宝井琴梅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝井琴梅の意味・解説 

宝井琴梅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 02:30 UTC 版)

宝井 琴梅(たからい きんばい)は、講談師の名跡。当代は五代目。

  • 初代宝井琴梅 - 不明
  • 二代目宝井琴梅 - 後∶四代目森川馬谷
  • 三代目宝井琴梅 - 後∶三代目宝井琴凌
  • 四代目宝井琴梅 - 後∶西尾魯山
  • 五代目宝井琴梅 - 本項にて記述

五代目 宝井 たからい 琴梅 きんばい
本名 熊谷 博治
生年月日 (1941-11-22) 1941年11月22日(83歳)
出身地 日本東京都
師匠 十二代目田辺南鶴
五代目宝井馬琴
弟子 宝井梅福
宝井一凜
田辺鶴遊
四代目宝井琴凌
名跡 1. 田辺鶴遊
(1966年 - 1968年)
2. 宝井琴時
(1968年 - 1975年)
3. 五代目宝井琴梅
(1975年 - )
活動期間 1966年 -
配偶者 宝井琴桜
所属 講談協会
備考
講談協会会長

五代目 宝井 琴梅(たからい きんばい、1941年11月22日 - )は、講談師講談協会相談役。

経歴

1941年東京都墨田区に生まれる。都立本所工業高校電気科卒業後溶接工となるが、講談の魅力にとりつかれる。

1966年十二代目田辺南鶴に入門。前座名は田辺鶴遊1968年、南鶴師の死去により五代目宝井馬琴門下となり、琴時と改名。1969年、二ツ目に昇進する。

1975年6月真打昇進、五代目宝井琴梅を襲名。

芸歴

弟子

真打

脚注

注釈

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宝井琴梅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝井琴梅」の関連用語

宝井琴梅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝井琴梅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝井琴梅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS