宝井琴嶺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝井琴嶺の意味・解説 

宝井琴嶺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/25 13:56 UTC 版)

宝井 たからい 琴嶺 きんれい
本名 塚田 善子
生年月日 (1938-10-29) 1938年10月29日(83歳)
出身地 日本
師匠 六代目宝井馬琴
名跡 1.宝井琴葉
(1983年 - 1990年)
2.宝井琴嶺
(1990年 - )
活動期間 1983年 -
所属 講談協会
受賞歴
1993年文化庁芸術祭演芸部門芸術祭賞

宝井 琴嶺(たからい きんれい、1938年10月29日 - )は、講談協会所属の講談師[1]。本名∶塚田 善子

経歴

1938年10月29日東京都滝野川区出身。疎開のため青森県黒石市に転居し、黒石高等学校卒業。東京芸術座山本安英の会琴鶴修羅場塾などに参加し新劇女優の修業をしていた。

1983年5月、45歳で四代目宝井琴鶴に入門[1]。前座名「琴葉」を名乗る[1]

1986年6月、二ツ目昇進[1]

1990年4月、真打昇進[1]。「琴嶺」と改名した[1]1993年文化庁芸術祭演芸部門芸術祭賞受賞[1]

芸歴

受賞歴

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 宝井 琴嶺 - 講談協会|公式ホームページ” (日本語) (2021年2月2日). 2021年11月27日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宝井琴嶺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝井琴嶺」の関連用語

宝井琴嶺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝井琴嶺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝井琴嶺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS