されどわれらが日々とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > されどわれらが日々の意味・解説 

されどわれらがひび【されどわれらが日々—】

読み方:されどわれらがひび

柴田翔中編小説同人誌「象」に発表の後、「文学界昭和39年(1964)4月号に転載同年第51回芥川賞受賞1960年代学生運動時代背景とする青春小説


されどわれらが日々―

作者柴田翔

収載図書されどわれらが日々― 新装版
出版社文藝春秋
刊行年月2007.11
シリーズ名文春文庫


されどわれらが日々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/06 23:31 UTC 版)

されどわれらが日々―』(されどわれらがひび)は、柴田翔中編小説である[1]。1964年に芥川賞を受賞、全共闘世代を描いた青春小説としてベストセラーになった[2]

概要

同人誌「象」に発表されたのち、1964年(昭和39年)の「文学界」に転載された、1960年学生運動を背景とした青春小説[3]

同作品は1964年に文芸春秋新社より258ページに渡る作品として出版された[4]

1964年上半期の第51回芥川龍之介賞を受賞した[5]。1962年のドイツ留学前に著者の柴田翔が完成させ、その後186万部のベストセラーとなり、1960年から1970年代にかけての若者のバイブルとなっている[6][7]

あらすじ

日本共産党武装闘争の方針を撤回した1955年第6回全国協議会(六全協)前後の東大を舞台として、デモ活動から逃げ出してきた経験を持つ男性や学生運動の挫折後に主婦として生きることに疑問を持つ女性などの様子を描くことによって、出会い・別れ・闘争・裏切り・死などの要素を作中に登場させ、確かなものなど何一つない時代を生き抜く若者たちの様子を写し出した[6][7][8]

刊本

関連項目

脚注

  1. ^ されどわれらが日々―とは - Weblio辞書”. www.weblio.jp. 2020年11月24日閲覧。
  2. ^ 『韓国文学の中心にあるもの』斎藤真理子、イーストプレス、2022、p270
  3. ^ されどわれらが日々―(されどわれらがひび)の意味 - goo国語辞書”. goo辞書. 2020年11月24日閲覧。
  4. ^ されどわれらが日々- - 国立国会図書館リサーチ”. 2020年11月24日閲覧。
  5. ^ 柴田翔(しばた しょう)-芥川賞受賞作家|芥川賞のすべて・のようなもの”. prizesworld.com. 2020年11月24日閲覧。
  6. ^ a b 集団主義に巻き込まれる弱さ 柴田翔「されど われらが日々――」|好書好日”. 好書好日. 2020年11月24日閲覧。
  7. ^ a b finalvent. “「青春の考古学」としての芥川賞受賞作――『されど われらが日々――』の蹉跌[一 | 新しい「古典」を読む | finalvent]”. cakes(ケイクス). 2020年11月24日閲覧。
  8. ^ 『されどわれらが日々――』柴田翔 | 電子書籍”. 文藝春秋BOOKS. 2020年11月24日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「されどわれらが日々」の関連用語

されどわれらが日々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



されどわれらが日々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのされどわれらが日々 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS