風間志織とは? わかりやすく解説

風間志織

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 04:19 UTC 版)

かざま しおり
風間 志織
生年月日 1966年
出生地 日本 埼玉県
職業 映画監督
ジャンル 映画
活動期間 1985年 -
受賞
東京国際映画祭
アジア映画賞
2001年火星のカノン
その他の賞
ロッテルダム国際映画祭
グランプリ
1995年冬の河童
日本映画プロフェッショナル大賞
新人監督賞
1996年冬の河童
テンプレートを表示

風間 志織(かざま しおり、1966年 - )は、日本の映画監督埼玉県出身。

経歴

桐朋女子高校1年生の時に文化祭のために8mm作品『お楽しみは悲劇から』を撮り、映画制作の楽しさに魅せられる。翌年、8mm作品『0×0(ゼロカケルコトノゼロ)』が長崎俊一監督の推薦を受け、1984年ぴあフィルムフェスティバルに入選、スカラシップ受賞。天才少女の出現と騒がれる。高校卒業時、16mm短編として第1回PFFスカラシップ作品『イみてーしょん、インテリあ。』を監督。等身大の少女たちの透明な過激さが評価され、トリノ国際映画祭招待作品となる。8mm長編作品『メロデ Melodies』を経て1995年、自ら脚本を手がけた『冬の河童』でメジャー作品デビュー。ロッテルダム国際映画祭のTIGERAWARD(グランプリ)を受賞。

2014年菅田将暉森川葵を主演に迎えた監督映画『チョコリエッタ』が、第27回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門にて上映される[1]

フィルモグラフィー

映画

  • イみてーしょん、インテリあ。(1985年) - 監督・脚本
  • ホー、猿の光り(1985年) - 監督・脚本
  • 夢みるように眠りたい(1986年) - 録音助手
  • メロデ Melodies(1989年) - 監督・脚本
  • 冬の河童(1995年) - 監督・脚本
  • ワンピース忠臣蔵(1996年) - 監督
  • 恋、した。〜バージンチチ・ラプソディ〜(1997年) - 監督
  • ルーズ・ソックス(1997年) - 出演
  • 非・バランス(2000年) - 脚本
  • 刑事の休日(2003年) - 出演
  • 火星のカノン(2001年) - 監督
  • せかいのおわり(2004年) - 監督
  • チョコリエッタ(2014年) - 監督・脚本

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風間志織」の関連用語

風間志織のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風間志織のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風間志織 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS