風間昶
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/06 00:54 UTC 版)
風間 昶
かざま ひさし
|
|
---|---|
![]() |
|
生年月日 | (1947-05-06) 1947年5月6日(75歳) |
出生地 | 北海道上川郡剣淵町 |
出身校 | 札幌医科大学医学部 |
前職 | 医師 |
所属政党 | (公明党→) (公明→) 公明党 |
称号 | 医師 |
親族 | 石川博崇(女婿) |
![]() |
|
内閣 | 第1次小泉内閣 |
在任期間 | 2001年5月1日 - 2002年1月8日 |
|
|
選挙区 | (北海道選挙区→) 比例区 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 1992年7月26日 - 2010年7月25日 |
テンプレートを表示 |
風間 昶(かざま ひさし、1947年5月6日 - )は、日本の政治家。公明党所属。
参議院議員(3期)、参議院法務委員会委員長、参議院災害対策特別委員会委員長、環境副大臣(第1次小泉内閣)などを歴任。
経歴
- 1947年5月6日 北海道上川郡剣淵町に生まれる。
- 北海道旭川北高等学校、札幌医科大学医学部卒業。
- 法医学講座助手を務め、「フロンガスの法医中毒学的研究」で医学博士号を取得する。
- 北辰病院、函館中央病院などに勤務し、江別市立病院の整形外科部長時に退職。
- 1992年7月26日 第16回参議院議員通常選挙に北海道選挙区で公明党から立候補し初当選。
- 1998年7月12日 第18回参議院議員通常選挙に比例区で出馬し再選。
- 2004年7月11日 第20回参議院議員通常選挙に比例区で出馬し3選。
- 2007年1月25日 党参議院国会対策委員長に就任。
- 2010年7月 第22回参議院議員通常選挙には出馬せず、引退。
主な所属議員連盟
役職歴
- 内閣
- 参議院
- 参議院法務委員会委員長
- 災害対策特別委員会委員長
- 公明党
関連項目
公職 | ||
---|---|---|
先代 沓掛哲男 |
![]() 2001年 - 2002年 |
次代 山下栄一 |
議会 | ||
先代 荒木清寛 続訓弘 |
![]() 1999年 - 2000年 1997年 - 1998年 |
次代 日笠勝之 武田節子 |
先代 日笠勝之 |
![]() |
次代 山本香苗 |
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
---|---|
|
第1回 (定数8) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↓:途中辞職、失職など、↑:補欠選挙で当選。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選 |
支持母体:創価学会 | |||||||
歴代代表 |
|
||||||
閣僚経験者 |
|
||||||
関連人物 | |||||||
歴史 | |||||||
政権構想 | |||||||
結党時の理念 |
|
||||||
関連項目 | |||||||
カテゴリ |
![]() |
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |
固有名詞の分類
- 風間昶のページへのリンク