平木大作
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 21:14 UTC 版)
平木 大作
ひらき だいさく
|
|
---|---|
![]()
復興庁より公表された肖像
|
|
生年月日 | (1974-10-16) 1974年10月16日(50歳) |
出生地 | ![]() |
出身校 | 東京大学法学部卒業 ナバーラ大学IESE修了 |
前職 | シグマクシス社員 |
所属政党 | 公明党 |
称号 | 経営学修士 |
配偶者 | 有 |
公式サイト | 平木だいさく公式ホームページ |
選挙区 | 比例区 |
当選回数 | 3回 |
在任期間 | 2013年7月29日 - 現職 |
テンプレートを表示 |
平木 大作(ひらき だいさく、1974年10月16日 - )は、日本の政治家。公明党所属の参議院議員(3期)、参議院災害対策特別委員長、公明党広報局長。
経済産業大臣政務官兼内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官、公明党青年委員長、復興副大臣などを歴任した。
人物
長野県長野市出身[1]。1993年に創価高等学校を卒業後、東京大学に進学。1998年に東京大学法学部を卒業[1]。大学卒業後の1998年にシティバンクに入社する。
2008年にスペインのイエセビジネススクールで経営学修士課程を修了後、同年、ブーズ・アンド・カンパニーに入社する。2010年にシグマクシスに転職[1]。
政治家として
2013年7月、第23回参議院議員通常選挙に全国比例区で公明党から立候補する。北関東・千葉・信越重点候補として得票数党内2位(770,682票)で初当選を果たす。
2017年8月には第3次安倍第3次改造内閣にて経済産業大臣政務官 兼 内閣府大臣政務官 兼 復興大臣政務官に就任。同年11月には公明党の青年委員長に就任する。
2019年、第25回参議院議員通常選挙で再選。
2025年3月、与党唯一の国会議員として核兵器禁止条約第3回締約国会議に参加した。帰国後の国会では、核の秩序について大きな役割を果たす米国・ロシア・中国の首脳が、一度も広島と長崎を訪問していないことを取り上げ、総理である石破茂からこれらの首脳に対して、広島と長崎への訪問を働きかけるよう要請。合わせて、核保有国と非核保有国の信頼を醸成し、橋渡しを果たすために、戦争被爆国のリーダーとして総理が首脳外交に取り組むよう訴えた。石破は、「(核兵器禁止条約の締約国会議で)いろいろ見聞を広められたことかと思います。是非とも御教示を賜りたいと思っております」と返答した[2]。
2025年、第27回参議院議員通常選挙で3選[3]。
政策・主張
- 労働分配率の見直し
- 日本企業の経常利益は25年前と比べて5倍 に増え、株主に対して配当などで支払われた金額は8倍に増えた一方、従業員の給料総額は8%しか増えていないと指摘。コーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)の改定などを通じて、労働分配率の見直しに取り組んでいる。[6]
役職歴
公明党
- 広報局長
- 関東方面本部長
- 千葉県本部代表
- 青年委員会顧問
- 青年委員長
- 広報委員長代理
参議院
選挙歴
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 第23回参議院議員通常選挙 | 2013年07月21日 | 36 | 参議院比例区 | 公明党 | 77万682票 | ーー | 48 | 2/17 | 2/7 |
当 | 第25回参議院議員通常選挙 | 2019年07月21日 | 44 | 参議院比例区 | 公明党 | 18万3869票 | ーー | 50 | 6/17 | 6/7 |
当 | 第27回参議院議員通常選挙 | 2025年07月20日 | 50 | 参議院比例区 | 公明党 | 37万7986票 | ーー | 50 | 1/17 | 1/4 |
脚注
- ^ a b c 公式ホームページ プロフィール
- ^ “「参議院予算委員会」『第217回国会』議事録、2025年3月10日”. 2025年7月19日閲覧。
- ^ “長野市出身の平木大作さんが3選「働いたら給料が上がる社会を」 公明党現職 参院選比例代表”. 信濃毎日新聞. (2025年7月20日). https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025072000766 2025年7月22日閲覧。
- ^ 自身のfacebook
- ^ “朝日・東大谷口研究室共同調査”. 朝日新聞 (2019年). 2019年7月8日閲覧。
- ^ “参院選比例区 公明候補が訴え(上) | ニュース”. 公明党. 2025年7月19日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 平木だいさく公式ホームページ
- 平木だいさく (@Hiraki_Daisaku) - X(旧Twitter)
- 平木大作 (Hiraki.Daisaku) - Facebook
- 平木チャンネル - YouTubeチャンネル
議会 | ||
---|---|---|
先代 塩田博昭 |
![]() 2025年 - |
次代 現職 |
先代 浜田昌良 |
![]() 2021年 - 2022年 |
次代 河野義博 |
公職 | ||
先代 小島敏文 竹谷とし子 石井浩郎 |
![]() 高木宏壽 堂故茂と共同 2023年 - 2024年 |
次代 高木宏壽 輿水恵一 堂故茂 |
先代 大串正樹 井原巧 |
![]() 大串正樹と共同 2017年 - 2018年 |
次代 滝波宏文 石川昭政 |
先代 武村展英 豊田俊郎 長坂康正 島田三郎 井野俊郎 田野瀬太道 井原巧 根本幸典 井林辰憲 宮澤博行 |
![]() 村井英樹 山下雄平 長坂康正 小林史明 山下貴司 新妻秀規 簗和生 武部新 福田達夫と共同 2017年 - 2018年 |
次代 長尾敬 舞立昇治 安藤裕 古賀友一郎 白須賀貴樹 石川昭政 阿達雅志 菅家一郎 山田宏 |
先代 長坂康正 田野瀬太道 井原巧 |
![]() 新妻秀規 長坂康正と共同 2017年 - 2018年 |
次代 安藤裕 白須賀貴樹 石川昭政 |
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↓:途中辞職・在職中死去など、▼:除名、↑:繰上げ当選、x:繰上げなし |
支持母体:創価学会 | |||||||||||||||||||||||||||
歴代代表 |
|
||||||||||||||||||||||||||
閣僚経験者 |
|
||||||||||||||||||||||||||
関連人物 | |||||||||||||||||||||||||||
歴史 | |||||||||||||||||||||||||||
政権構想 | |||||||||||||||||||||||||||
結党時の理念 |
|
||||||||||||||||||||||||||
関連項目 | |||||||||||||||||||||||||||
カテゴリ |
![]() |
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |
- 平木大作のページへのリンク