有島記念館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 有島記念館の意味・解説 

有島記念館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 06:02 UTC 版)

羊蹄山を望む地にあり記念館には展望塔がある

有島記念館(ありしまきねんかん)は、北海道虻田郡ニセコ町にある文学館

概要

1978年昭和53年)4月開館。有島武郎生誕百年を記念してニセコ町により建設された。明治期にニセコに有島農場を開いた鹿児島県出身の実業家有島武と、その息子である有島武郎有島生馬里見弴らの資料が展示されている。

2015年平成27年)から館内にニセコの「高野珈琲店」[1]によるブックカフェが併設されている。

また、2017年(平成29年)に運行を終了した「ニセコエクスプレス」(キハ183系5000番台気動車)の保存プロジェクトが2019年(平成31年)3月に行われ[2]、有島記念館で部品の展示などが行われた[3]

利用案内

  • 所在地:〒048-1531 北海道虻田郡ニセコ町字有島57
  • 開館時間:9:00 - 17:00(入館は16:30まで)
  • 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)、年末年始
  • 入館料:大人500円、高校生100円、中学生以下無料
    ※65歳以上のニセコ町民は無料
    ※団体割引(10名以上):大人400円
    ※年間パスポート(発行日から1年間有効)[4] :大人800円、高校生200円

アクセス

脚注

  1. ^ 高野珈琲店
  2. ^ ニセコエクスプレスの、里帰り。キハ183-5001号を守り抜く!
  3. ^ 詳しくはニセコ町鉄道文化協会を参照。
  4. ^ 特典としてブックカフェ(有島記念館×高野珈琲店)のドリンクメニューが100円引き

外部リンク

座標: 北緯42度48分37.8秒 東経140度42分14.2秒 / 北緯42.810500度 東経140.703944度 / 42.810500; 140.703944




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  有島記念館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有島記念館」の関連用語

有島記念館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有島記念館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有島記念館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS