高瀬隼子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 高瀬隼子の意味・解説 

たかせ‐じゅんこ【高瀬隼子】

読み方:たかせじゅんこ

1988〜 ]小説家愛媛生まれ令和元年2019)「のかたちをしているもの」ですばる文学賞受賞して小説家デビュー。「おいしいごはんが食べられますように」で第167芥川賞受賞した


高瀬隼子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 20:53 UTC 版)

高瀬 隼子
(たかせ じゅんこ)
誕生 1988年????
日本 愛媛県
言語 日本語
国籍 日本
教育 学士(文学)
最終学歴 立命館大学文学部
活動期間 2019年 -
ジャンル 小説
代表作 おいしいごはんが食べられますように』(2022年)
主な受賞歴 すばる文学賞(2019年)
芥川龍之介賞(2022年)
芸術選奨新人賞(2024年)
デビュー作 「犬のかたちをしているもの」(2019年)
公式サイト 高瀬隼子 (@takase_junko) - X(旧Twitter)
テンプレートを表示

高瀬 隼子(たかせ じゅんこ、1988年 - )は、日本小説家愛媛県新居浜市出身。東京都在住。愛媛県立新居浜西高等学校[1]立命館大学文学部哲学専攻)卒業[2][3]

経歴

立命館大学の文芸サークル「文芸創作同好会」の仲間を中心とした文芸サークル「京都ジャンクション」に参加し、「高瀬遊」名義で文学フリマで活動する。

2019年、「犬のかたちをしているもの」で第43回すばる文学賞を受賞してデビュー。2021年、「水たまりで息をする」で第165回芥川賞候補[4]。2022年、「おいしいごはんが食べられますように」で第167回芥川賞受賞[5]。2024年、『いい子のあくび』で令和5年度(第74回)芸術選奨新人賞(文学部門)受賞[6]

人物

父親がもらってきた古いワープロに、9歳の頃から自分がノートに書いた物語を入力していたが、その頃から現在に至るまで「かな入力」を使用している[7]

作品リスト

単行本

アンソロジー

  • 『ベスト・エッセイ2021』(2021年8月、光村図書出版
    • 「犬と散歩をした話」 - 『新潮』2020年2月号
  • 『文学2022』(2022年6月、講談社)
    • 「休学(国産のため)」 - 『文藝』2021年春季号
  • 『ベスト・エッセイ2024』(2024年6月、光村図書出版)
    • 「爪を塗る」 - 『日本経済新聞』2023年2月13日夕刊「プロムナード」
  • 『孤独の時間。』(2025年6月、講談社)
    • 「頭の中がずっと静かだった」 - 『群像』2025年3月号
  • 『私小説 作家は真実の言葉で嘘をつく』(2025年8月、河出文庫
    • 「卵」 - 書き下ろし

単行本未収録作品

小説

  • 「あの日わたしがしなかったことの話」 - 『文藝』2022年秋季号
  • 「お小遣いの成果」 - 『新潮』2024年6月号
  • 「妖精の羽ばたき」 - 『文學界』2025年4月号
  • 「イマジナリーフレンドのみなさんへ」 - 『ダ・ヴィンチ』2025年7月号
  • 「鉛筆の瞑想」 - 『文學界』2024年8月号

エッセイ・寄稿など

  • 「わたしの正直な体」[8] - 『青春と読書』2020年1月号
  • 「温度と目」[9] - 『群像』2020年10月号
  • 「かわいい顔の人」 - 『文學界』2021年6月号
  • 「中庭のスイートポテト」[10] - 『STORY BOX』2022年3月号
  • 「日日是好日」 - 『すばる』2022年7月号 - 9月号
  • 「わたしの欲」 - 『文學界』2022年9月号
  • 「失われたおいしいごはん」 - 『群像』2022年9月号
  • 「風呂・日本酒・ホラー小説」 - 『RiCE』2022年12月号
  • 「プロムナード」 - 『日本経済新聞』夕刊2023年1月 - 6月連載(月曜担当)
  • 「道標 ふるさと伝言」[11] - 『愛媛新聞』2023年1月 - 12月(第1週日曜担当)
  • 「一緒になにを食べようか」 - 『文蔵』2023年3月号
  • 「のむよむ。家飲み派のためのブックガイドvol.68」 - 『dancyu』2023年4月号
  • 「物語としてエッセイを読む」 - 『文學界』2023年9月号
  • 「テロと戦時下の2022-2023日記リレー」 - 『新潮』2023年9月号
  • 「チャットルームのメロンさん」 - 『小説トリッパー』2023年夏季号
  • 「物語としてエッセイを読む」 - 『文學界』2023年9月号
  • 「わたしに贈る5つの言葉」[12] - 『週刊文春』2023年11月16日号
  • 「図書カード三万円使い放題! 下見をしました」[13] - 『本の雑誌』2024年6月号
  • 「光を待つ」[14] - 『新潮』2024年8月号
  • 「住みかを探す」 - 『世界』2024年9月号
  • 「本の名刺 新しい恋愛」[15] - 『群像』2024年10月号
  • 「わたし/あなたの境」(解説) - 村上賀子『Known Unknown』(2024年9月、ふげん社)
  • 「行方不明がインストールされる」 - ・株式会社闇・大森時生『行方不明展』(2024年12月、太田出版
  • 「風よけ」 - 『暮しの手帖』2025年2–3月号
  • 「心を表す言葉を与えてくれた物語」(文庫解説) - 氷室冴子『銀の海 金の大地 6』(2025年6月、集英社オレンジ文庫

書評

  • 「通じ合えない世界の適応性」(遠野遥『教育』) - 『すばる』2022年2月号
  • 「与える手つきの先に」(小川洋子『遠慮深いうたた寝』) - 『新潮』2022年3月号
  • 「私の書棚の現在地」
    • 「共感の危険性と対話の困難さ」(西村亨『自分以外全員他人』) - 『新潮』2024年4月号
    • 「心を扱う」(キム・グミ『敬愛の心』) - 『新潮』2024年8月号
    • 「底なしの獣を見る」(井上荒野『猛獣ども』) - 『新潮』2024年11月号
    • 「持っている言葉で」(小池水音『あのころの僕は』) - 『新潮』2025年2月号
    • 「同僚という謎」(竹中優子『ダンス』) - 『新潮』2025年5月号
    • 「戦いの先を見届ける」(上坂あゆ美ひらりさ『友達じゃないかもしれない』) - 『新潮』2025年8月号
  • 「花を踏ませず生き抜くために」(金原ひとみ『ナチュラルボーンチキン』)[16] - 『文藝』2024年冬季号

対談

  • 「受賞対談 高橋源一郎×高瀬隼子」[17] - 『青春と読書』2020年3月号
  • 「小説家はみんなウソをついている」(鴻池留衣との対談) - 「imidas」2022年11月15日更新[18]
  • 「芥川賞と私たち 高瀬隼子×李琴峰×宇佐見りん」 - 『文藝春秋』2023年4月号
  • 「高瀬隼子×ひらりさ 〈いい子〉の向こう側へ」[19] - 『すばる』2023年9月号
  • 「対談 高瀬隼子 市川沙央 小説家になるために必要なもの/差し出したもの」[20] - 『文學界』2023年11月号
  • 「対談 小説家は嘘をつく 小川哲+高瀬隼子」 - 『新潮』2024年2月号
  • 「日本酒ほろ酔い対談 島本理生×高瀬隼子」 - 『ダ・ヴィンチ』2024年4月号
  • 「対談 高瀬隼子×大森時生「不快な物語」の引力」[21] - 『文學界』2024年5月号
  • 「対談 高瀬隼子×大前粟生 怖くてあたたかい小説の世界」 - 『別冊文藝春秋』2024年5月号
  • 朝井リョウ×高瀬隼子 小説にひそむ、新しい問い」[22] - 『群像』2024年10月号

脚注

出典

  1. ^ 高瀬隼子さん芥川賞受賞”. niihamanishi-h.esnet.ed.jp. 愛媛県立新居浜西高等学校 全日制. 2024年2月19日閲覧。
  2. ^ 第43回すばる文学賞決定”. 集英社. 2020年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月4日閲覧。
  3. ^ 犬のかたちをしているもの”. 集英社. 2020年2月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月4日閲覧。
  4. ^ デビュー2年目の新鋭が芥川賞にノミネート! 高瀬隼子『水たまりで息をする』、7月13日(火)に発売決定!
  5. ^ 第167回芥川賞は高瀬隼子さんに決定!(2022年上半期)”. 公益財団法人 日本文学振興会 (2022年7月20日). 2022年7月20日閲覧。
  6. ^ 令和5年度(第74回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について
  7. ^ 芥川賞・直木賞、受賞エッセー 高瀬隼子さん、窪美澄さん”. digital.asahi.com. 2022年7月30日閲覧。
  8. ^ 第43回すばる文学賞受賞記念エッセイ受賞作
  9. ^ 群像エッセイ集
  10. ^ 小説丸 思い出の味 高瀬隼子
  11. ^ 「道標 ふるさと伝言」 2023年の執筆者と略歴”. 愛媛新聞社. 2023年3月25日閲覧。
  12. ^ わたしに贈る5つの言葉
  13. ^ 図書カード使い放題?! 第74回:高瀬隼子さん”. 図書カードNEXT. 2024年9月1日閲覧。
  14. ^ 誕生日に買ったのに13年間積読……芥川賞作家・高瀬隼子が明かした『百年の孤独』を放置した理由”. Book Bang. 2024年9月1日閲覧。
  15. ^ 最も高いことないな、恋愛が自分の人生で。芥川賞受賞作『おいしいごはんが食べられますように』の著者が綴る、恋愛に関する率直な気持ち”. 群像 (2024年9月14日). 2024年10月10日閲覧。
  16. ^ 話の通じない「おじさん」との結婚生活でボロボロに…会社と家の往復でいいと思っている45歳バツイチ女性を描いた金原ひとみのエンタメ小説”. Web河出 (2024年11月19日). 2025年1月10日閲覧。
  17. ^ 受賞対談 高橋源一郎×高瀬隼子 東京と自分の田舎の違い、女性の息苦しさ…… 何でこうなっちゃうんだろうということを書いていきたい
  18. ^ 第1回 小説家はみんなウソをついている(ゲスト/高瀬隼子)”. イミダス (2022年11月15日). 2025年6月26日閲覧。
  19. ^ 『いい子のあくび』刊行記念対談 高瀬隼子×ひらりさ「〈いい子〉の向こう側へ」
  20. ^ 高瀬隼子×市川沙央「小説家になるために必要なもの/差し出したもの」
  21. ^ 「不快な物語」の引力――高瀬隼子×大森時生”. 本の話 (2024年5月14日). 2024年9月1日閲覧。
  22. ^ 内側の「底なしの穴」と外側のフィクションの世界。朝井リョウさんと高瀬隼子さんの小説をめぐる対話”. 群像 (2024年10月5日). 2024年10月10日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高瀬隼子」の関連用語

高瀬隼子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高瀬隼子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高瀬隼子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS