神田松麻呂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神田松麻呂の意味・解説 

神田松麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/10 01:36 UTC 版)

神田 かんだ 松麻呂 まつまろ
本名 西島 にしじま 大輔 だいすけ
生年月日 (1991-09-10) 1991年9月10日(31歳)
出身地 日本東京都文京区
師匠 三代目神田松鯉
活動期間 2018年 -
活動内容 講談師
所属 日本講談協会
落語芸術協会
公式サイト 神田松麻呂

神田 松麻呂(かんだ まつまろ、1991年9月10日 - )は、日本講談協会落語芸術協会に所属する講談師三代目神田松鯉門下の二ツ目。本名∶西島 大輔。血液型A型。

経歴

東京都文京区出身。桐朋学園芸術短期大学芸術科演劇専攻卒業。

2018年6月に三代目神田松鯉に入門。前座名「松麻呂」。

2022年8月より二ツ目昇進[1]。落語芸術協会においても同年9月下席より、落語家の柳亭楽ぼう改メ五代目柳亭春楽とともに二ツ目に昇進する[2][3]

人物

  • 趣味は、演劇鑑賞(特につかこうへいの作品、藤山寛美が好きとのこと)、デパ地下巡り[4]
  • 弟はバレエダンサーの西島勇人(ブライトステップ代表)[5]

芸歴

メディア活動

脚注

出典

  1. ^ 『神田松麻呂 二ツ目昇進記念講談会』開催決定 師匠・神田松鯉や神田伯山も出演”. ぴあ (2022年9月22日). 2022年9月25日閲覧。
  2. ^ 二ツ目昇進 楽ぼう改メ柳亭春楽・神田松麻呂”. 落語芸術協会 (2022年9月21日). 2022年9月25日閲覧。
  3. ^ 末広亭「本日 二ツ目に昇進した 柳亭 春楽 神田 松麻呂 の お二人です!」『新宿区民ニュース』、2022年9月21日。2022年9月25日閲覧。
  4. ^ 神田松麻呂 - 協会員プロフィール - 落語芸術協会
  5. ^ 神田松麻呂(@matsumaro_k) (2023年8月7日). “今日は弟が主催している、 バレエの公演へ。”. X(twitter). 2023年8月10日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神田松麻呂のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神田松麻呂」の関連用語

神田松麻呂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神田松麻呂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神田松麻呂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS