神田すみれ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 23:09 UTC 版)
本名 | 男庭 智子 |
---|---|
生年月日 | 2月23日 |
出身地 | ![]() |
師匠 | 二代目神田山陽 |
弟子 | 神田あおい 神田山緑 神田菫花 神田こなぎ 神田蓮陽 |
出囃子 | 老松「松の太夫」 |
活動期間 | 1980年 - |
所属 | 講談協会 |
公式サイト | 神田すみれ公式ウェブサイト |
備考 | |
講談協会副会長 | |
神田 すみれ(かんだ すみれ、2月23日 - )は、日本の女流講談師。本名∶男庭 智子。
略歴
- 1980年4月 - 神戸市立神戸商業高等学校卒業後に文学座附属演劇研究所、演劇集団「円」を経て二代目神田山陽門下に入門。
- 1989年9月 - 真打昇進。
- 1999年 - お江戸演芸スクール講談教室の講師。
- 2005年 - 池袋コミュニティ・カレッジにて「神田すみれの講談教室」の講師を勤める。
弟子
真打
前座
- 神田蓮陽
廃業
- 神田すみ丸
- 神田しおん
- 神田晴陽
主な読み物
赤穂義士伝(南部坂雪の別れ、赤垣源蔵、堀部安兵衛、他)、怪談(四谷怪談、牡丹灯籠、真景累ヶ淵)、偉人伝(日蓮上人、空海〈弘法大師〉、白隠禅師)、妲妃のお百、お富与三郎、五郎正宗、真田幸村、腕白竹千代、寛永三馬術、山内一豊の妻、昭和娼婦伝、レ・ミゼラブル、渋沢栄一物語など。
その他古典物、新作物、地元の創作講談など多数。
著作・参考文献
外部リンク
- 神田すみれ公式ウェブサイト
- 神田すみれ - 講談協会
- 神田すみれ (sumire.kanda.9) - Facebook
- 神田すみれのページへのリンク