半田義之とは? わかりやすく解説

はんだ‐よしゆき【半田義之】

読み方:はんだよしゆき

19111970小説家神奈川生まれ国鉄勤めたのち、日本映画記者となる。戦後は、日本民主主義文学同盟(のちの日本民主主義文学会)の創立参加。「鶏騒動」で芥川賞受賞。他に「風葬」「国鉄幹線」など。


半田義之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 22:29 UTC 版)

半田義之(はんだ よしゆき、1911年7月2日 - 1970年8月1日[1])は、日本小説家である。神奈川県横浜市保土ヶ谷出身。

人物

旧制前橋中学(現群馬県立前橋高等学校)中退後、国鉄の職員として働く傍ら、同人誌に創作を発表する。「文藝首都」の1939年6月号に掲載した「鶏騒動」で第9回芥川龍之介賞を受賞した。受賞後は国鉄を退職し、菊池寛が編集長だった「日本映画」の記者となる。

戦後は日本共産党に入党。国鉄の労働運動に参加し、日本共産党系の『民主文学』などに小説を発表したが、1970年に59歳で自殺した。

著書

関連項目

脚注

  1. ^ 20世紀日本人名事典、デジタル版 日本人名大辞典+Plus『半田義之』 - コトバンク

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「半田義之」の関連用語

1
半田 デジタル大辞泉
100% |||||

2
国鉄幹線 デジタル大辞泉
100% |||||

3
風葬 デジタル大辞泉
100% |||||


5
鶏騒動 デジタル大辞泉
92% |||||





10
6% |||||

半田義之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



半田義之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの半田義之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS