ドドンパとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ドドンパの意味・解説 

どどんぱ

日本生まれたダンスリズムの一。4拍子で、2拍目と4拍目にアクセントがつく。昭和35年1960)ごろに始まり昭和36年1961)に渡辺マリ歌った流行歌東京ドドンパ娘」で広まった


ドドンパ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 10:20 UTC 版)

ドドンパは1960年代に日本で流行した特有のリズム・パターン。「国産ラテン・リズム」とも称された[1]

概要

「ドドンパ」の演奏例(基本パターン)

ドドンパは、4拍子の2拍目に極端に大きなアクセントが付き、ジャズと同様に1拍の前半が長く後半が短いシャッフルで演奏されるスタイルである[1]

歴史

キューバ音楽英語版チャチャチャフィリピンで変奏されオフビート・チャチャチャが産まれた[1]。オフビート・チャチャチャはフィリピン人の演奏家やダンサーによる巡業によって香港台湾シンガポールタイカンボジアや日本で演奏されそれぞれの国で流行した[1]。これには各国の駐留米軍基地のネットワークによる影響もある。米軍基地を発信地とするナイトクラブやダンスホールの文化が各国で広まったのである[1]

日本でオフビート・チャチャチャがドドンパに変容するのは、大阪の高級ナイトクラブ「アロー」(1958年開業)においてであった[1]

1950年代半に日本で起きたマンボブーム以降、日本においては1拍目から足を踏み出すマンボの変形として1拍目から始めるステップが広まっていた[1]。アローに出演していたフィリピン人ダンサーのダニーとエルニーは2拍目からステップを開始するチャチャチャのステップを披露した[1]。この2拍目から足を踏み出すステップはダンスのチャチャチャの根本的な特徴でもあるが、当時の日本人には模倣が難しかったため、アローのマネージャーが2拍目を極端に強調して分かりやすく演奏するようにバンドに命じた。また、当時のアローのバンドはラテン専属のバンドではなく、ジャズ・オーケストラが演奏していたこともあり、ダンス音楽の演奏の軽視から自分たちが演奏しやすいジャズのリズムでシャッフルのリズムを加えていった[1]

つまり、ダンスホールでの客のダンスの利便性とバンド演奏の都合によって独自の音楽的特徴が形成されていったのである[1]

自然発生的に形成されたドドンパは、当時アローの専属歌手であったラテン歌手アイ・ジョージが壽屋(現・サントリー)のテレビCMで歌い踊ったりしてメディアを介して広まり、若手放送作家として売出し中であった永六輔下着デザイナーとして注目を集めていた鴨居羊子といったアローの常連客がジャケットのデザインやライナーノーツを手がけたドドンパのLPが大阪に本社を置くテイチクから立て続けに発売されることになる[1]

大阪以外からもビクターから1961年に発売された「東京ドドンパ娘」はヒットすると共に同名の映画も制作された[1]

しかしながら、ドドンパの流行には陰りが見え始めていた。ドドンパに類似したパチャンガ英語版スク・スクといったダンス・リズムが「外国で流行」という触れ込みで矢継ぎ早に紹介されるようになる[1]輪島裕介は状況証拠からの推測と断った上で、当時の有力出版社や芸能プロダクションが、アメリカの主流的音楽産業の流行を継続的に輸入することを業務の核としていたため、ドドンパのネガティブキャンペーンとして、そういった他のダンス・リズムを流行らせようとしたのではないかと述べている[1]

また、ドドンパを主題とした日本劇場でのステージショーの失敗や、アイ・ジョージが勤労者音楽協議会でのコンサート活動に主力を移していったこと、客が踊ってばかりで飲食物の売上が伸びない店舗側の事情もある[1]

その後、1976年桜たまこが「東京娘」を、1992年モダンチョキチョキズが「ティーンエイジ・ドドンパ」(アルバム「ローリング・ドドイツ」に収録)を、2004年氷川きよしが「きよしのドドンパ」を出しヒットとなるが、ドドンパブームの再来とまでは至っていない。

なお、バラエティ番組『水曜どうでしょう』のオープニングタイトルのリズムはドドンパである。

ドドンパを用いた代表曲

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 輪島裕介3.ドドンパ」『「道頓堀ジャズ」から「ドドンパ」へ:貫戦期大阪の歌と踊り』立教大学アジア地域研究所〈移行する大衆演劇~人々の記憶の現像と制度の再建~論文集〉、2021年、25-27頁https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/216062022年11月12日閲覧 

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドドンパ」の関連用語

ドドンパのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドドンパのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドドンパ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS