渡辺マリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 渡辺マリの意味・解説 

渡辺マリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/09 05:17 UTC 版)

渡辺 マリ(わたなべ まり、1942年11月28日 - )は、日本歌手。本名、渡辺 智美埼玉県さいたま市(旧浦和市)出身。

来歴・人物

父は耳鼻咽喉科医で開業医をしており、裕福な家庭に育った[1]。厳格な父のもとで幼少期からピアノを習わされていたが、父の死後、母にねだってジャズのレコードを買ってもらい、そこから洋楽と歌うことにはまっていった[1]。その後、様々なコンテストに出て入賞していたが、1960年のど自慢」に出てスカウトされる。家族は反対したが、「青春の1ページとして大勢の人の前で歌ってみたい」という本人の強い希望により歌手となった[1]東京キューバン・ボーイズの専属シンガーを経て、シングル「ムスタファ/ク・ク・ル・ク・ク・パロマ」でデビューする。翌1961年に発売の「東京ドドンパ娘」が、パンチの利いた歌声と独特のこぶし回し、ドドンパのリズム感が相まって話題を呼び、新人としては当時異例の初動15万枚を越すヒットになり、結果的にミリオンセラーを記録した[1]。楽曲の大ヒットにより、日活により沢本忠雄主演で当楽曲を表題とする映画も制作された。その後も「東京ドドンパ娘」は井上陽水他様々なアーティストによってカバーされている。「第二の江利チエミ」と評価を得ていたが、その後「銀座ジャングル娘」「黒い蝶のブルース」(「ダイアモンド・シンガー」名義)などをリリースするもヒットに結びつかず引退する。今も時折懐メロ番組に出演し、往年の歌声を披露している。

主な作品

シングル

ビクターレコード
  • ムスタファ/ク・ク・ル・ク・ク・パロマ(1960年10月、VS-417)- 「ムスタファ」はダニー飯田とパラダイス・キングとの競作
  • 東京ドドンパ娘/恋愛0米(1961年1月、VS-458)
  • 煙草屋の娘(1961年3月、VS-479)- 佐川ミツオとのデュエット。片面は佐川ミツオの「ゴンドラの唄」
  • 星の流れに(1961年、VS-504)- 片面は佐川ミツオの「霧とブルースの街」
  • 恋愛学校/おきゃあせ娘(1961年、VS-510)
  • 銀座ジャングル娘/恋の横断歩道(1961年6月、VS-522)
  • 東京ボーイハント/東京レジャー娘(1961年6月、VS-531)
  • チャキチャキパチャンガ/ゴメンナサイ(1961年8月、VS-556)
  • 香港マリ/赤坂タウンのお嬢さん(1961年10月、VS-575)
  • ほんとかいかい節(1962年1月、VS-620)- 佐川ミツオ・原田良一とスウィング・ウエストと。片面は佐川ミツオの「波止場仁義」
  • 小雨に濡れてる花売り娘(1962年5月、VS-722)- 片面は、和田弘とマヒナ・スターズの「悲しき汽車ポッポ」
日本コロムビア
  • 黒い蝶のブルース/鍵(1967年4月、SAS-880)- ダイアモンド・シンガー名義
  • 裏窓のブルース/唇(SAS-931)

映画

  • 東京ドドンパ娘(1961年)- 渡井マリ
  • ちゃりんこ街道(1961年)
  • ドドンパ酔虎伝(1961年)
  • 水戸黄門 助さん格さん大暴れ(1961年)
  • 銀座ジャングル娘(1961年)

ドラマ

その他の番組

脚注

  1. ^ a b c d 徹子の部屋」2017年4月19日放送分より




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺マリ」の関連用語

渡辺マリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺マリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺マリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS