田代富士男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田代富士男の意味・解説 

田代富士男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/28 14:21 UTC 版)

田代 富士男(たしろ ふじお、1931年昭和6年〉2月22日 - )は、日本の元政治家、元公明党参議院議員(4期)。

来歴

佐賀県出身。旧制三養基中卒。聖教新聞社創価学会関西本部に勤務する。1965年第7回参議院議員通常選挙大阪府選挙区から公明党公認で立候補して初当選。以来連続4期当選する。参議院法務委員長、運輸委員長、党大阪府連本部長、参議院国会対策委員長などを歴任した。1988年砂利船汚職事件で全国砂利石材店用組合連合会から現金を受け取った事が発覚。田代は離党して参議院議員を辞職した。その直後に受託収賄罪で起訴された。1992年大阪地裁懲役2年6ヶ月、執行猶予3年の判決を受けた。

参考文献

議会
先代
中野明
参議院運輸委員長
1987年
次代
中野鉄造
先代
多田省吾
参議院法務委員長
1976年 - 1977年
次代
中尾辰義



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田代富士男」の関連用語

田代富士男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田代富士男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田代富士男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS