忠臣蔵_(1958年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 忠臣蔵_(1958年の映画)の意味・解説 

忠臣蔵 (1958年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 11:19 UTC 版)

忠臣蔵
監督 渡辺邦男
脚本 渡辺邦男
八尋不二
民門敏雄
松村正温
製作 永田雅一
出演者 長谷川一夫
市川雷蔵
鶴田浩二
勝新太郎
京マチ子
若尾文子
木暮実千代
淡島千景
山本富士子
滝沢修
音楽 斎藤一郎
撮影 渡辺孝
編集 宮田味津三
製作会社 大映京都撮影所
配給 大映
公開 1958年4月1日
上映時間 166分
製作国 日本
言語 日本語
配給収入 4億1033万円[1]
テンプレートを表示

忠臣蔵』(ちゅうしんぐら)は、1958年日本時代劇映画。大映創立18年を記念して製作され[2][3]、大映の俳優が総出演したオールスターキャストの作品である。監督は渡辺邦男。カラー、大映スコープ。

概要

大石内蔵助には大映の大看板スター長谷川一夫が初めて扮し、浅野内匠頭には若手の二枚目スター市川雷蔵を配し、ほかには鶴田浩二勝新太郎という豪華絢爛たる顔ぶれに加え女優陣にも京マチ子山本富士子木暮実千代淡島千景若尾文子といった当時のトップスターを起用した。吉良上野介には、民藝の名優滝沢修を起用し、1964年にNHK大河ドラマ赤穂浪士』で再び長谷川一夫とタッグを組むことになる。

戦後映画化された『忠臣蔵』の中で最も浪花節的かつ講談調で娯楽性が高く、人気の高い作品でリアリティよりも虚構の伝説性を重んじる風潮がまだ残っていて『忠臣蔵』の初心者が大枠を掴むのに適していると言われている[4]

「早撮りの名人」と言われた渡辺邦男監督は初めて大映でメガホンを取り、35日間で完成させた[3]。またこの作品は、6年後の1964年12月9日に大河ドラマ『赤穂浪士』が高い視聴率で大評判であった時期にリバイバル公開されている[5]

出演者

スタッフ

  • 企画:辻久一、蔭山敏雄
  • 監督:渡辺邦男
  • 脚本:渡辺邦男、八尋不二民門敏雄、松村正温
  • 音楽:斎藤一郎
  • 製作:永田雅一
  • 撮影:渡辺孝
  • 美術:上里義三
  • 録音:大角正夫
  • 照明:加藤庄之丞、伊藤貞一
  • 編集:宮田味津三
  • 邦楽:中本利生

製作

浅野長矩を演じた市川雷蔵は「内匠頭は阿呆で我儘だと思う」と述べている。そのせいか、本作の長矩は傍若無人な振る舞いが目立ちとても「かわいそう」には見えない[6]。鶴田浩二と勝新太郎が唯一共演した映画である。

参考文献

出典

  1. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』(キネマ旬報社、2012年)148頁
  2. ^ 忠臣蔵(1958)”. KINENOTE. 2013年12月12日閲覧。
  3. ^ a b 谷川建司『戦後忠臣蔵映画の全貌』、125P参照
  4. ^ 忠臣蔵 [DVD]”. amazon.co.jp. 2013年12月12日閲覧。
  5. ^ 谷川建司『戦後忠臣蔵映画の全貌』、177P参照
  6. ^ 『別冊近代映画 '58』(1958年)

外部リンク


「忠臣蔵 (1958年の映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「忠臣蔵_(1958年の映画)」の関連用語

忠臣蔵_(1958年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



忠臣蔵_(1958年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの忠臣蔵 (1958年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS