小説トリッパーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 小説トリッパーの意味・解説 

小説トリッパー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 14:01 UTC 版)

小説トリッパー
刊行頻度 季刊
発売国 日本
言語 日本語
出版社 朝日新聞出版
刊行期間 1995年6月(1995年夏号) -
姉妹誌 週刊朝日
ウェブサイト publications.asahi.com/ecs/25.shtml
テンプレートを表示

小説トリッパー』(しょうせつトリッパー、小説TRIPPER)は、株式会社朝日新聞出版が発行する季刊小説誌[1]。3月、6月、9月、12月に発行されている[2]週刊朝日別冊という位置づけ[3]。毎年秋号で朝日時代小説大賞の発表が行われている[4]。2008年までは朝日新人文学賞の発表が行われていた[5]。季刊の小説誌には他に、新潮社の『yom yom』、河出書房新社の『文藝』がある。

1995年6月に創刊される[5][6]。誌名は、創刊時に糸井重里がネーミングした[7]

2010年6月、表紙のリニューアルが行われる。表紙は高木こずえによる[8]

2015年6月、創刊20周年を記念してリニューアルが行われる[3][9]。2015年夏号は、創刊時の理念に立ち返るつもりで作られ、純文学大衆小説などジャンルを問わない20人の小説家による「20」をめぐる20の短編小説が掲載された[10][11]。ADは大島依提亜、本文デザインは田中久子による[12]

2019年春号掲載の今村夏子「むらさきのスカートの女」が、創刊史上初となる芥川龍之介賞受賞作となる。

2022年4月、web版として『web TRIPPER』のサイトを開設[13]

週刊朝日本体は2023年6月に休刊となったが、本誌は引き続き「週刊朝日ムック」の扱いで発行されている。

脚注

出典

外部リンク


小説トリッパー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 14:19 UTC 版)

週刊朝日」の記事における「小説トリッパー」の解説

詳細は「小説トリッパー」を参照 朝日新聞出版発行している季刊小説雑誌週刊朝日別冊3・6・912月の年4回発行1995年6月創刊。「小説トリッパー」という誌名は、創刊当たって糸井重里によりネーミングされた。朝日新人文学賞誌上発表されていた。

※この「小説トリッパー」の解説は、「週刊朝日」の解説の一部です。
「小説トリッパー」を含む「週刊朝日」の記事については、「週刊朝日」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小説トリッパー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小説トリッパー」の関連用語

小説トリッパーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小説トリッパーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小説トリッパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの週刊朝日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS