012年10月号)
  • 『ポシーとポパー ふたりは探偵 魔界からの挑戦』(2020年、理論社)オカザキ・ヨシヒサ名義での書き下ろし

単行本未収録作品

  • ニジイロのセカイ(『文學界』2001年2月号)
  • ハイパーメトロピア(『すばる』2001年7月号)
  • 甘くて暗愚で不誠実(『新潮』2001年10月号)
  • 玉子はずっと固いままで、やわらかくなることはなかった(『群像』2003年1月号)
  • ムッシュ・ボンボネール(『文學界』2003年6月号)
  • 三つの入口と一つの入口(『群像』2003年10月号)
  • ナラズモノの唄(『群像』2004年12月号)
  • 届け物はロバに乗って(『飛ぶ教室』2006年夏号)
  • うずら(『群像』2006年10月号)
  • 日竹カンパニ(『すばる』2006年11月号)
  • 美女の林間の空地(『文學界』2007年8月号)
  • 青空(『群像』2011年7月号)
  • キャッシュとディッシュ(『文學界』2020年8月号)
  • 機械ウサギの発明品(Webサイト「tree」2020年7月7日)オカザキ・ヨシヒサ名義
  • パーミション(『文學界』2022年2月号)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡崎祥久」の関連用語

岡崎祥久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡崎祥久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡崎祥久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS