講談とは? わかりやすく解説

こう‐だん〔カウ‐〕【講談】

読み方:こうだん

寄席(よせ)演芸の一。軍記武勇伝かたき討ち侠客伝などを、おもしろく調子をつけて読んで聞かせる話芸江戸時代には講釈とよばれ、太平記読みに始まるという。


講談

読み方:コウダン(koudan)

歴史物語の類を勇ましく調子をつけて語り聞かせる話術芸能の一。

別名 講釈(こうしゃく)


講談(こうだん)


講談

名称
講談<こうだん> 
区分
記録作成等の措置を講ずべき無形文化財
技芸者等
浜井弘<はまいひろむ>(芸名 神田山陽<かんださんよう>)(東京都
浅井美喜夫<あさいみきお>(芸名 旭堂南陵きょくどなんりょう>)(大阪府
岩間虎雄<いわまとらお>(芸名 小金井芦州こがねいろしゅう>)(東京都


解説
講談の歴史近世初頭の「太平記読み」にまで遡り18世紀以降には講釈専門講釈場出現し多く講釈師輩出し話芸中心的存在となりその演目一部歌舞伎取り入れられるなど他の芸能にも大きな影響与えた。現在では次第演じられる機会減少しているが我が国芸能変遷過程を知るうえで貴重なのである

講談


講談


講談


講談

芸能のほかの用語一覧
演芸:  和妻  講談  講談  講談
能楽:  鷺流狂言
音楽:  一中節  一中節

講談

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/14 08:50 UTC 版)

講談(こうだん)とは、演者が高座におかれた釈台しゃくだいと呼ばれる小さな机の前に座り、張り扇はりおうぎでそれを叩いて調子を取りつつ、軍記物軍記読み)や政談など主に歴史にちなんだ読み物を観衆に対して読み上げる日本の伝統芸能のひとつ。


注釈

  1. ^ 1913年6月下旬、東京の講談師が『講談倶楽部』の浪花節掲載に反対し、講談の寄稿を拒否、同誌9月号より文士による「新講談」を掲載した。『講談社の歩んだ五十年』
  2. ^ 各一門でも支持が分かれたケースもあり、二代目山陽一門の中では達山が解散賛成派に回ったため、山陽から破門されている。また、五代目一龍斎貞丈門下でも、六代目一龍斎貞丈は解散反対派(ただし立場は中立に近く、分裂後はどちらも属さずフリーとなった)、弟弟子の貞水と六代目貞丈の直弟子である貞正が解散賛成派に回るなど、一門内での分裂もみられた。
  3. ^ 落語芸術協会でも前座として修業し、真打昇進披露を行っているのは、三代目山陽京子鯉栄六代目伯山の5名。さらに2024年5月には真紅が真打に昇進し「三代目松林伯知」を襲名する予定。2023年8月現在では紅門下の紅佳、六代目伯山門下の梅之丞、青之丞、若之丞が芸協で前座修業を行っている。
  4. ^ なお「玉田玉秀斎」の名跡は2016年に旭堂南陽(大阪講談協会、後にフリーランス)が四代目として襲名し、約100年ぶりの名跡復活となった[9]
  5. ^ 現在は一鶴一門を離れている。講談師としての活動は継続しており、講談協会にも所属している。
  6. ^ 現在は鶴女一門を離れている。講談師としての活動は継続しており、講談協会にも所属している。寄席演芸家名鑑に倣い、この位置に表記する。
  7. ^ 二代目山陽が落語芸術協会にも籍を置いていたことも提携の背景にあった。
  8. ^ 講談協会移籍時に六代目小金井芦州門下へ。
  9. ^ 山陽の死後、落語家の五代目柳亭痴楽門下に移籍。
  10. ^ なみはや講談協会会友。名古屋を活動拠点としている。
  11. ^ a b 大阪講談協会退会後に旭堂南鷹の預かりとなり「チーム南鷹」として活動。

出典

  1. ^ 岡本勝・雲英末雄『新版近世文学研究事典』おうふう、2006年2月、129頁。 
  2. ^ 140.ポルノ講談とは何か”. 小金井芦州啖呵を切る (2008年3月1日). 2023年9月2日閲覧。
  3. ^ 139.講談協会分裂と統一の真相”. 小金井芦州啖呵を切る (2008年2月25日). 2023年9月2日閲覧。
  4. ^ 142.協会分裂新聞記事 :”. 小金井芦州啖呵を切る (2008年3月5日). 2023年9月2日閲覧。
  5. ^ a b c 145.(余滴)講談協会分裂小史”. 小金井芦州啖呵を切る (2008年3月16日). 2020年10月6日閲覧。
  6. ^ “講談師、女流が「主流」 全体の過半数に”. asahi.com (朝日新聞社). (2008年5月22日). http://www.asahi.com/showbiz/stage/engei/TKY200805220130.html 2020年10月6日閲覧。 
  7. ^ 講談界に24年ぶり男真打ち誕生”. 東スポWeb (2012年10月17日). 2017年1月31日閲覧。
  8. ^ 神田伯山 講談の人気を復活させたYouTubeとラジオ活用 - 日経クロストレンド 2020年9月11日
  9. ^ 「とにかく頑張りたい」上方講談、旭堂小南陵と玉田玉秀斎ダブル襲名 - 産経ニュース 2016年11月25日
  10. ^ a b 日本古典文学大辞典編集委員会『日本古典文学大辞典』 2巻、岩波書店、1984年1月、512-513頁。 
  11. ^ 143.第二次講談協会分裂の真相”. 小金井芦州啖呵を切る (2008年3月8日). 2020年10月6日閲覧。
  12. ^ a b 138. 弟子のはなし”. 小金井芦州啖呵を切る (2008年2月24日). 2023年9月2日閲覧。


「講談」の続きの解説一覧

講談

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 06:07 UTC 版)

落語芸術協会」の記事における「講談」の解説

芸協においては講談師は、前座修行を芸協で行った者のみが落語家同様の香盤入り真打昇進後に入会した者は色物として扱うこととなっていたが、2019年12月頃より、公式サイトのプロフィールページにおいて、講談師の項目が別項移行した。これにより、真打二ツ目前座落語家香盤色物またがっていた香盤一本化された。講談師の部の中において真打二ツ目前座区別なされており、従来色物」だった講談師は「真打」に改められた。入会から長期間経過しているら4名は、従前より真打だった山陽らより真打昇進順に上位に列せられたが、2019年入会阿久真打)、2020年入会の紅佳(二ツ目)はそれぞれ通常の香盤別枠となっている。 なお、ひまわり講談師であるが、現在でも落語家香盤含められている。

※この「講談」の解説は、「落語芸術協会」の解説の一部です。
「講談」を含む「落語芸術協会」の記事については、「落語芸術協会」の概要を参照ください。


講談

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 05:23 UTC 版)

宇宙戦艦ヤマトシリーズ」の記事における「講談」の解説

森雪声優である麻上洋子が、講談師一龍斎春水として講談・宇宙戦艦ヤマト創作して高座にかけている。

※この「講談」の解説は、「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」の解説の一部です。
「講談」を含む「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」の記事については、「宇宙戦艦ヤマトシリーズ」の概要を参照ください。


講談

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 14:05 UTC 版)

金子みすゞ」の記事における「講談」の解説

金子みすゞの伝(作:一龍斎春水口演一龍斎春水)、2007年より継続

※この「講談」の解説は、「金子みすゞ」の解説の一部です。
「講談」を含む「金子みすゞ」の記事については、「金子みすゞ」の概要を参照ください。


講談

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 06:42 UTC 版)

阿波狸合戦」の記事における「講談」の解説

明治時代後期当時大阪活躍していた講談師である神田伯龍この伝説を講談として舞台で披露したことで、この伝説は都会芸能として全国的に広く知られるようになった。この講談は速記者丸山平次郎の速記により講談本となり、1910年明治43年)、『実説古狸合戦』『古狸奇談津田大決戦』『古狸奇談日開野弔い合戦』の全3巻刊行された。同時期でタヌキ扱った講談としてはほかに、伊予国松山(後の愛媛県松山市)の化け狸である隠神刑部描いた松山問答』がある。こちらは人間主人公であり、『実説古狸合戦』ほかの講談はタヌキ主人公として扱ったことが特徴的である。 伯竜による講談は、大筋口承大差ないが、一つ一つ行為丁寧に描写しときには台詞加えることにより戦闘場面臨場感盛り上げ、さらにタヌキ滑稽な動物としてではなく人間同様の心を持つ軍人として描いているという特徴がある。伝説上にない場面多々あり、これらは創作見られている。一例として講談本では、金長と六右衛門2代目同士戦い場面があるが、タヌキとしてはあまりに綿密な作戦による戦いの様子描かれている上、講談以前関連書籍そうした記述存在しないため、それらは軍記物を得意とする講談師による創作考えられている。伯竜自身も、講談本中に原典とは変わってしまっている部分もあると説明している。 講談が人気博していた要因は、時期折しも日清戦争時期であり、戦争の時代社会において軍談武勇伝、敵仇ちといった戦う男たちの物語好まれたことや、タヌキたち人間同様にときには仲間同士助け合いときには名誉の戦死遂げるといった物語が、講談を楽しむ人々にとって身近な存在見えたことだと考えられている。また、民話において各土地統括する親分級のタヌキは、神として祠に祀られたり多く逸話登場したりと、人々にとって身近な存在であり、特に金長や六右衛門地域住民にとってのヒーローといえたため、土地人々仲間内こうしたタヌキを語ることを通し、同じ知識共有する仲間、同じ土地人間としての絆が強まったとの見方ともある。 それから80年上後1996年平成8年)、この明治の講談をリニューアルした『立体講談・阿波狸合戦』が小松島上演された。さらに1998年平成10年)、この立体講談を市民語ってもらい、小松島文化継承していくため語り部養成小松市企画東京から講談師や講談脚本家招き語り部塾が市によって開講され1999年発表会開催では大盛況博した。 翌1999年平成11年)に塾が終了した後、同年塾生たち20人により「小松島語り部協会御伽衆」が結成され市内外の敬老会福祉施設で講談や園芸披露し聴衆笑い涙を誘った。しかし後には高齢化などの事情になり、講談師結成時代表者1人だけの状態となっている(2008年平成20年時点)。

※この「講談」の解説は、「阿波狸合戦」の解説の一部です。
「講談」を含む「阿波狸合戦」の記事については、「阿波狸合戦」の概要を参照ください。


講談

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 09:15 UTC 版)

一龍斎春水」の記事における「講談」の解説

女性語って現代社会有意義な講談を創作し新作古典もと自身ウェブサイト語っている。 藤沢市定期的に春水講談ライヴinしぇんろん」を開催依頼があれば全国各地で講談を実施

※この「講談」の解説は、「一龍斎春水」の解説の一部です。
「講談」を含む「一龍斎春水」の記事については、「一龍斎春水」の概要を参照ください。


講談

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 17:23 UTC 版)

真打」の記事における「講談」の解説

講談では、東京の講談協会日本講談協会それぞれ真打制度導入している。日本講談協会提携する落語芸術協会(芸協)に所属する講談師のうち、芸協での寄席修行受けた一部講談師が芸協でも「真打」として扱われ3代目神田山陽神田京子神田鯉栄神田蘭6代目神田伯山)、芸協の定席昇進披露が行われる。芸協内の寄席修行受けず途中入会した講談師神田陽子神田紫神田紅3代目神田松鯉)については、芸協の香盤では「色物」として真打扱い受けていなかった(ただし、主任務めることもあった)が、2019年12月頃より芸協内での香盤一本化され、前述の芸協内で前座修行受けた講談師とともに「講談」の枠内で「真打」の扱いを受けるようになった。なお、例外として芸協内で寄席修行を受け、現在は日本講談協会から離脱している日向ひまわりについては「講談」枠内入らず通常の芸協の落語家香盤序列真打に列せられている。また、2019年途中入会した神田阿久鯉については「講談」の枠内で「真打」の扱いであるが、入会から間もないこともあってか芸協の香盤内では別枠とされている。 また、講談協会または日本講談協会落語協会にも所属する講談師については非常に少数であるため、落語協会香盤では「講談」として別枠となっているが真打扱い設けていない(ただし、講談師定席主任務めことがある)。 落語漫才異なり上方講談でも少人数かつ3団体上方講談協会大阪講談協会なみはや講談協会、さらにこれらに属さない講談師存在)に分かれているが、それぞれ独自に真打制度導入している。

※この「講談」の解説は、「真打」の解説の一部です。
「講談」を含む「真打」の記事については、「真打」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「講談」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「講談」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



講談と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「講談」の関連用語

講談のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



講談のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright © 2024 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの講談 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの落語芸術協会 (改訂履歴)、宇宙戦艦ヤマトシリーズ (改訂履歴)、金子みすゞ (改訂履歴)、阿波狸合戦 (改訂履歴)、一龍斎春水 (改訂履歴)、真打 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS