みんな‐の‐とう〔‐タウ〕【みんなの党】
みんなの党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/26 15:22 UTC 版)
みんなの党(みんなのとう、英語: Your Party[1])は、かつて存在した日本の政党。略称はみんな。2009年8月に渡辺喜美らが結成、2014年11月に解散した。
- ^ a b 党概要 みんなの党 みんなの党. 2018年9月1日閲覧。
- ^ a b c d e f ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 コトバンク. 2018年9月1日閲覧。
- ^ a b c 結党宣言 - みんなの党 (2009年8月8日) 2014年7月1日時点によるアーカイブ。 2018年9月1日閲覧。
- ^ a b c d e “「みんなの党」旗揚げ、13人を公認へ”. 読売新聞. (2009年8月8日). オリジナルの2017年7月2日時点におけるアーカイブ。 2019年4月16日閲覧。
- ^ a b 2015年(平成27年)3月12日総務省告示第69号「政党助成法第二十一条第一項の規定による政党の解散等の届出があったので公表する件」
- ^ 百科事典マイペディア - 結いの党【ゆいのとう】. コトバンク. 2019年4月16日閲覧。
- ^ a b c デジタル大辞泉 - みんな‐の‐とう〔‐タウ〕【みんなの党】 コトバンク. 2018年9月1日閲覧。
- ^ a b c d 百科事典マイペディア - みんなの党【みんなのとう】 コトバンク. 2018年9月1日閲覧。
- ^ デジタル大辞泉 - にっぽんをげんきにする‐かい〔‐クワイ〕【日本を元気にする会】. コトバンク. 2019年4月16日閲覧。
- ^ a b ’15統一地方選:元みんなの党議員、地域政党を設立 顧問に渡辺喜美氏 候補者公募の方針 /千葉 - 毎日新聞 - ウェイバックマシン(2014年12月26日アーカイブ分)
- ^ Pletcher, Kenneth. “Your Party, political party, Japan”. britannica.com. Encyclopædia Britannica, Inc.. 2020年8月2日閲覧。
- ^ “ブリタニカ国際百科事典 - みんなの党”. コトバンク. 2021年8月3日閲覧。
- ^ a b c “党について - みんなの党”. みんなの党. 2014年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年4月4日閲覧。
- ^ a b c d e “政策 - みんなの党” (プレスリリース), みんなの党 2014年4月4日閲覧。
- ^ 国民運動体 日本の夜明け - ウェイバックマシン(2013年5月9日アーカイブ分)
- ^ 【みんなの党】解党までの5年間を写真で振り返ると、渡辺喜美氏の愛憎劇が見えてくる 2014年11月19日 19時36分
- ^ a b c d e f みんなの党 5つの柱 マニフェスト2009 - ウェイバックマシン(2009年8月23日アーカイブ分)
- ^ <下>政界再編 触媒政党の役割強調 「化学変化起こさせる」 |下野新聞「SOON」 - ウェイバックマシン(2013年5月2日アーカイブ分)
- ^ “民主支持「急回復せず」 新党、受け皿狙う”. 朝日新聞. (2010年6月4日) 2010年6月12日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 知りたい!:みんなの党、じわじわ人気 支持率「野党第2党」、舛添氏も秋波 - 毎日jp(毎日新聞) - ウェイバックマシン(2010年3月15日アーカイブ分)
- ^ 上野氏らに議員辞職勧告へ=維新合流「容認できず」-みんな[リンク切れ]時事通信2012年9月25日
- ^ 朝日新聞デジタル:維新からの推薦「わざわざ返上しない」 みんな・浅尾氏 - 政治 - ウェイバックマシン(2013年5月22日アーカイブ分)
- ^ 「侵略認めることが最低条件」みんな・浅尾氏が関係修復で維新に注文 - 産経ニュース - ウェイバックマシン(2019年2月27日アーカイブ分)
- ^ 時事ドットコム:みんなの党候補者を逮捕=参院選運動員に報酬約束容疑-福岡県警 - ウェイバックマシン(2014年1月2日アーカイブ分)
- ^ 【野党戦線異状アリ】みんな幹事長更迭、紛糾の中の人事了承 党分裂含み(1/2ページ) - 産経ニュース - ウェイバックマシン(2019年2月27日アーカイブ分)
- ^ みんな・柿沢氏が離党届提出 「渡辺代表から『出て行け』と」(1/2ページ) - 産経ニュース - ウェイバックマシン(2019年2月27日アーカイブ分)
- ^ “みんなの党 会派結成3日目で分裂 都議会 人事などをめぐり確執 「離脱は本人も了承」 「了承の事実ない」”. しんぶん赤旗. (2013年7月27日) 2013年11月28日閲覧。
- ^ “分裂危機のみんなの党 都議会の会派も渡辺派と江田派に分裂”. 週刊ポスト. (2013年8月5日) 2013年11月28日閲覧。
- ^ 「拙速」「官僚統制強化」4議員造反 秘密保護法案:朝日新聞デジタル - ウェイバックマシン(2013年11月27日アーカイブ分)
- ^ 江田前幹事長が離党表明 新党目指す NHKニュース - ウェイバックマシン(2013年12月11日アーカイブ分)
- ^ 江田氏、離党届提出へ 衆参14議員に 結成4年余、みんなの党分裂(1/2ページ) - 産経ニュース - ウェイバックマシン(2019年2月27日アーカイブ分)
- ^ 時事ドットコム:江田氏「国民本位の政党つくる」=9日にみんな離党 - archive.today(2013年12月8日アーカイブ分)
- ^ a b みんなの党:江田憲司氏 9日離党し年内に新党の方針- 毎日新聞 - ウェイバックマシン(2013年12月9日アーカイブ分)
- ^ a b みんな・江田氏ら9日に集団離党 10人規模、年内に新党(1/2ページ) - 産経ニュース - ウェイバックマシン(2016年3月9日アーカイブ分)
- ^ 時事ドットコム:結いの党が旗揚げ=江田氏ら、14年秋までに野党勢力結集 - ウェイバックマシン(2013年12月19日アーカイブ分)
- ^ “喉から手が出る”月額845万円、立法事務費めぐり泥仕合 会派離脱でみんなと結いの党 - MSN産経ニュース - ウェイバックマシン(2014年1月7日アーカイブ分)
- ^ 東京新聞:会派議員への立法事務費 みんなに離党分支給:政治(TOKYO Web) - ウェイバックマシン(2014年2月2日アーカイブ分)
- ^ 時事ドットコム:政権寄りの姿勢強める=渡辺氏「保守」宣言、首相は祝電-みんな党大会 - ウェイバックマシン(2014年3月5日アーカイブ分)
- ^ 【参院予算委】 みんなの党は「責任野党」 首相、野党に硬軟使い分け : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース) - ウェイバックマシン(2014年4月7日アーカイブ分)
- ^ 時事ドットコム:みんな、都知事選は自主投票 - ウェイバックマシン(2014年3月16日アーカイブ分)
- ^ “NHKの2014年度予算、参院で承認”. 日本経済新聞. (2014年3月31日) 2014年4月4日閲覧。
- ^ a b 時事ドットコム:みんな・渡辺代表が辞任=8億円借り入れで引責-議員辞職否定、残債を返済 - ウェイバックマシン(2014年4月7日アーカイブ分)
- ^ 【8億円借金問題】代表辞任の渡辺氏と猪瀬事件の違いは「個人の選挙で使ったか」 刑事責任追及にハードル - MSN産経ニュース - ウェイバックマシン(2014年4月8日アーカイブ分)
- ^ “みんな幹事長、渡辺代表に辞任論伝える 「厳しい意見多い」”. 日本経済新聞. (2014年4月5日) 2014年4月8日閲覧。
- ^ 代表選、後任の軸は浅尾氏か みんなの党:朝日新聞デジタル - ウェイバックマシン(2014年4月8日アーカイブ分)
- ^ a b c 時事ドットコム:みんなの党、新代表に浅尾氏=安倍政権への協力継承 - ウェイバックマシン(2014年4月13日アーカイブ分)
- ^ 時事ドットコム:みんな、新執行部発足 - ウェイバックマシン(2014年4月16日アーカイブ分)
- ^ 時事ドットコム:みんな次期執行部を注視=「けん制カード」喪失懸念-安倍政権 - ウェイバックマシン(2014年4月8日アーカイブ分)
- ^ みんな、江口氏の離党届受理 - MSN産経ニュース - ウェイバックマシン(2014年7月2日アーカイブ分)
- ^ 江口氏が次世代入り、憲法調査会長に就任 - 産経ニュース - ウェイバックマシン(2014年10月8日アーカイブ分)
- ^ なお、江口の参議院会派離脱届が提出されたのは9月18日付である。江口克彦氏、次世代会派入り - MSN産経ニュース - ウェイバックマシン(2014年9月19日アーカイブ分)
- ^ みんな:橋下、石原新党に参加者次々 求心力低下 - 毎日新聞 - archive.today(2014年7月8日アーカイブ分)
- ^ みんな渡辺氏「野党再編なら浅尾代表は辞任を」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) - ウェイバックマシン(2014年9月14日アーカイブ分)
- ^ みんなの党、「与党連携」多数決で否決 渡辺氏は署名集め開始 - 産経ニュース - ウェイバックマシン(2014年12月16日アーカイブ分)
- ^ みんなの党、再分裂を回避 新旧代表の主張併用し和解:朝日新聞デジタル - ウェイバックマシン(2014年9月27日アーカイブ分)
- ^ “みんな大熊氏が離党届提出「維新の党」への入党検討”. 日本経済新聞. (2014年9月11日) 2014年9月14日閲覧。
- ^ みんなの党、解党へ 浅尾代表が意向 日本経済新聞 2014年11月19日閲覧
- ^ a b みんなの党:解党を決定 路線対立で「埋めがたい溝」 - 毎日新聞 - ウェイバックマシン(2014年11月29日アーカイブ分)
- ^ みんなの党に政党交付金の返還要求 総務省 日本経済新聞 2015年9月25日
- ^ a b “参院、井上義行氏の辞職許可 参院選で自民公認へ”. 日本経済新聞. (2019年6月26日) 2021年8月15日閲覧。
- ^ 平成26年11月16日執行 松戸市議会議員一般選挙 2014年11月17日 松戸市選挙管理委員会事務局
- ^ 松戸市議会議員選挙(2014年11月16日投票) 政治山
- ^ “みんなの党、埼玉で設立 行田参院議員が代表”. 埼玉新聞. (2015年11月13日). オリジナルの2015年12月12日時点におけるアーカイブ。 2015年12月9日閲覧。
- ^ 行田邦子)/posts/1052606011457912 - Facebook[リンク切れ]
- ^ 「みんなの党」復活を断念... - こうだ邦子(参議院議員 行田邦子) - archive.today(2016年1月9日アーカイブ分)
- ^ . http://www.your-party.jp/policy/manifest.html#manifest05
- ^ “みんなの党支持率急上昇 「小さな政府」明確だから 渡辺喜美インタビュー(上)”. J-CASTニュース. (2010年3月13日) 2010年4月19日閲覧。
- ^ “選挙公約”. みんなの党. 2010年6月12日閲覧。
- ^ “政府に正副総裁解任権=みんなの党、日銀法改正案”. 時事通信. 2022年9月23日閲覧。[リンク切れ]
- ^ みんなの党、公式Facebookを刷新して衆院選で選挙法に挑む 2012/11/20(火) 14:11:20 [サーチナ] - ウェイバックマシン(2013年2月7日アーカイブ分)[みんなの党、公式Facebookを刷新して衆院選で選挙法に挑む] サーチナ2012年11月20日
- ^ 日本経済新聞2012年12月7日夕刊
- ^ a b 平成22年分政治資金収支報告書(2012年7月17日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ a b 平成23年分政治資金収支報告書(2013年1月15日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ みんなのかわら版 - みんなの党 - ウェイバックマシン(2014年4月2日アーカイブ分)
- ^ “川田龍平が投じた「一石」”. 毎日新聞. (2009年12月5日)
- ^ みんな・寺田氏、役職停止6カ月 子ども手当つなぎ法案造反で - MSN産経ニュース - ウェイバックマシン(2011年4月29日アーカイブ分)
- ^ 1 - Facebook [リンク切れ]
- ^ みんなの党解党と会派名称の変更について | 東京都議会会派 かがやけToyko - ウェイバックマシン(2014年12月3日アーカイブ分)
- ^ 上田れいこ
- ^ “「都民ファースト」離党の2都議、小池百合子氏に不信感 「希望」立ち上げが決定打に”. 産経新聞. (2017年10月6日) 2017年10月8日閲覧。
- ^ “山田太郎氏、音喜多駿氏も... 数奇な運命たどる「みんなの党」とその出身者たち”. J-CASTニュース. (2019年7月30日) 2019年7月30日閲覧。
- ^ みんなの党神奈川県議会議員団公式ホームページ~Homepage on Yourparty of Kanagawa Prefectual Assembly of みんなの党神奈川県議会議員団公式ホームページ~覚悟の政策集団~ - ウェイバックマシン(2012年1月10日アーカイブ分)
- ^ 新しい会派として|江戸川区議会議員 桝秀行のブログ
- ^ 江戸川区議会 議員名簿(会派別)
- ^ 大阪府議会議員 伏見たかし
- ^ “行田氏ら元みんな25人、「未来の埼玉を創る会」設立”. 産経新聞. (2015年1月20日) 2015年2月7日閲覧。
- ^ 闘う改革の会千葉|闘う改革の会千葉 代表 石崎ひでゆき - ウェイバックマシン(2015年1月21日アーカイブ分)
- ^ 闘う改革の会 千葉
- ^ “政治団体名簿” (プレスリリース), 東京都選挙管理委員会, (2017年12月31日)
- ^ 大田区ホームページ:会派の変更がありました - ウェイバックマシン(2018年12月9日アーカイブ分)
- ^ 政治資金収支報告書-闘う改革の会東京 (PDF, 134KB) - 東京都選挙管理委員会事務局(政治資金収支報告書の公表(令和3年解散分) 令和4年11月9日公表:その他の政治団体(資金管理団体を含む)(た))
- ^ 新会派『闘う改革の会』で頑張ります!
- ^ 調布市議会の会派 | 調布市(2015年5月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ “平成27年4月12日執行 大阪府議会議員選挙開票結果”. 池田市選挙管理委員会. 2022年9月19日閲覧。
- ^ “平成27年4月26日 市議会議員選挙開票結果”. 池田市選挙管理委員会. 2022年9月19日閲覧。
- ^ 政治資金収支報告書の公表(平成27年解散分)- 平成27年4月30日大阪府選挙管理委員会(2018年11月4日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ 地域政党 「闘う改革の会 広島」を設立! 【報告】 ( 地方自治 ) - やまもとの「考動力!!」日記 - Yahoo!ブログ - ウェイバックマシン(2015年1月21日アーカイブ分)
- ^ “広島県選挙管理委員会告示第三十三号” (プレスリリース), 広島県選挙管理委員会, (2018年9月6日)
- ^ 地域政党今月結成へ 名称は「みんなの改革」浅尾氏 | カナロコ - ウェイバックマシン(2015年1月21日アーカイブ分)
- ^ “正念場の「第三極」 維新、擁立模索続く”. 西日本新聞. (2015年3月15日) 2018年10月12日閲覧。
- ^ “塩村文夏氏は無所属で出馬 希望の党公認申請せず”. 日刊スポーツ. (2017年10月3日) 2018年11月18日閲覧。
- ^ “元みんなの2市議 地域政党を設立 「習志野みんなの改革」”. 千葉日報. (2015年2月18日) 2018年11月18日閲覧。
- ^ “開票結果-政令市議選・神奈川県【統一地方選2015】”. 読売新聞. (2015年4月13日) 2018年10月12日閲覧。
- ^ “開票結果-政令市議選・福岡県【統一地方選2015】”. 読売新聞. (2015年4月13日) 2018年10月12日閲覧。
- ^ “選挙結果 習志野市ホームページ” (プレスリリース), 習志野市, (2015年4月26日)
- ^ 政治資金収支報告書(平成27年分 定期公表)- 平成28年5月30日神奈川県選挙管理委員会(2019年10月19日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ 政治資金収支報告書(平成28年分 定期公表)- 平成29年3月29日神奈川県選挙管理委員会(2020年10月17日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ 福岡県選挙管理委員会告示第三十三号 政治資金規正法(昭和二十三年法律第百九十四号)第十七条第一項の規定による政治団体の解散の届出があったので、同条第三項の規定に基づき、次のとおり公表する。 福岡県庁ホームページ
- ^ (平成20・27年分 解散分)習志野みんなの改革 - 平成27年12月15日千葉県選挙管理委員会 - ウェイバックマシン(2018年11月18日アーカイブ分)
- ^ 政治資金収支報告書の公表(平成29年解散分):その他の政治団体(資金管理団体を含む)(と)東京みんなの改革 - 平成29年7月20日東京都選挙管理委員会 - ウェイバックマシン(2018年11月18日アーカイブ分)
- ^ 政治資金収支報告書 平成29年解散分 みんなの改革(平成29年9月20日解散)- 平成29年9月27日神奈川県選挙管理委員会(2020年2月15日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ 渡辺喜美氏が再び意欲「今年みんなの党を復活させたい」 2019年1月6日 朝日新聞(池田敏行)
- ^ 渡辺喜美参院議員、みんなの党復活へ意欲 : 政治 : 読売新聞オンライン - ウェイバックマシン(2019年4月13日アーカイブ分)
- ^ “政治団体「みんなの党」で統一選候補公募へ 旧党代表の渡辺氏”. 産経新聞 (2019年1月5日). 2019年7月29日閲覧。
- ^ 第25回参議院議員通常選挙 候補者公募 みんなの党
- ^ “田原市議会議員一般選挙 開票速報(平成31年1月27日)”. 田原市ホームページ. 2022年5月23日閲覧。
- ^ “会派別名簿”. 田原市議会. (2019年2月3日) 2019年3月12日閲覧。
- ^ 渡辺 よしみ (2019年4月19日). “みんなの党公認・推薦候補者と渡辺喜美の応援する候補者です。”. Facebook. 2019年4月23日閲覧。
- ^ “過去の選挙結果 - 栃木県矢板市公式ウェブサイト”. www.city.yaita.tochigi.jp. 2022年5月23日閲覧。
- ^ 令和3年3月28日執行 安芸太田町議会議員一般選挙結果(2021年6月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ 平成25年3月24日執行 安芸太田町議会議員一般選挙結果(2021年6月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ 平成29年3月26日執行 安芸太田町議会議員一般選挙結果(2021年6月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- ^ 足立区. “令和3年7月4日執行 東京都議会議員選挙 開票状況(最終確定)”. 足立区. 2021年7月4日閲覧。
- ^ “渡辺喜美氏、政界引退へ 今夏の立候補断念”. 下野新聞. (2022年6月21日) 2022年6月21日閲覧。
- ^ “地方公共団体の議会の議員及び長の所属党派別人員調等(平成25年12月31日現在)” (PDF). 総務省. pp. 3-15 (2014年3月28日). 2014年7月7日閲覧。
- ^ a b c “渡辺喜美氏、N国と参院会派 入党要請には応じず”. 朝日新聞デジタル. (2019年7月30日) 2019年7月30日閲覧。
- ^ “N国党首が議員失職 埼玉補選出馬で”. 日本経済新聞. (2019年10月10日) 2019年10月28日閲覧。
- ^ “「みんなの党」再結成…N国浜田氏繰り上げ当選で統一会派”. 読売新聞. (2019年10月24日) 2019年10月28日閲覧。[リンク切れ]
- ^ a b ““みんなの党” 会派で復活。渡辺喜美氏が「NHKから国民を守る党」とタッグを組むも入党せず”. HUFFPOST. (2019年7月30日) 2019年7月30日閲覧。
- ^ “ガーシーさんと浜田聡の2人で参議院会派「NHK党」として活動していきます 2022 07 27”. YouTubeチャンネル 参議院議員 浜田 聡. (2022年7月27日) 2022年7月31日閲覧。
- 1 みんなの党とは
- 2 みんなの党の概要
- 3 政策
- 4 組織
- 5 党勢の推移
- 6 みんなの党(会派)
みんなの党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 16:28 UTC 版)
「日本のTPP交渉及び諸議論」の記事における「みんなの党」の解説
※この「みんなの党」の解説は、「日本のTPP交渉及び諸議論」の解説の一部です。
「みんなの党」を含む「日本のTPP交渉及び諸議論」の記事については、「日本のTPP交渉及び諸議論」の概要を参照ください。
みんなの党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 19:03 UTC 版)
みんなの党は、2009年衆院選では北関東ブロックの山内康一を除き、全員が重複立候補であった。重複立候補者の間で「名簿」順位に差をつけたのは、現職参院議員からの鞍替えで1位とした浅尾慶一郎以外の他候補を2位の同一順位とした南関東ブロックのみ。 2012年衆院選では代表の渡辺喜美を除いて、小選挙区の立候補者は全員重複立候補しており、全員が同一順位であった。また比例単独候補は前回同様山内のみだった。
※この「みんなの党」の解説は、「重複立候補制度」の解説の一部です。
「みんなの党」を含む「重複立候補制度」の記事については、「重複立候補制度」の概要を参照ください。
みんなの党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 14:45 UTC 版)
「尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件」の記事における「みんなの党」の解説
渡辺喜美代表は、5日午前、国会内での記者団の質問に対し、「菅政権の内部崩壊そのものだ」、「菅直人首相や仙谷由人官房長官の言っていることが定まらない規律のなさに由来する」、「もし国民の生命にかかわる機密情報だったら本当に恐ろしいことだ」、「一部の国会議員に対して編集されたビデオを見せた隠蔽体質のツケが出てきた」などと述べた。また、山内康一は、「警視庁のものとみられる情報流出に続き、こんなにあっさり漏れていいのか」、「治安機関の信用が失墜しないか心配だ」と述べた。7日には渡辺代表が甲府市の講演などで、「そもそも国民に全面公開すべきもの」であり、「犯人捜しはやめたほうがいい」との認識を示した。
※この「みんなの党」の解説は、「尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件」の解説の一部です。
「みんなの党」を含む「尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件」の記事については、「尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件」の概要を参照ください。
みんなの党
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 08:31 UTC 版)
みんなの党は2011年愛知県知事選挙では薬師寺道代を擁立し争った。しかし、アジェンダが一致する所は協力したいと語っている。
※この「みんなの党」の解説は、「日本一愛知の会」の解説の一部です。
「みんなの党」を含む「日本一愛知の会」の記事については、「日本一愛知の会」の概要を参照ください。
みんなの党(会派)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 20:53 UTC 版)
2019年7月30日、参院の新たな会派「みんなの党」(代表・渡辺喜美)を2人で結成することを発表。当初のメンバーは、無所属の渡辺喜美とNHKから国民を守る党党首の立花孝志の2名であった。同年10月10日に立花が参院埼玉選挙区の補欠選挙に立候補し失職したため一時的に会派は解消されたが、繰り上げ当選したNHKから国民を守る党の浜田聡と渡辺喜美で10月23日に会派を再結成している。 会派は議会内のグループで、国会では慣例として、国会議員2人以上が集まってその院の議長に届ければ結成でき、委員会での質問時間が配分され、立法事務費が支給される。 「院内会派#国会の院内会派」を参照 みんなの党(会派)では、議案については話し合うものの、議決については拘束を掛けないとしている。 渡辺は2022年7月10日に行われた第26回参議院議員通常選挙に出馬せず政界を引退。2022年7月27日、NHK党は第26回参議院議員通常選挙で当選したガーシー(東谷義和)と浜田聡の2人の会派「NHK党」を参議院に届け出、会派「みんなの党」は消滅した。
※この「みんなの党(会派)」の解説は、「みんなの党」の解説の一部です。
「みんなの党(会派)」を含む「みんなの党」の記事については、「みんなの党」の概要を参照ください。
「みんなの党」の例文・使い方・用例・文例
- みんなの党のページへのリンク