神田桜子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神田桜子の意味・解説 

神田桜子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/14 07:14 UTC 版)

神田かんだ 桜子さくらこ
本名 米谷こめたに 春香はるか
生年月日 (1987-05-20) 1987年5月20日(37歳)
出身地 日本大阪府
師匠 神田陽子
出囃子 鷺娘(花見にごんせ吉野山)
活動期間 2015年 -
活動内容 講談師
所属 日本講談協会
落語芸術協会
公式サイト 猫も杓子も 講談師 神田桜子 website

神田 桜子(かんだ さくらこ、1987年5月20日[1] - )は、日本講談協会落語芸術協会に所属する講談師[2]神田陽子門下の二ツ目。本名は、米谷 春香[1]。血液型A型。

経歴

大阪大谷大学文学部日本語日本文学科卒業[3]2015年12月に神田陽子に入門[1]。前座名「桜子[2]2016年4月、楽屋入り[1]

2020年5月、落語家三遊亭遊七とともに二ツ目昇進[1][4]。しかし、新型コロナウイルスによる影響により都内の寄席が営業停止となってしまい、初披露ができなかった[5]。事態を重く見た神田伯山は、自身のYouTubeチャンネル「神田伯山ティービィー」で期間限定の「オンライン釈場」を配信し、桜子をゲストに招いて、二ツ目昇進後による初披露を行った[5]

人物

  • 二ツ目昇進と同時に、落語家 春風亭昇輔と同人ラジオ「桜前線上昇中」を配信開始[6]
  • 漫画やアニメを好んでいることから同じ芸協所属の落語家春風亭吉好とは「ヨシコサクラコ」という勉強会で漫画やアニメをテーマにした新作講談を披露している[7]

ユニット

2020年9月三遊亭遊七落語)、神田桜子講談)、桂小すみ音曲)で3人組パフォーマンスユニット「Comme Seau-コムソウ-」を結成。虚無僧の格好をして余興を始めたのをきっかけに、仙台花座にて活動を始動。歌やアンサンブル演奏等の余興ありきで活動している。ユニット名はフランス語で「バケツみたい」(余興で装飾バケツをかぶって虚無僧に扮したことから)[8]

2021年落語芸術協会の若手ユニットとして、落語家講談師全9名で「ルート9」を結成[9]。ルート9内ユニット「さば弁」を、春風亭弁橋神田桜子三遊亭仁馬の3人で組んでいる[9]

メディア活動

脚注

  1. ^ a b c d e 神田桜子 - 協会員プロフィール”. www.geikyo.com. 落語芸術協会. 2025年3月14日閲覧。
  2. ^ a b 神田桜子 - 落語芸術協会
  3. ^ 【日本語日本文学科】2024年11月20日 講談鑑賞会を開催しました”. 大阪大谷大学. 2025年3月14日閲覧。
  4. ^ 二ツ目昇進 神田桜子・三遊亭遊七”. 公益社団法人落語芸術協会. 2020年5月1日閲覧。
  5. ^ a b 神田伯山らによるオンライン講談会が本日開催、後輩・神田桜子の二ツ目昇進祝う ナタリー 2020年5月23日 2021年5月22日 閲覧
  6. ^ 桜前線上昇中 第1回:祝!桜子二ツ目昇進記念の回”. 桜前線上昇中note. 2020年5月1日閲覧。
  7. ^ 神田桜子「固定概念にしばられない講談をめざして」 園芸のまわり、うろちょろ。 2021年3月1日 2021年5月22日 閲覧
  8. ^ “落語芸術協会のユニット「サマスモ」「コムソウ」が3・4に演奏会&演芸会開催 桂夏丸「いずれは寄席で…」”. スポーツ報知. (2021年2月28日). https://hochi.news/articles/20210228-OHT1T50264.html 
  9. ^ a b 【ルート9大全】神田桜子(36) 紅一点、唯一の講談師は創作派”. 産経新聞:産経ニュース (2023年9月28日). 2025年3月14日閲覧。
  10. ^ anan No. 2258”. anan. 2021年7月14日閲覧。
  11. ^ 落語界に“ユニット結成”の波 メンバー同士の真剣勝負・・・若手落語家・講談師に密着(2022年3月19日)”. サタデーステーション. 2022年3月19日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神田桜子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神田桜子」の関連用語

神田桜子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神田桜子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神田桜子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS