一中節浄瑠璃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 浄瑠璃 > 一中節浄瑠璃の意味・解説 

一中節(いっちゅうぶし)浄瑠璃(じょうるり)

名称
一中節浄瑠璃
<いっちぶしじょうるり>

区分
重要無形文化財

保持
梅津 ふじ
<うめづ ふじ>
芸名 宇治 紫文
<うじ しぶん>
東京都

解説
一中節は、都太夫一中元禄宝永年間(1688~1710)に京都において語り始めた浄瑠璃で、先行浄瑠璃妙所とりいれて大成したもので、その曲風は優雅な風格持ち常磐津節富本節清元節新内節等の諸浄瑠璃母体となった。はじめは歌舞伎にも出勤していたが、その系統から出た豊後節系統の諸浄瑠璃押され劇場音楽から素浄瑠璃専門の芸となった京都では比較早く廃れ、主に江戸で伝承されてきた。一中節浄瑠璃は、温雅な節回し発声による繊細な情感語り特色とする。


一中節浄瑠璃

名称: 一中節浄瑠璃
ふりがな いっちゅうぶしじょうるり
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
認定区分 各個認定
指定年月日 1999.06.21(平成11.06.21)
解除年月日
指定要件
備考
解説文:  一中節浄瑠璃は、温雅な節回し発声による繊細な情感語り特色とし、芸術的に価値が高いばかりでなく、わが国音楽史上においてもきわめて重要な地位占め技法である。
芸能のほかの用語一覧
能楽:  能囃子方笛
舞踊:  歌舞伎舞踊
音楽:  一中節三味線  一中節浄瑠璃  地歌  尺八  常磐津節三味線



一中節浄瑠璃と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一中節浄瑠璃」の関連用語

一中節浄瑠璃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一中節浄瑠璃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2024 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS