有島通男
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 14:07 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年2月)
|
有島 通男(ありしま みちお、1911年〈明治44年〉1月18日[1] - 1955年〈昭和30年〉[2])は昭和期の歌手。本名赤尾松三[1]。
経歴
石川県金沢市出身[1]。金沢第二中学校を経て1934年(昭和9年)東洋音楽学校卒業[1]。
1934年(昭和9年)9月テイチクレコードからデビュー[1]。「春まだ浅く」、「酒の中から」などのヒットで知られる。1936年(昭和11年)10月にコロナレコードの創設に参加[1]。レコーディング数は多かったものの、コロナの倒産により、翌1937年(昭和12年)7月親会社のポリドール・レコードに移籍[1]。「蒙古旅愁」など数曲が発売されるが、1940年(昭和15年)2月にタイヘイレコードに移籍[1]。1942年(昭和17年)にタイヘイがキングに買収された後は、古巣テイチクに戻り、終戦直前まで「子宝ぶし」などがリリースされている。 別名にショーチクレコード吹込時に使用していた「立花照也」がある。
戦後は地元金沢に帰り、歌謡教室を開いていた。1955年(昭和30年)に死去[2]。
脚注
- ^ a b c d e f g h 『レコード音楽技芸家銘鑑 昭和15年版』1940年。doi:10.11501/1056525 。2025年7月20日閲覧。
- ^ a b 『石川県史 現代篇 第3』1964年。doi:10.11501/3023682 。2025年7月20日閲覧。
固有名詞の分類
- 有島通男のページへのリンク