中村鋭一とは? わかりやすく解説

中村鋭一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 16:14 UTC 版)

なかむら えいいち
中村 鋭一
プロフィール
愛称 鋭ちゃん
出身地 滋賀県栗太郡金勝村
(後の栗東町、現栗東市
生年月日 (1930-01-22) 1930年1月22日
没年月日 (2017-11-06) 2017年11月6日(87歳没)
最終学歴 同志社外事専門学校米英科卒業
同志社大学商学部中退
勤務局 朝日放送
所属事務所 昭和プロダクション
活動期間 1951年 - 2017年
ジャンル ラジオテレビ
公式サイト 昭和プロダクションによるプロフィール
出演番組・活動
出演経歴 鋭ちゃんのあさいちラジオ
おはようパーソナリティ中村鋭一です

中村 鋭一(なかむら えいいち、1930年昭和5年〉1月22日[1] - 2017年平成29年〉11月6日)は、日本アナウンサータレント政治家衆議院議員(1期)、参議院議員(2期)。愛称は「えいちゃん」。「浪速のえいちゃん」と名乗っていた時期もある。俳号「中村一竿子(なかむら いっかんし)」。

来歴

朝日放送入社まで

滋賀県栗太郡金勝村(後の栗東町、現栗東市)大字上砥山(かみとやま)日吉神社で、神職の父親と小学校教員の母親益(ます)のもと、長男として生まれる。5人兄弟で、姉3人、弟1人。衆議院議員や滋賀県知事を務めた服部岩吉は伯父(母の兄)である。

父は立木神社、唐崎神社宮司で、その後、日吉大社に禰宜として、そして近江神宮にも長く仕えた。終戦直後に唐崎神社の社務所に3年間住んでいた。その後、栗太郡草津町(現草津市)宮町、滋賀郡坂本村(現大津市坂本地区、松ノ馬場駅近くの線路沿いにある500坪)で15年間、松原市などで過ごす。

草津尋常高等小学校(現草津市立草津小学校)を経て、1942年3月、坂本国民学校(現大津市立坂本小学校)を卒業。

1942年4月、滋賀県立膳所中学校(5年制)入学。終戦後、進駐軍のラジオ放送FENを聴き、アメリカの文化に魅せられ英語を志す。一方、理数系が大の苦手で、秀・優・良・可・不可の5段階評価で代数、幾何、物理、化学は膳所中学校では全部不可(オール1)だった。一桁の足し算も暗算では絶対できなかったという。数学の授業は教員の目を盗み専ら英語の内職をしていた。教員に見つかり黒板用大型の三角定規で頭を強打されたこともある。平均という言葉の意味も全く理解していなかった。

1947年3月に膳所中学を卒業し、4月に同志社外事専門学校米英科(3年制)入学。学生時代は、軟派で、付文をつけては「べっぴんさん」を追い回していた。馬術部に所属し、障害飛越と純馬術で全国高等専門学校大会第2位になった。また、「物干し竿」と呼ばれた長尺バットを振り回す大阪タイガース藤村富美男を見て、スポーツアナウンサーへの志望を抱いた[2]

1950年3月に専門学校を卒業。卒業に際してはNHKのアナウンサー試験を受け、学科試験は通ったが、アクセント試験で落ちる。NHKは東京の山の手の発音を基準としているため、江州弁の中村は不合格となった。同年4月、地方公務員の公立中学校教員となり草津中学校の英語教員に着任。中学では生徒に笞を振るい暴行を働く暴力教師だったという。

1951年4月、同志社大学商学部に入りなおすが、その年の開局が決まっていた朝日放送(ABC)[注釈 1]のアナウンサー試験に合格したことで中途退学した。

アナウンサー時代

1951年8月6日に朝日放送に第1期アナウンサーとして入社。泉田行夫らが養成を担当。「初鳴き」は開局した同年11月11日で、ニュースを読んだ。当時、多くの女性とつきあったが、ガールフレンドは全員ファッションモデルだった。福井放送山口放送などの各開局時にも応援のために出向していたことがある。その後はスポーツ中継を中心に活躍。なお、ABCは朝日新聞社毎日放送毎日新聞社とともに設立・開局した大阪テレビ放送に出資していた時期もあり(1955年5月25日設立〜1959年5月[注釈 2])、同局に出向する形で番組出演することもあった。

当時の社長から「将来は朝日放送の幹部になってほしい」と言われ、1969年から1971年まで朝日新聞大阪本社社会部へ現場交換の形で出向、2年間新聞記者を務める。当初は事件記者(捜査1課など担当)、それから約1年にわたって天気担当記者をして、大阪管区気象台天気相談所長福井敏雄と親しくなった。大阪万博担当記者でもあった。

1971年4月、朝日放送に報道局部長プロデューサーとして復帰、ラジオにて「おはようパーソナリティ中村鋭一です」のパーソナリティとなった[注釈 3]。なお、中村自身は日本初のラジオパーソナリティを自称していた[注釈 4]阪神タイガースが勝利した翌日には、必ず「阪神タイガースの歌」(六甲おろし)を熱唱したことで知られ[注釈 5]、阪神ファンから広い支持を集めており[2]1973年8月5日阪神巨人18回戦で巨人が勝った事で優勝を逸した事から阪神甲子園球場で暴動が発生(この事件については阪神タイガース#世紀の落球とV9も参照の事)した際には、読売テレビのカメラが破壊される事態などが起こる中、ゲスト出演していた朝日放送は実況妨害はあったものの「ここ、鋭ちゃんとこやな。ここだけは勘弁したれ」と言う声で[4]サンテレビと共に守られたと言う逸話も存在する。

1977年3月、6月の第11回参議院議員通常選挙出馬のため、朝日放送を退社。

政治家として

中村 鋭一
なかむら えいいち
生年月日 (1930-01-22) 1930年1月22日
出生地 日本 滋賀県栗太郡金勝村
(現栗東市
没年月日 (2017-11-06) 2017年11月6日(87歳没)
死没地 日本 大阪府吹田市
出身校 同志社外事専門学校米英科卒業
同志社大学商学部中退
所属政党 新自由クラブ→)
(無所属→)
(連合の会→)
民主改革連合→)
新進党→)
自由党→)
保守党
称号 従四位
勲二等瑞宝章
親族 伯父 服部岩吉(滋賀県知事)
選挙区 大阪14区
当選回数 1回
在任期間 1996年10月21日 - 2000年6月2日
選挙区 大阪府選挙区→)
滋賀県選挙区
当選回数 2回
在任期間 1980年7月8日 - 1986年7月7日
1989年7月24日 - 1995年7月22日
テンプレートを表示

1977年6月、参議院議員選挙に大阪府選挙区から、河野洋平宇都宮徳馬の支援を受け、新自由クラブ公認で立候補するが落選。タレント活動を始める。3年間は、月火水木金とベルトでラジオの生放送をやって、それとは別に、テレビの30分から1時間の番組を7本持ち、スタジオからスタジオを走り回っていた。

1980年6月、第12回参議院議員通常選挙に大阪府選挙区から、民社党新自由クラブ推薦で立候補、初当選。

参議院議員として新人だった中村は国会で代表質問に立った時に本会議場の壇上で、村上正邦に「えいちゃん、今日タイガースどうなってんだい」と言われたのを受け、「ただいま4対0でタイガース、リードしております」と発言し、「こら、不謹慎だ」と懲罰委員会にかけられた。議長徳永正利に呼ばれて、「実は、中村さん、相談がある。タイガースのうんぬんのとこは切る代わりに、閣僚で大臣で居眠りしとるのがおる(直前の中村の発言)、いうところも切らせてくれんか。議事録を消させてくれ。それで勝負は1対1でパーや」と言われ、然るべき懲罰を受けなかった。

1986年第14回参議院議員通常選挙大阪府選挙区で西川きよしらに敗れ落選。

1989年5月12日大津市の滋賀会館で右翼に襲われ負傷。

1989年7月の第15回参議院議員通常選挙には出身地の滋賀県選挙区に国替えした上で連合の会(のち民主改革連合)公認で立候補し、当選。

1994年1月には民主改革連合代表に就任しているが、12月に離党、新進党の結党や民社協会結成に参加し第17回参議院議員通常選挙に不出馬。

1996年10月の第41回衆議院議員総選挙では大阪14区から新進党公認で立候補、同じく参議院議員から鞍替え、日本社会党から自由民主党へ移籍した谷畑孝を破り当選。

新進党解党後は自由党結党に参加し明日の内閣環境庁長官に就任(自民党と連立政権を組み消滅)、1999年7月本会議で国旗国歌法案採決で賛成、2000年4月自由党の連立離脱で保守党に所属し、2000年6月の第42回衆議院議員総選挙では比例代表近畿ブロックから保守党公認で立候補するが落選し、政界を引退した。

晩年

政治家を引退した後、昭和プロダクションに所属し、テレビ・ラジオのパーソナリティ、政治評論などで活躍した。この時期は吹田市に在住していた。

2000年、勲二等瑞宝章受章[5]

2012年8月1日から「大阪滋賀県人会」最高名誉顧問(名誉顧問から格上げ)を務めた。

晩年はパーキンソン病脳梗塞を患い、2017年10月には誤嚥性肺炎で入院するなど体調が優れなかったという[2]。2017年11月6日、肺炎のため大阪府吹田市の病院で死去[2][6][7]。87歳没。死没日をもって従四位に叙される[8]

人物

神職の家庭に育ったことから、出身地である草津や坂本では、「お宮さんのアナウンサー」と呼ばれていた。中村も神社神道一本で、家には仏壇は一切なかったという。

野球をきっかけにアナウンサーへの道を歩んだが、本人に本格的な野球の経験はない。ゴルフはたしなんだものの、100を切ったのは1回だけである(ゴルフ歴50年、ハンディキャップ36)。麻雀もするが得意ではなかった。2012年当時は「85Mの会」に所属し、中学時代の仲間8人で麻雀を1ヶ月に1回していたという[9]

タバコが好きで、愛煙家であった半面、「酒を飲む前に青酸カリを飲む」と言うほど酒が大嫌いで絶対に酒は飲まなかった。

川柳のクラブ「相合傘」に加入していたほか、タイガース応援、釣りが趣味であった。

友人の美空ひばりの前で歌ったときは「こんな下手な歌は聴いたことがない」と大笑いされた。ただし、『阪神タイガースの歌』をはじめとして複数レコードを吹き込んでいる(「ディスコグラフィー」を参照)。

妻との間には、二人の娘を授かっている。

死去直前までの出演番組

  • 鋭ちゃん順子のさざなBeゲーション(日曜 11:00 -12:00、KBS滋賀、2007年4月4日~)
  • 鋭ちゃんのダイナマイト・トーク(土曜 13:00 - 14:30、FM千里、2011年4月 - 2017年3月)

上記以外の主な出演番組

テレビ

ラジオ

ディスコグラフィー

  • 阪神タイガースの歌(六甲おろし) / 初恋は星に似て(1972年発売。テイチクレコード A-89)
    • B面曲は「中村鋭一・嶋亜矢」名義。
    • 1974年「阪神タイガースの歌」でテイチクからゴールデンヒット賞
  • ハイサイおじさん / ハイサイおじさん(対訳篇)(1976年5月発売。カバー。テイチクレコード A-95)
  • タイガース音頭(1976年7月発売。1985年10月10日にジャケットのデザインを変更し、同内容で再発。1976年版:東宝レコード AT-4005、1985年版:アポロン(Alty) AY07-40)
    • A面曲は「中村鋭一とサウンド・フォー」名義。
    • B面曲は「進め!タイガース」(「アートボーン・チビッコ合唱団とサウンド・フォー」名義)
    • ジャケットデザインは1976年版は野球の試合のイラスト、1985年版は阪神タイガースの球団旗
    • 1985年の再発時には、両曲のカラオケも収録したカセットテープ版も同時発売。
  • 中村鋭一応援歌(並木順)

脚注

注釈

  1. ^ 開局当時はラジオ部門のみ。
  2. ^ 1959年6月にABCに吸収され、現在の朝日放送テレビ(ABCテレビ)となる。
  3. ^ 後輩の道上洋三(「おはようパーソナリティ」を中村から引き継いだ)によれば、「中村さんの第1回の番組開始当初はタイトルが決まっておらず、中村さんの番組第一声は『Spring has come early in the morning.』だった」という[3]
  4. ^ 中村は日本で初めて『パーソナリティ』の肩書を名乗った人物だと言われている。詳しくはラジオパーソナリティの項を参照。
  5. ^ 「阪神タイガース」の歌に「六甲おろし」という通称を与え、ラジオを通じて普及させたことでも知られる。

出典

  1. ^ a b c d DJ名鑑 1987三才ブックス、1987年2月15日、115頁。
  2. ^ a b c d “「六甲おろし」名付け親の中村鋭一さん逝く…日本一の猛虎愛捧げた87年”. サンケイスポーツ. 経済産業新聞社: p. 1-4. (2017年11月8日). https://www.sanspo.com/article/20171108-VZHH4SBVZVO4BC7W3WFYVQCT6A/ 2017年11月8日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  3. ^ “道上洋三アナ「追い越せたと思った日ない」“偉大な先輩”中村鋭一さん偲ぶ”. Sponichi Annex. スポーツニッポン新聞社. (2017年11月8日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2017/11/08/kiji/20171108s00041000079000c.html 2017年11月8日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  4. ^ “中村鋭一さん虎党に愛され…甲子園暴動もABC放送席だけ無被害”. デイリースポーツ. 株式会社デイリースポーツ/神戸新聞社. (2017年11月8日). https://www.daily.co.jp/gossip/2017/11/08/0010714402.shtml 2025年7月18日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  5. ^ 「2000年秋の叙勲 勲三等以上と在外邦人、外国人、在日外国人の受章者一覧」『読売新聞』2000年11月3日朝刊
  6. ^ “中村鋭一さんが死去…朝日放送の第1期アナ、87歳”. スポーツ報知. 報知新聞社. (2017年11月7日). http://www.hochi.co.jp/entertainment/20171107-OHT1T50101.html 2017年11月7日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  7. ^ “中村鋭一さんが死去”. デイリースポーツ. 神戸新聞社. (2017年11月7日). オリジナルの2017年11月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171107165543/https://www.daily.co.jp/society/main/2017/11/07/0010712323.shtml 2017年11月8日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  8. ^ 『官報』第7162号10-11頁 平成29年12月12日号
  9. ^ 2012年3月3日「鋭ちゃんのダイナマイト・トーク」、2012年4月1日「鋭ちゃん順子のさざなBeゲーション」

外部リンク

議会
先代
西村章三
衆議院災害対策特別委員長
1999年 - 2000年
次代
中山成彬




固有名詞の分類

大阪府の政治家 浅井美幸  木村良樹  中村鋭一  坪井一宇  正森成二
新自由クラブの人物 玉木襄  田中秀征  深井明  中村鋭一  長野祐也
滋賀県の政治家 堤康次郎  西村捨三  西田善一  中村鋭一  山下元利
日本の歌手 渡辺マリ  仁科かおり  中村鋭一  Masumi  綾戸智恵
ラジオ番組のパーソナリティ・DJ 四元都華咲  松野大介  中村鋭一  W-inds.  平山貴人
フリーアナウンサー 武藤乃子  寺西瑞紀  中村鋭一  小島一宏  平山貴人
朝日放送のアナウンサー 山下剛  上田博章  中村鋭一  清水次郎  大岩堅一
日本の政治評論家 中村慶一郎  有馬晴海  中村鋭一  丹羽文生  長野祐也
福井放送のアナウンサー 森本茂樹  重盛政史  中村鋭一  伊藤裕樹  中山裕子
山口放送のアナウンサー 村瀬ひとみ  渡辺三千彦  中村鋭一  重岡千晶  中谷隆宏

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村鋭一」の関連用語

中村鋭一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村鋭一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村鋭一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS