闘熊とは? わかりやすく解説

闘熊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 04:00 UTC 版)

闘熊(とうゆう)は、と熊、または熊と人間、熊とが戦う競技。

熊と熊、熊と人間が戦う競技はローマ時代、闘技場で行われていた。

また、熊と犬が戦う競技は、ベア・ファイティングもしくはファイティング・ベアとも言われ、柵に縄や紐でつながれた熊を闘犬がかみつく。いわば闘犬による熊いじめエドワード1世のころから盛んであり、17世紀には国技としてイングランドで行われていた。1835年には禁止される。ちなみにこのベア・ファイティングに使われていた犬種は、ブルテリアマスティフである。

西部開拓時代アメリカでは、ハイイログマと雄牛やライオンが戦わせられる事があった。

アメリカのプロレスでは、レスリング・ベアと呼ばれる特別に調教された熊とプロレスラーが戦う試合が行われていた。熊との対戦経験のある元NWA世界ジュニアヘビー級王者のダニー・ホッジによると「とても人間のかなう相手じゃないということはやってみてよくわかった」とのことである。また、極真空手ウィリー・ウィリアムスも熊と戦ったという話があり「熊殺し」とニックネームがついた。1990年代日本プロレス団体がレスリング・ベアを輸入して興行に出そうとしたが、動物愛護団体からの抗議により断念した。

脚注

関連項目

外部リンク

  1. ^ 日本, Sputnik (20190426T2354+0900). “ヌルマゴメドフが、クマとお遊びでスパーリング 子どもの頃からクマと「格闘」している【動画】” (jp). Sputnik 日本. 2023年11月2日閲覧。

闘熊

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 07:49 UTC 版)

名詞

 とうゆう

  1. 同士戦わせるもしくは熊と人とで戦う競技、または、これに用いる熊。
  2. 柵に縄や紐でつながれた熊に闘犬をかみつかせる熊いじめ

発音(?)

と↗ーゆー

翻訳




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「闘熊」の関連用語

闘熊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



闘熊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの闘熊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの闘熊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS