地歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音楽 > > 地歌の意味・解説 

じ‐うた〔ヂ‐〕【地歌/地唄】

読み方:じうた

ある地方だけで歌われている俗謡土地の歌。

三味線声曲一種江戸初期発生上方(かみがた)を中心に盲人音楽家によって伝承され生田流箏曲(そうきょく)と結びついて、家庭音楽としても普及した上方歌法師歌京歌

[補説] 書名別項。→地唄


じ‐うた〔ヂ‐〕【地歌】

読み方:じうた

和歌百首などで、趣向をこらすことなく軽く詠んだ歌。平凡な歌で秀歌際立たせる働きがあるところからいわれる


地歌


地歌

名称: 地歌
ふりがな じうた
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
認定区分 各個認定
指定年月日 2009.09.02(平成21.09.02)
解除年月日
指定要件
備考
解説文: 地歌は,地唄とも表記され室町時代末期頃から始まった三絃三味線)の流行とともに職業音楽家によって京阪地方発達した三味線歌曲であり,17世紀中頃形式整えられ箏曲とも密接に関わって継承されてきた。
 その内容は,現在も伝承されている三味線歌曲としては最古のものとされる三味線組歌くみうた】をはじめ,歌【うた】もの,語【かた】りもの,滑稽な内容の作【さく】もの,器楽合奏主とする手事【てごと】ものなど,多種多様で,芸術上特に価値があるばかりでなく,音楽史的にも重要な地位占めるものである

地歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 05:30 UTC 版)

地歌(ぢうた、地唄)は、江戸時代には上方を中心とした西日本で行われた三味線音楽であり、江戸唄に対する地(地元=上方)の当道という視覚障害者の自治組織に属した盲人音楽家が作曲、演奏、教授したことから法師唄ともいう。長唄と共に「歌いもの」を代表する日本の伝統音楽の一つ。また三曲の一つ。





地歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 19:42 UTC 版)

雪 (地唄)」の記事における「地歌」の解説

近世邦楽・地歌の「雪」18世紀後半大阪活躍した盲人音楽家峰崎勾当作曲になる曲。地歌の中の「端歌物」に属する。ソセキという尼になった女性が、若い頃芸妓であった頃の恋を述懐するという内容で、冒頭今は出家して清い境地にいることを「花も払えば清き袂(たもと)かな」という文句で始まる。その中の「雪」曲名したもの。箏、胡弓尺八の手付も行なわれていて、三曲合奏行なわれることもある。また、のちに舞が振り付けられ、地唄舞としてもよく演じられる。その情緒纏綿とした曲調が、いかにも上方らしさを漂わせていることもあり、伝統芸能番組におけるアナウンサーを含む標準語圏で曲名「雪」発音される場合でも例外的に「ゆ」を高くする京阪式アクセント発音される。曲の途中に、夜に響く鐘の音あらわした三味線合の手があり、表現しているわけではないが、これが大変に美しく、その旋律断片劇場三味線音楽にも取り入れられ劇中場面を表す事にしばしば使われる新内節・「蘭蝶」の場面など)。また上落語立ち切れ線香」などのはめものにも使われている。注意すべきは、この曲をはじめ、地唄舞として有名な他の作品においても、本来は純粋に音楽作品として作られたものであり、後世になって舞の振り付けが行われたという点で、その意味では歌舞伎舞踊はまった立場異にするということである。

※この「地歌」の解説は、「雪 (地唄)」の解説の一部です。
「地歌」を含む「雪 (地唄)」の記事については、「雪 (地唄)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地歌」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「地歌」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



地歌と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地歌」の関連用語

地歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの雪 (地唄) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS