清水博子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水博子の意味・解説 

清水博子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 04:26 UTC 版)

清水 博子(しみず ひろこ、1968年6月2日 - 2013年10月10日)は、日本小説家

経歴

著作集

  • 『街の座標』 集英社、1998 のち文庫 
  • 『ドゥードゥル』(1999年、集英社)
    • 空言
    • ドゥードゥル
  • 『処方箋』 集英社、2001 のち文庫 
    • 初出:『すばる』2001年6月号
  • 『ぐずべり』(2002年、講談社
    • 亜寒帯
    • ぐずべり(『群像』2002年4月号)
  • 『カギ』(2005年、集英社)
    • 初出:『すばる』2003年10月号
  • 『vanity』(2006年、新潮社ISBN 9784103016519
    • 初出:『新潮』2005年10月号

単行本未収録作品

  • マジョリカ譚(『早稲田文学』1991年6月号)
  • ないちがいち(『群像』2004年1月号)
  • カリマツの家(『すばる』2006年6月号)
  • ヤング・ドーミン(『群像』2006年11月号)
  • 台所組(『群像』2008年12月)

エッセイ・対談など

  • 対談 作家になるということ 清水博子+大泉芽衣子(『すばる』2002年3月号)
  • 講演 どうして「小説家」だったのか(『早稲田文学』2002年3月号)

研究論文

  • 陣野俊史「清水博子論―「書くこと」を書く、その先のこと」(「すばる」2014年2月号)
  • 田中里尚「迷宮としての北海道―――安部公房『榎本武揚』から清水博子『ぐずべり』へ」(岡和田晃編『北の想像力 〈北海道文学〉と〈北海道SF〉をめぐる思索の旅』(寿郎社))

脚注

  1. ^ 北海道新聞2013年10月13日付



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水博子」の関連用語

清水博子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水博子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水博子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS