清水博 (アメリカ研究者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清水博 (アメリカ研究者)の意味・解説 

清水博 (アメリカ研究者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 13:08 UTC 版)

清水 博(しみず ひろし、1907年9月23日 - 1993年8月10日)は、日本歴史学者立教大学名誉教授。専門はアメリカ史

略歴

東京都出身。東京帝国大学卒。第四高等学校講師、1949年立教大学文学部史学科教授に就任。1972年~1974年、アメリカ学会第5代会長。立教大学での教え子に、カナダ史研究者の大原祐子がいる。1976年国際商科大学教授。1985年退職。

アメリカ学会は、1996年、清水を記念する「清水博賞」を創設した。

著書

単著

  • 『太平洋に於ける経済的現勢』富士出版社 1941
  • 『アメリカ及びアメリカ人の研究』隆文堂 1943
  • 『アメリカの歴史』福村書店 1951 (中学生歴史文庫)
  • 『アメリカ合衆国の発展』至文堂 1960 (世界史新書)
  • 『世界の歴史 17 アメリカ合衆国の発展』講談社 1978.3

共編著

  • 『世界各国史 8 アメリカ史 8版』山川出版社 1961.1
  • 『世界の歴史 10 市民革命の時代』社会思想社 1974 (現代教養文庫)

翻訳

  • ロースロツプ・スツダード『苦境に立てるアメリカ外交』斯文書院 1934.6
  • リチャード・B.モリス 『合衆国の歴史 第1巻 新大陸 先史時代-1774年』時事通信社 1965
  • T.ハリー・ウィリアムズ 『合衆国の歴史 第5巻 連邦の危機 1849-65年』時事通信社 1966
  • ウィリアム・E.ロイヒテンバーグ 『合衆国の歴史 第11巻 ニューディールと世界戦争 1933年-1945年』 時事通信社 1966
  • フランク・シスルスウェイト『偉大なる実験 イギリス人の合衆国史』時事通信社 1966 (時事新書)
  • コンスタンス・M.グリーン 『アメリカ都市発展史』時事通信社 1971 (時事新書)
  • C.V.ウッドワード 『アメリカ人種差別の歴史』 長田豊臣,有賀貞共訳 福村出版 1977.5
  • J.M.S.ケアレス 『カナダの歴史 大地・民族・国家』 大原祐子共訳 山川出版社 1978.4

参考

  • 清水博先生追悼〔含 略歴・主要著書〕「史苑」1994-3

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清水博 (アメリカ研究者)」の関連用語

清水博 (アメリカ研究者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清水博 (アメリカ研究者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清水博 (アメリカ研究者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS