鶴の声とは? わかりやすく解説

鶴の声

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 11:17 UTC 版)

鶴の声(つるのこえ)は、地歌端唄もののひとつ。 作詞者は不明。作曲は玉岡検校。

地歌の稽古においては比較的初心者向きの曲とされている。 またこれに振りをつけた上方舞の演目のなかでも初心者向きの曲とされる。

作家の谷崎潤一郎はこの曲を好んで演奏したという。 恋の唄であり おめでたい唄ともされる

歌詞

軒の雨 立ち寄るかげは難波津や 蘆ふく宿の しめやかに 語り明かせし 可愛とは 嘘か誠か  その言の葉に 鶴の一声 幾千代までも 末は互いの共白髪




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鶴の声」の関連用語

鶴の声のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鶴の声のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本音楽国際交流会日本音楽国際交流会
Copyrigrht for The Association for Intenational Exchange of JapaneseMusic
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鶴の声 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS