有島重武とは? わかりやすく解説

有島重武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/14 14:59 UTC 版)

有島重武
ありしま しげたけ
生年月日 1924年6月28日
没年月日 (2006-01-19) 2006年1月19日(81歳没)
出身校 慶應義塾大学工学部卒業

選挙区 東京都第6選挙区
当選回数 8回
在任期間 1967年 - 1990年
テンプレートを表示

有島 重武(ありしま しげたけ[1][2][3]1924年大正13年〉6月28日[2] - 2006年平成18年〉1月19日)は、日本政治家衆議院議員を8期務めた。

経歴

東京都出身[2]。有島行郎の二男[2]1948年慶應義塾大学工学部機械工学科を卒業する[2]創価学会理事、民主音楽協会理事を務める[3]1963年発表の学会歌「世界広布の歌」を作曲。

1967年1月29日第31回衆議院議員総選挙に、東京6区から公明党公認候補として立候補し、初当選する(以降、連続8期)。

1984年、公明党会計監査委員に就任する。

1986年12月、公明党大会において、公明党中央統制委員に就任する。

1989年明電工事件の疑惑による矢野絢也公明党委員長退任にともない、公明党中央統制委員を退任する。

1990年2月、第39回衆議院議員総選挙に立候補せず、選挙地盤を公明党公認候補の東祥三に譲り、元公明党委員長の竹入義勝と共に政界から引退する。

2006年1月19日、死去[4]。81歳没。

人物

公害問題や都市の緑化といった「都市問題」には大変関心があった[1]。趣味は読書、水泳[2]音楽[3]。宗教は日蓮正宗[2]。住所は東京都港区白金台2丁目[2]、江東区大島7丁目[3]

家族・親族

有島家
  • 父・行郎1894年 - ?、日本油脂取締役)[2]
  • 妻・正枝(大森長兵衛の二女)[2]
親戚

役職歴

  • 公明党会計監査委員
  • 公明党中央統制委員
  • 創価学会理事
  • 民主音楽協会理事

脚注

  1. ^ a b 『現代政治家の素顔 衆議院全議員録』397頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年5月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第25版 上』あ210頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年5月24日閲覧。
  3. ^ a b c d 『政治家人名事典』25頁。
  4. ^ “有島重武氏死去/元公明党衆院議員”. 四国新聞社. (2006年1月19日). https://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20060119000506 2020年1月29日閲覧。 

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第25版 上』人事興信所、1969年。
  • 現代政治機構研究会編『現代政治家の素顔 衆議院全議員録』住宅新報社、1977年。
  • 『政治家人名事典』日外アソシエーツ、1990年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有島重武」の関連用語

有島重武のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有島重武のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有島重武 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS