田辺一邑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田辺一邑の意味・解説 

田辺一邑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 01:17 UTC 版)

田辺 たなべ 一邑 いちゆう
本名 鳥井 由紀子
生年月日 (1961-03-24) 1961年3月24日(62歳)
出身地 日本静岡県浜松市
師匠 田辺一鶴
弟子 田辺凌鶴
田辺一乃
田辺いちか
田辺一記
出囃子 岸の柳
活動期間 1997年 -
活動内容 講談
所属 講談協会
公式サイト 講談師 田辺一邑 公式ホームページ

田辺 一邑(たなべ いちゆう、1961年3月24日 - )は、講談協会所属の講談師。

古典講談をはじめ新作講談・童話・文学作品など、口演レパートリーは多数多彩。故郷浜松を中心に各地の偉人を次世代に語り継ぐシリーズなど、オリジナル講談の自作と口演も意欲的に手掛けている。

人物

静岡県浜松市小沢渡町出身。本名は鳥井 由紀子[1](旧姓:渥美)。浜松市立新津中学校・静岡県立浜松北高等学校1979年卒業 。横浜市立大学文理学部文科・独語独文学専攻1984年卒業 。 大学卒業後、日航情報開発(株)を中心に10年以上に渡りシステムエンジニアとして企業に勤めた経歴を持つ。江戸文化歴史検定2級を持ち、はとバス「講談師と行く花のお江戸コース」「怪談コース」などでガイドを務める事がある。また各種の散歩ツアーでもガイド役[2]を行なっており、趣味はそのまま町歩き。出身地の静岡県浜松市には深い愛着を持っており、同市にゆかりある偉人達を講談にて自作し語り継いでいる。浜松市やらまいか大使に就任[3]

来歴

主なネタ

  • 古典アレンジ
  • 新作
  • 自作
    • キューポラの街物語(川口)
    • 二宮金次郎(小田原)
    • 十勝開拓の祖 依田勉三(伊豆・帯広)
    • 薬学の父 長井長義(徳島・ドイツ)
  • 自作-浜松の偉人シリーズ
    • 山葉寅楠オルガンを直す
    • フジヤマのトビウオ古橋廣之進
    • 今芭蕉 松島十湖 立志編
    • 井伊次郎法師直虎

弟子

真打

二ツ目

脚注

  1. ^ 講談協会オフィシャルウェブサイト:田辺一邑”. 講談協会. 2010年3月8日閲覧。
  2. ^ 田辺一邑と徳川縁の増上寺などを歩く”. 銀座新聞ニュース. 2012年7月25日閲覧。
  3. ^ 平成22年度「浜松市やらまいか大使」プロフィール”. 浜松市・浜松の元気. 2012年7月25日閲覧。
  4. ^ 日本の伝統工芸・伝統文化のポータルサイト「神業」講談師インタビュー”. 株式会社 イー・シー・エス. 2012年7月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田辺一邑」の関連用語

田辺一邑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田辺一邑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田辺一邑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS