abさんごとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > abさんごの意味・解説 

abさんご

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 15:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
abさんご
著者 黒田夏子
発行日 2013年1月22日
発行元 文藝春秋
ジャンル 小説
日本
言語 日本語
形態 上製本
ページ数 128
コード 978-4-16-382000-2
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

abさんご」(エイビーさんご)は、黒田夏子による小説。

概要

2012年9月7日発売の『早稲田文学』5号に、第24回早稲田文学新人賞受賞作品として掲載された。なお同賞受賞は蓮實重彦の単独選考によるものであった。2013年1月、第148回芥川龍之介賞を受賞。横書きで書かれた作品であり、横書きの小説による受賞は芥川賞史上初。また作者は受賞時75歳で、受賞時点において史上最高齢の芥川賞受賞者となった[1]

2013年1月22日文藝春秋より単行本として刊行された[2]。同年2月9日、同社より電子書籍版が配信開始された[3]2015年7月10日文春文庫として『abさんご・感受体のおどり』が発売された[4]

内容

『受像者』から始まる15の断章からなる物語。主人公は両親の片割れを幼少時に亡くしており、もう片方の親も最近亡くしている。小学校入学の際に二校の選択肢があった幼少時代についての夢をきっかけとした追想が始まる。

評価

早稲田文学』で新人賞を取った。その際に蓮實重彦による選評における「普通の形式で書かれていないというだけの理由でこの作品を読まないのは損だ」という意味の文言が抜粋され推薦文として単行本の帯に載せられた[5]

中野翠は「サンデー毎日」の連載コラムで、2013年3月3日号で、高く評価した。最初はあざとい実験作と思ったが読み進むうちに面白くなった、第一章のタイトルである受像者という造語が気に入った、などと書いた。

小谷野敦は、アマゾンドットコムのレビューで最低点である星一つの採点をし、新人賞公募なら一発で撥ねられる水準の作品だが、蓮實が誉めたから芥川賞などを受賞できたのだと述べた[6]

芥川賞選考委員による選評

山田詠美は、自分は絶対に書かないと決めた書き方で書かれているので、読んでいる間じゅう、くすぐったかったし、全篇に漂う「一人うっとり感」にも違和感を覚えたと述べた。他の選考委員が前衛と言ったが、一昔前の前衛ではないかとの疑問を呈した[7]

村上龍は、洗練されすぎていて芥川賞には向かないが、この作品が受賞したことは嬉しかったと述べた[8]

出典

  1. ^ ブックアサヒドットコムの記事
  2. ^ 『abさんご』黒田夏子 | 単行本 - 文藝春秋BOOKS
  3. ^ 『abさんご』黒田夏子 | 電子書籍 - 文藝春秋BOOKS
  4. ^ 文春文庫『abさんご・感受体のおどり』黒田夏子 | 文庫 - 文藝春秋BOOKS
  5. ^ 本作品を表題作とする単行本の帯。
  6. ^ まあ普通に新人賞に応募したら一次予選ではねられる類。”. www.amazon.co.jp. AMAZON JAPAN (2013年2月15日). 2020年9月7日閲覧。
  7. ^ 文藝春秋2013年3月号 選評より
  8. ^ 文藝春秋2013年3月号 選評より

「abさんご」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「abさんご」の関連用語

abさんごのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



abさんごのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのabさんご (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS