つげ義春への影響とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > つげ義春への影響の意味・解説 

つげ義春への影響

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 00:54 UTC 版)

井上井月」の記事における「つげ義春への影響」の解説

漫画家つげ義春は、漫画作品無能の人』の最終話である第6話蒸発」に、井月詳しく描いている(初出1986年12月、「COMIC ばく」)。河原石を売る主人公が、病人のふりをしながらよたよた歩く無為徒食古書店主人山井(病をもじったもの)からむりやり貸し付けられた『漂泊俳人 井月全集』を読む。そして、井月半生をその死まで思い描きつつ、井月に自らや山井の姿を重ね合わせ感慨にふけるという筋書きになっている最後は「井月山井大馬鹿ものだよ……」という主人公セリフ締めくくられる。 「蒸発」には以下のような句が引用されている。 ・降るとまで 人には見せて 花曇り落栗の 座を定めるや 窪溜り石菖や いつの世よりの 石の肌・何処やら鶴の声きく かすみかな つげは『漂泊俳人 井月全集』を読み、それに収録されていた、「何処やら(たず)の声聞かな」の一句井月魅せられてしまったという。つげは井月を「過去消した蒸発者」と考え、自ら蒸発試みたこともあり、井月自分重ね合わせ見たくなるという。

※この「つげ義春への影響」の解説は、「井上井月」の解説の一部です。
「つげ義春への影響」を含む「井上井月」の記事については、「井上井月」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「つげ義春への影響」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つげ義春への影響」の関連用語

つげ義春への影響のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つげ義春への影響のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの井上井月 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS