愛知県選挙区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 23:00 UTC 版)
愛知県選挙区 | |
---|---|
![]() |
|
定数 | 8人(改選数・4人) 2018年10月25日現在 |
選出議員 2025年改選 |
水野孝一 田島麻衣子 杉本純子 酒井庸行 |
選出議員 2028年改選 |
藤川政人 里見隆治 斎藤嘉隆 伊藤孝恵 |
有権者数 | 6,094,087人 一票の格差・2.447 倍(福井との比較) (総務省・2024年9月登録日現在) |
愛知県選挙区(あいちけんせんきょく)は、日本の参議院議員通常選挙における選挙区である。定数は2013年の第23回参院選まで6(改選3)であったが、2016年の第24回参院選より8(改選4)に増えた。8(改選4)以上の4都府県では、最も面積が広い。
中日本[1]の参議院選挙区で、改選数が複数であるのはこの選挙区と静岡県選挙区(改選2)のみである。
地域
愛知県全域。
定数
8(改選4)
選出議員
選挙回 | 立候補者数 | 奇数回 | 偶数回 | 備考 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
#1 | #2 | #3 | #4 | #1 | #2 | #3 | #4 | |||
第1回(1947年) | 17名 | 竹中七郎 (無所属) |
山田佐一 (日本自由党) |
山内卓郎 (無所属) |
佐伯卯四郎 (無所属) |
草葉隆圓 (日本自由党) |
栗山良夫 (無所属) |
|||
第2回(1950年) | 7名 | 成瀬幡治 (日本社会党) |
山本米治 (自由党) |
草葉隆圓 (自由党) |
||||||
第3回(1953年) | 6名 | 青柳秀夫 (自由党) |
近藤信一 (左派社会党) |
長谷部広子 (無所属) |
||||||
第4回(1956年) | 6名 | 成瀬幡治 (日本社会党) |
草葉隆圓 (自由民主党) |
山本米治 (自由民主党) |
||||||
第5回(1959年) | 10名 | 青柳秀夫 (自由民主党) |
杉浦武雄 (自由民主党) |
近藤信一 (日本社会党) |
||||||
第6回(1962年) | 8名 | 成瀬幡治 (日本社会党) |
草葉隆圓 (自由民主党) |
柴田栄 (自由民主党) |
||||||
第5補(1963年) | 4名 | 八木一郎 (自由民主党) |
||||||||
第7回(1965年) | 8名 | 近藤信一 (日本社会党) |
八木一郎 (自由民主党) |
青柳秀夫 (自由民主党) |
||||||
第6補(1966年) | 8名 | 横井太郎 (自由民主党) |
草葉隆圓の死去に伴う。 | |||||||
第8回(1968年) | 6名 | 成瀬幡治 (日本社会党) |
渋谷邦彦 (公明党) |
柴田栄 (自由民主党) |
||||||
第9回(1971年) | 8名 | 八木一郎 (自由民主党) |
橋本繁蔵 (自由民主党) |
須原昭二 (日本社会党) |
||||||
第10回(1974年) | 7名 | 藤川一秋 (自由民主党) |
三治重信 (民社党) |
森下昭司 (日本社会党) |
||||||
第9補(1975年) | 6名 | 福井勇 (自由民主党) |
須原昭二の死去に伴う。 | |||||||
第11回(1977年) | 9名 | 八木一郎 (自由民主党) |
井上計 (民社党) |
馬場富 (公明党) |
||||||
第12回(1980年) | 6名 | 大木浩 (自由民主党) |
三治重信 (民社党) |
高木健太郎 (無所属) |
||||||
第13回(1983年) | 7名 | 吉川博 (自由民主党) |
井上計 (民社党) |
馬場富 (公明党) |
||||||
第14回(1986年) | 6名 | 大木浩 (自由民主党) |
高木健太郎 (無所属) |
三治重信 (民社党) |
||||||
第15回(1989年) | 7名 | 前畑幸子 (日本社会党) |
吉川博 (自由民主党) |
井上計 (民社党) |
||||||
第14補(1990年) | 3名 | 大島慶久 (自由民主党) |
||||||||
第16回(1992年) | 34名 | 大木浩 (自由民主党) |
荒木清寛 (公明党) |
新間正次 (民社党) |
||||||
第16再(1994年) | 7名 | 都築譲 (あいち改革推進協議会) |
新間正次の当選無効に伴う。 | |||||||
第17回(1995年) | 49名 | 山本保 (新進党) |
鈴木政二 (自由民主党) |
末広真季子 (無所属) |
||||||
第18回(1998年) | 16名 | 木俣佳丈 (民主党) |
佐藤泰介 (民主党) |
八田ひろ子 (日本共産党) |
||||||
第19回(2001年) | 22名 | 鈴木政二 (自由民主党) |
大塚耕平 (民主党) |
山本保 (公明党) |
||||||
第20回(2004年) | 7名 | 浅野勝人 (自由民主党) |
佐藤泰介 (民主党) |
木俣佳丈 (民主党) |
||||||
第21回(2007年) | 9名 | 大塚耕平 (民主党) |
鈴木政二 (自由民主党) |
谷岡郁子 (民主党) |
||||||
第22回(2010年) | 7名 | 藤川政人 (自由民主党) |
斎藤嘉隆 (民主党) |
安井美沙子 (民主党) |
||||||
第23回(2013年) | 10名 | 酒井庸行 (自由民主党) |
大塚耕平 (民主党) |
薬師寺道代 (みんなの党) |
||||||
第24回(2016年) | 9名 | 藤川政人 (自由民主党) |
斎藤嘉隆 (民進党) |
里見隆治 (公明党) |
伊藤孝恵 (民進党) |
|||||
第25回(2019年) | 12名 | 酒井庸行 (自由民主党) |
大塚耕平 (国民民主党) |
田島麻衣子 (立憲民主党) |
安江伸夫 (公明党) |
|||||
第26回(2022年) | 17名 | 藤川政人 (自由民主党) |
里見隆治 (公明党) |
斎藤嘉隆 (立憲民主党) |
伊藤孝恵 (国民民主党) |
|||||
第27回(2025年) | 14名 | 水野孝一 (国民民主党) |
田島麻衣子 (立憲民主党) |
杉本純子 (参政党) |
酒井庸行 (自由民主党) |
選挙結果
時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:6,078,714人 最終投票率:60.15%(前回比:7.97ポイント) (全国投票率:58.51%(
6.46%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 水野孝一 | 48 | 国民民主党 | 新 | 596,180票 |
16.68%
|
|
当 | 田島麻衣子 | 48 | 立憲民主党 | 現 | 536,260票 |
15.01%
|
|
当 | 杉本純子 | 47 | 参政党 | 新 | 531,387票 |
14.87%
|
|
当 | 酒井庸行 | 73 | 自由民主党 | 現 | 521,223票 |
14.59%
|
|
安江伸夫 | 38 | 公明党 | 現 | 391,824票 |
10.96%
|
自由民主党推薦 | |
田中克和 | 41 | 減税日本 | 新 | 254,938票 |
7.13%
|
日本保守党推薦 | |
辻恵 | 77 | れいわ新選組 | 新 | 220,642票 |
6.17%
|
||
広田紗久良 | 47 | 日本維新の会 | 新 | 177,870票 |
4.98%
|
||
須山初美 | 46 | 日本共産党 | 新 | 145,318票 |
4.07%
|
||
山根有紀也 | 34 | チームみらい | 新 | 83,402票 |
2.33%
|
||
大西雅人 | 30 | 社会民主党 | 新 | 45,278票 |
1.27%
|
||
園原武嗣 | 54 | 日本誠真会 | 新 | 29,256票 |
0.82%
|
||
横山緑 | 47 | NHK党 | 新 | 25,017票 |
0.70%
|
||
石原悟 | 75 | 日本の家庭を守る会 | 新 | 15,034票 |
0.42%
|
時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:6,113,383人 最終投票率:52.18%(前回比:4.10ポイント) (全国投票率:52.05%(
3.25%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 藤川政人 | 62 | 自由民主党 | 現 | 878,403票 |
28.37%
|
|
当 | 里見隆治 | 54 | 公明党 | 現 | 443,250票 |
14.32%
|
自由民主党推薦 |
当 | 斎藤嘉隆 | 59 | 立憲民主党 | 現 | 403,027.036票 |
13.02%
|
|
当 | 伊藤孝恵 | 47 | 国民民主党 | 現 | 391,757.596票 |
12.65%
|
|
広沢一郎 | 58 | 日本維新の会 | 新 | 351,840票 |
11.36%
|
減税日本共同公認 | |
須山初美 | 43 | 日本共産党 | 新 | 198,962票 |
6.43%
|
||
我喜屋宗司 | 42 | れいわ新選組 | 新 | 108,922票 |
3.52%
|
||
伊藤正哉 | 34 | 参政党 | 新 | 107,387.335票 |
3.47%
|
||
石川昭彦 | 51 | 維新政党・新風 | 新 | 40,868票 |
1.32%
|
||
塚崎海緒 | 41 | 社会民主党 | 新 | 39,569票 |
1.28%
|
||
山下俊輔 | 60 | 無所属 | 新 | 36,370.068票 |
1.17%
|
||
末永友香梨 | 40 | NHK党 | 新 | 27,497票 |
0.89%
|
||
山下健次 | 34 | NHK党 | 新 | 21,629.871票 |
0.70%
|
||
平岡真奈美 | 43 | NHK党 | 新 | 16,359票 |
0.53%
|
||
曽我周作 | 43 | 幸福実現党 | 新 | 12,459票 |
0.40%
|
||
斎藤幸成 | 53 | NHK党 | 新 | 9,841.897票 |
0.32%
|
||
伝三樹雄 | 43 | 日本第一党 | 新 | 8,071票 |
0.26%
|
- 広沢は減税日本との「共同公認」として出馬(届け出政党は日本維新の会)。
- 広沢は2024年名古屋市長選挙に出馬し当選。
- 平岡は2023年4月の千葉県富里市議会議員選挙に立候補し当選。
時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:6,119,143人 最終投票率:48.18%(前回比:7.23ポイント) (全国投票率:48.80%(
5.90%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 酒井庸行 | 67 | 自由民主党 | 現 | 737,717票 |
25.74%
|
|
当 | 大塚耕平 | 59 | 国民民主党 | 現 | 506,817票 |
17.69%
|
|
当 | 田島麻衣子 | 42 | 立憲民主党 | 新 | 461,531票 |
16.10%
|
|
当 | 安江伸夫 | 32 | 公明党 | 新 | 453,246票 |
15.82%
|
自由民主党推薦 |
岬麻紀 | 50 | 日本維新の会 | 新 | 269,081票 |
9.39%
|
減税日本共同公認 | |
須山初美 | 40 | 日本共産党 | 新 | 216,674票 |
7.56%
|
||
末永友香梨 | 37 | NHKから国民を守る党 | 新 | 85,262票 |
2.98%
|
||
平山良平 | 71 | 社会民主党 | 新 | 43,756票 |
1.53%
|
||
石井均 | 54 | 無所属 | 新 | 32,142票 |
1.12%
|
||
牛田宏幸 | 48 | 安楽死制度を考える会 | 新 | 25,219票 |
0.88%
|
||
古川均 | 65 | 労働の解放をめざす労働者党 | 新 | 17,905票 |
0.62%
|
||
橋本勉 | 65 | オリーブの木 | 新 | 16,425票 |
0.57%
|
- 岬は減税日本との「共同公認」として出馬(当初、届け出政党を減税日本にする予定であったが政治団体である事を考慮し日本維新の会に変更[2])。第49回衆議院議員総選挙に愛知5区から出馬し、比例東海ブロックで当選。
- 大塚は2024年名古屋市長選挙への立候補準備のため2024年11月5日に議員辞職。
時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:6,074,532人 最終投票率:55.41%(前回比:2.76ポイント) (全国投票率:54.70%(
2.09%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 藤川政人 | 56 | 自由民主党 | 現 | 961,096票 |
29.31%
|
|
当 | 斎藤嘉隆 | 53 | 民進党 | 現 | 575,119票 |
17.54%
|
|
当 | 里見隆治 | 48 | 公明党 | 新 | 531,488票 |
16.21%
|
|
当 | 伊藤孝恵 | 41 | 民進党 | 新 | 519,510票 |
15.84%
|
|
須山初美 | 37 | 日本共産党 | 新 | 302,489票 |
9.22%
|
||
奥田香代 | 51 | 減税日本 | 新 | 218,171票 |
6.65%
|
おおさか維新の会共同公認 | |
平山良平 | 68 | 社会民主党 | 新 | 64,781票 |
1.98%
|
||
井桁亮 | 46 | 日本のこころを大切にする党 | 新 | 59,651票 |
1.82%
|
||
中根裕美 | 42 | 幸福実現党 | 新 | 47,088票 |
1.44%
|
- 奥田はおおさか維新の会との「共同公認」として出馬(届け出政党は減税日本)[3]。
- 民進党現職の安井美沙子は出馬せず、衆院愛知10区に鞍替えし、第48回衆議院議員総選挙に希望の党公認で出馬したが落選[4][5]。第49回衆議院議員総選挙はれいわ新選組公認で出馬。比例東海ブロックで1議席を獲得も、有効投票総数の10%の獲得がかなわず落選。
時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:5,886,532人 最終投票率:52.65% (全国投票率:52.61%(5.31%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 酒井庸行 | 61 | 自由民主党 | 新 | 1,056,145票 |
35.39%
|
|
当 | 大塚耕平 | 53 | 民主党 | 現 | 741,598票 |
24.85%
|
|
当 | 薬師寺道代 | 49 | みんなの党 | 新 | 347,411票 |
11.64%
|
|
本村伸子 | 40 | 日本共産党 | 新 | 271,278票 |
9.09%
|
||
近藤浩 | 52 | 日本維新の会 | 新 | 263,918票 |
8.84%
|
||
宇田幸生 | 40 | 減税日本 | 新 | 152,038票 |
5.10%
|
||
平山誠 | 61 | みどりの風 | 現 | 62,985票 |
2.11%
|
||
伊藤善規 | 64 | 社会民主党 | 新 | 47,104票 |
1.58%
|
||
中根裕美 | 39 | 幸福実現党 | 新 | 30,199票 |
1.01%
|
||
身玉山宗三郎 | 40 | みたまやま政策研究会 | 新 | 11,277票 |
0.38%
|
- 本村は第47回衆議院議員総選挙に出馬し、比例東海ブロックで当選。
時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:5,829,921人 最終投票率:57.46% (全国投票率:57.92%(0.72%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 藤川政人 | 50 | 自由民主党 | 新 | 918,187票 |
28.62%
|
|
当 | 斎藤嘉隆 | 47 | 民主党 | 新 | 750,723票 |
23.40%
|
|
当 | 安井美沙子 | 44 | 民主党 | 新 | 676,681票 |
21.09%
|
|
薬師寺道代 | 46 | みんなの党 | 新 | 529,130票 |
16.49%
|
||
本村伸子 | 37 | 日本共産党 | 新 | 193,710票 |
6.04%
|
||
青山光子 | 62 | 社会民主党 | 新 | 102,989票 |
3.21%
|
||
中根裕美 | 36 | 幸福実現党 | 新 | 37,338票 |
1.16%
|
時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:5,747,445人 最終投票率:59.12% (全国投票率:58.64%(2.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 大塚耕平 | 47 | 民主党 | 現 | 880,856票 |
26.42%
|
|
当 | 鈴木政二 | 59 | 自由民主党 | 現 | 734,153票 |
22.02%
|
|
当 | 谷岡郁子 | 53 | 民主党 | 新 | 720,777票 |
21.62%
|
|
山本保 | 59 | 公明党 | 現 | 587,268票 |
17.61%
|
||
八田ひろ子 | 61 | 日本共産党 | 元 | 293,607票 |
8.81%
|
||
平山良平 | 59 | 社会民主党 | 新 | 69,853票 |
2.09%
|
||
兵藤高志 | 45 | 無所属 | 新 | 22,273票 |
0.67%
|
||
柘植雅二 | 52 | 維新政党・新風 | 新 | 13,301票 |
0.40%
|
||
荒川厚太郎 | 62 | 共生新党 | 新 | 12,435票 |
0.37%
|
時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:5,604,099人 最終投票率:54.55% (全国投票率:56.57%(0.13%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 浅野勝人 | 66 | 自由民主党 | 新 | 824,941票 |
28.20%
|
|
当 | 佐藤泰介 | 60 | 民主党 | 現 | 742,882票 |
25.39%
|
|
当 | 木俣佳丈 | 39 | 民主党 | 現 | 672,450票 |
22.99%
|
|
八田ひろ子 | 58 | 日本共産党 | 現 | 417,587票 |
14.27%
|
||
古井戸康雄 | 39 | 無所属 | 新 | 177,349票 |
6.06%
|
||
佐々木賢治 | 55 | 無所属 | 新 | 71,099票 |
2.43%
|
||
林田好文 | 55 | 維新政党・新風 | 新 | 19,156票 |
0.65%
|
時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:5,498,718人 最終投票率:54.27% (全国投票率:56.44%(2.40%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 鈴木政二 | 53 | 自由民主党 | 現 | 973,298票 |
34.65%
|
|
当 | 大塚耕平 | 41 | 民主党 | 新 | 660,096票 |
23.50%
|
|
当 | 山本保 | 53 | 公明党 | 現 | 499,987票 |
17.80%
|
|
斉藤愛子 | 45 | 日本共産党 | 新 | 277,549票 |
9.88%
|
||
宮田正之 | 55 | 自由党 | 新 | 131,886票 |
4.70%
|
||
佐護宗哲 | 35 | 社会民主党 | 新 | 81,297票 |
2.89%
|
||
関口房朗 | 65 | 無所属 | 新 | 41,465票 |
1.48%
|
||
長田清子 | 46 | 自由連合 | 新 | 28,869票 |
1.03%
|
||
石川八郎 | 68 | 自由党(諸派) | 新 | 18,584票 |
0.66%
|
||
鈴木孟 | 68 | 無所属 | 新 | 16,764票 |
0.60%
|
||
保田玲子 | 55 | 無所属 | 新 | 14,885票 |
0.53%
|
||
佐々木賢治 | 52 | 無所属 | 新 | 12,313票 |
0.44%
|
||
石川昭彦 | 30 | 無所属 | 新 | 8,186票 |
0.29%
|
||
佐々木義章 | 48 | 無所属 | 新 | 7,735票 |
0.28%
|
||
岡安靖男 | 56 | 新自由党 | 新 | 7,413票 |
0.26%
|
||
伊東敬芳 | 65 | 国民党 | 新 | 6,901票 |
0.25%
|
||
志良以榮 | 64 | 国民党 | 新 | 6,831票 |
0.24%
|
||
奈良武 | 59 | 無所属 | 新 | 3,967票 |
0.14%
|
||
林田好文 | 52 | 維新政党・新風 | 新 | 3,905票 |
0.14%
|
||
相徳昌平 | 61 | 無所属 | 新 | 2,572票 |
0.09%
|
||
浅野光雪 | 50 | 新政党 | 新 | 2,430票 |
0.09%
|
||
赤石貞治 | 72 | 日本国民政治連合 | 新 | 2,133票 |
0.08%
|
時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:5,352,347人 最終投票率:56.38% (全国投票率:58.84%(14.32%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 木俣佳丈 | 33 | 民主党 | 新 | 500,483票 |
17.45%
|
|
当 | 佐藤泰介 | 54 | 民主党 | 新 | 457,236票 |
15.94%
|
|
当 | 八田ひろ子 | 52 | 日本共産党 | 新 | 453,298票 |
15.80%
|
|
大木浩 | 71 | 自由民主党 | 現 | 443,904票 |
15.48%
|
||
浦野烋興 | 56 | 自由民主党 | 新 | 411,357票 |
14.34%
|
||
都築譲 | 47 | 無所属 | 現 | 218,403票 |
7.61%
|
||
杉本皓子 | 48 | 社会民主党 | 新 | 158,998票 |
5.54%
|
||
石川八郎 | 65 | 自由党(諸派) | 新 | 91,467票 |
3.19%
|
||
五十嵐知江子 | 45 | 女性党 | 新 | 45,018票 |
1.57%
|
||
渡辺信幸 | 34 | 自由連合 | 新 | 31,899票 |
1.11%
|
||
山下幹雄 | 40 | 青年自由党 | 新 | 22,784票 |
0.79%
|
||
山崎義章 | 45 | 無所属 | 新 | 10,042票 |
0.35%
|
||
伊東敬芳 | 62 | 無所属 | 新 | 9,103票 |
0.32%
|
||
志良以榮 | 61 | 国民党 | 新 | 5,745票 |
0.20%
|
||
林田好文 | 49 | 維新政党・新風 | 新 | 5,076票 |
0.18%
|
||
増田眞一 | 74 | 政事公団太平会 | 新 | 3,385票 |
0.12%
|
時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:5,192,353人 最終投票率:39.08% (全国投票率:44.52%(6.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 山本保 | 47 | 新進党 | 新 | 696,049票 |
35.75%
|
|
当 | 鈴木政二 | 47 | 自由民主党 | 新 | 374,540票 |
19.23%
|
|
当 | 末広真季子 | 50 | 無所属 | 新 | 361,462票 |
18.56%
|
|
前畑幸子 | 57 | 無所属 | 現 | 246,169票 |
12.64%
|
日本社会党推薦 | |
大村義則 | 39 | 日本共産党 | 新 | 142,699票 |
7.33%
|
||
丸山悦子 | 45 | 平和・市民 | 新 | 36,077票 |
1.85%
|
||
川口捷子 | 50 | 新しい時代をつくる党 | 新 | 10,224票 |
0.53%
|
||
東美智子 | 39 | 日本福祉党 | 新 | 6,256票 |
0.32%
|
||
山田浩 | 50 | 国民党 | 新 | 5,702票 |
0.29%
|
||
杉本伸江 | 34 | 新自由党 | 新 | 5,241票 |
0.27%
|
||
平山祥枝 | 34 | 新自由党 | 新 | 5,102票 |
0.26%
|
||
久保田悦夫 | 46 | 日本福祉党 | 新 | 4,126票 |
0.21%
|
||
杉田浩子 | 33 | 教育党 | 新 | 3,844票 |
0.20%
|
||
大村真一 | 35 | 雑民党 | 新 | 2,945票 |
0.15%
|
||
吉田一男 | 52 | 全日本ドライバーズクラブ | 新 | 2,927票 |
0.15%
|
||
小野みどり | 34 | 日本世直し党 | 新 | 2,925票 |
0.15%
|
||
吉田文夫 | 46 | 全日本ドライバーズクラブ | 新 | 2,796票 |
0.14%
|
||
佐藤武 | 54 | 全日本ドライバーズクラブ | 新 | 2,724票 |
0.14%
|
||
益田隆時 | 31 | 新自由党 | 新 | 2,629票 |
0.14%
|
||
大山俊則 | 34 | 自由と表現 | 新 | 2,523票 |
0.13%
|
||
小林剛 | 32 | 平民党 | 新 | 2,076票 |
0.11%
|
||
高橋将 | 47 | 自由と表現 | 新 | 1,891票 |
0.10%
|
||
矢田良彦 | 41 | 自由と表現 | 新 | 1,840票 |
0.09%
|
||
森山春夫 | 64 | 教育党 | 新 | 1,580票 |
0.08%
|
||
大島葉子 | 63 | 国民党 | 新 | 1,515票 |
0.08%
|
||
原田進 | 30 | 庶民の声 | 新 | 1,498票 |
0.08%
|
||
太田東孝 | 31 | 「開星論」のUFO党 | 新 | 1,377票 |
0.07%
|
||
米田信三 | 65 | 「開星論」のUFO党 | 新 | 1,359票 |
0.07%
|
||
石川和己 | 60 | 文化フォーラム | 新 | 1,224票 |
0.06%
|
||
杉山扶美子 | 48 | 日本世直し党 | 新 | 1,204票 |
0.06%
|
||
笹岡祥二 | 48 | 教育党 | 新 | 1,066票 |
0.05%
|
||
赤石貞治 | 66 | 日本国民政治連合 | 新 | 1,048票 |
0.05%
|
||
遠野沙夜 | 31 | 「開星論」のUFO党 | 新 | 1,039票 |
0.05%
|
||
伊東敬芳 | 59 | 国民党 | 新 | 1,018票 |
0.05%
|
||
高橋一男 | 63 | 日本国民政治連合 | 新 | 910票 |
0.05%
|
||
栗原宏之 | 33 | 庶民の声 | 新 | 900票 |
0.05%
|
||
安西正直 | 43 | 日本世直し党 | 新 | 899票 |
0.05%
|
||
千葉茂 | 54 | 日本国民政治連合 | 新 | 846票 |
0.04%
|
||
藤川保 | 32 | フリーワークユニオン | 新 | 805票 |
0.04%
|
||
石村泰造 | 30 | 平民党 | 新 | 797票 |
0.04%
|
||
小野里博 | 39 | 庶民の声 | 新 | 792票 |
0.04%
|
||
神田保博 | 35 | 新しい政治の風 | 新 | 748票 |
0.04%
|
||
山沢有一 | 55 | 新しい政治の風 | 新 | 713票 |
0.04%
|
||
森永武夫 | 58 | 新しい政治の風 | 新 | 685票 |
0.04%
|
||
渡辺恵子 | 41 | フリーワークユニオン | 新 | 679票 |
0.03%
|
||
尾崎昭広 | 58 | 文化フォーラム | 新 | 454票 |
0.02%
|
||
山岸正博 | 45 | フリーワークユニオン | 新 | 437票 |
0.02%
|
||
栗浜和宏 | 30 | 平民党 | 新 | 421票 |
0.02%
|
||
塩川哉直 | 38 | 文化フォーラム | 新 | 409票 |
0.02%
|
1994年(平成6年)9月11日執行
当日有権者数:人 最終投票率:42.87%
新間正次の当選無効に伴う再選挙
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 都築譲 | 43 | あいち改革推進協議会 | 新 | 931,936票 |
43.71%
|
新生党・公明党・日本新党・民社党・自由改革連合推薦 |
水野時朗 | 48 | 21世紀へ躍進する愛知の会 | 新 | 544,637票 |
25.55%
|
自由民主党・日本社会党・新党さきがけ推薦 | |
末広真季子 | 49 | 無所属 | 新 | 437,703票 |
20.53%
|
||
大村義則 | 38 | 日本共産党 | 新 | 114,693票 |
5.38%
|
||
牧野剛 | 48 | 無所属 | 新 | 88,883票 |
4.17%
|
||
志良以榮 | 57 | 国民党 | 新 | 8,244票 |
0.39%
|
||
千葉徹 | 46 | 文化フォーラム | 新 | 5,804票 |
0.27%
|
時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 大木浩 | 65 | 自由民主党 | 現 | 590,618票 |
26.15%
|
|
当 | 荒木清寛 | 36 | 公明党 | 新 | 507,295票 |
22.46%
|
|
当 | 新間正次 | 57 | 民社党 | 新 | 487,159票 |
21.57%
|
|
横江金夫 | 58 | 日本社会党 | 新 | 357,592票 |
15.83%
|
||
瀬古由起子 | 44 | 日本共産党 | 新 | 205,881票 |
9.11%
|
||
杉本皓子 | 42 | 希望 | 新 | 29,543票 |
1.31%
|
||
杉田浩子 | 30 | 教育党 | 新 | 9,693票 |
0.43%
|
||
後藤民夫 | 44 | 無所属 | 新 | 5,868票 |
0.26%
|
||
鈴木孟 | 59 | 環境党 | 新 | 5,305票 |
0.23%
|
||
小林長吉 | 65 | 環境党 | 新 | 4,596票 |
0.20%
|
||
曽我邦雄 | 52 | 無所属 | 新 | 3,747票 |
0.17%
|
||
橋本健一 | 45 | 国民党 | 新 | 3,678票 |
0.16%
|
||
佐々木牧夫 | 53 | 環境党 | 新 | 3,600票 |
0.16%
|
||
小松美保子 | 42 | 地球維新党 | 新 | 3,518票 |
0.16%
|
||
遠藤滋 | 43 | 中小企業生活党 | 新 | 3,443票 |
0.15%
|
||
森下郷子 | 33 | 表現の自由党 | 新 | 3,280票 |
0.15%
|
||
平井匡介 | 63 | 日本世直し党 | 新 | 3,108票 |
0.14%
|
||
杉田優子 | 48 | 日本国民政治連合 | 新 | 2,885票 |
0.13%
|
||
松永陽三 | 31 | 表現の自由党 | 新 | 2,884票 |
0.13%
|
||
藤田二三夫 | 52 | 日本世直し党 | 新 | 2,743票 |
0.12%
|
||
笹岡祥二 | 45 | 教育党 | 新 | 2,721票 |
0.12%
|
||
坂井修司 | 43 | 国民党 | 新 | 2,589票 |
0.11%
|
||
市森いづみ | 32 | 表現の自由党 | 新 | 2,582票 |
0.11%
|
||
吉本洋美 | 32 | 平民党 | 新 | 2,320票 |
0.10%
|
||
星野吉男 | 31 | 平民党 | 新 | 2,180票 |
0.10%
|
||
渡辺恵子 | 38 | フリーワークユニオン | 新 | 1,484票 |
0.07%
|
||
高橋広吉 | 61 | 雑民党 | 新 | 1,415票 |
0.06%
|
||
高橋正雄 | 43 | 雑民党 | 新 | 1,399票 |
0.06%
|
||
大河原裕志 | 31 | 平民党 | 新 | 1,376票 |
0.06%
|
||
田高富貴子 | 43 | 日本国民政治連合 | 新 | 1,030票 |
0.05%
|
||
宮川和男 | 44 | フリーワークユニオン | 新 | 985票 |
0.04%
|
||
泉正広 | 42 | フリーワークユニオン | 新 | 966票 |
0.04%
|
||
段光憲 | 51 | 日本国民政治連合 | 新 | 809票 |
0.04%
|
||
相良輝彦 | 56 | 雑民党 | 新 | 614票 |
0.03%
|
1990年(平成2年)11月4日執行
当日有権者数:人 最終投票率:38.70%
高木健太郎の死去に伴う
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 大島慶久 | 50 | 自由民主党 | 新 | 833,371票 |
45.36%
|
|
後藤みち子 | 62 | 日本社会党 | 新 | 793,030票 |
43.17%
|
||
瀬古由起子 | 43 | 日本共産党 | 新 | 210,785票 |
11.47%
|
時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:65.02%(6.34%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 前畑幸子 | 51 | 日本社会党 | 新 | 982,991票 |
33.69%
|
社会民主連合推薦 |
当 | 吉川博 | 66 | 自由民主党 | 現 | 702,160票 |
24.07%
|
|
当 | 井上計 | 69 | 民社党 | 現 | 486,646票 |
16.68%
|
|
平田米男 | 40 | 公明党 | 新 | 482,534票 |
16.54%
|
||
瀬古由起子 | 41 | 日本共産党 | 新 | 212,496票 |
7.28%
|
||
荒田孝子 | 30 | 緑の党 | 新 | 33,934票 |
1.16%
|
||
川出庄一郎 | 64 | 無所属 | 新 | 16,930票 |
0.58%
|
- 平田は、第39回衆議院議員総選挙で愛知1区から衆議院議員に当選。
時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:4,482,645人 最終投票率:67.59% (全国投票率:71.36%(14.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 大木浩 | 59 | 自由民主党 | 現 | 833,975票 |
28.48%
|
|
当 | 高木健太郎 | 76 | 無所属 | 現 | 629,493票 |
21.50%
|
公明党推薦(国民会議) |
当 | 三治重信 | 69 | 民社党 | 現 | 621,530票 |
21.22%
|
|
前畑幸子 | 48 | 日本社会党 | 新 | 526,324票 |
17.97%
|
社会民主連合推薦 | |
西田一広 | 38 | 日本共産党 | 新 | 276,601票 |
9.45%
|
||
横井邦彦 | 34 | 社会主義労働者党 | 新 | 40,410票 |
1.38%
|
時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:4,304,537人 最終投票率:54.17% (全国投票率:57.00%(17.54%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 吉川博 | 60 | 自由民主党 | 新 | 501,800票 |
21.90%
|
|
当 | 井上計 | 63 | 民社党 | 現 | 472,541票 |
20.62%
|
|
当 | 馬場富 | 58 | 公明党 | 現 | 442,507票 |
19.31%
|
|
森下昭司 | 56 | 日本社会党 | 元 | 365,465票 |
15.95%
|
||
丹羽久章 | 68 | 自由民主党 | 新 | 268,051票 |
11.70%
|
||
西田一広 | 35 | 日本共産党 | 新 | 218,588票 |
9.54%
|
||
安藤信雄 | 71 | 自由民政党 | 新 | 22,418票 |
0.98%
|
時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:4,153,138人 最終投票率:72.99% (全国投票率:74.54%(6.05%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 大木浩 | 52 | 自由民主党 | 新 | 885,602票 |
30.33%
|
|
当 | 三治重信 | 63 | 民社党 | 現 | 617,593票 |
21.15%
|
|
当 | 高木健太郎 | 70 | 無所属 | 新 | 617,145票 |
21.14%
|
公明党推薦(国民会議) |
森下昭司 | 53 | 日本社会党 | 現 | 490,377票 |
16.80%
|
||
西田一広 | 32 | 日本共産党 | 新 | 282,149票 |
9.66%
|
||
田口騏一郎 | 38 | マルクス主義労働者同盟 | 新 | 26,633票 |
0.91%
|
時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:4,015,375人 最終投票率:65.5% (全国投票率:68.49%(4.71%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 八木一郎 | 75 | 自由民主党 | 現 | 470,105票 |
18.23%
|
|
当 | 井上計 | 57 | 民社党 | 新 | 454,307票 |
17.62%
|
|
当 | 馬場富 | 52 | 公明党 | 新 | 416,628票 |
16.16%
|
|
小山良治 | 53 | 日本社会党 | 新 | 365,546票 |
14.18%
|
||
日比野暁美 | 59 | 自由民主党 | 新 | 311,471票 |
12.08%
|
||
小坂英一 | 43 | 新自由クラブ | 新 | 285,641票 |
11.08%
|
||
宮崎雄介 | 46 | 日本共産党 | 新 | 220,592票 |
8.56%
|
||
川島利枝 | 41 | 社会市民連合 | 新 | 44,006票 |
1.71%
|
||
田口騏一郎 | 35 | マルクス主義労働者同盟 | 新 | 10,081票 |
0.39%
|
1975年(昭和50年)4月27日執行
当日有権者数:人 最終投票率:58.77%
須原昭二の死去に伴う
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 福井勇 | 71 | 自由民主党 | 新 | 721,706票 |
32.18%
|
|
渋谷邦彦 | 50 | 公明党 | 元 | 544,940票 |
24.30%
|
||
井上計 | 55 | 民社党 | 新 | 385,667票 |
17.20%
|
||
小山良治 | 51 | 日本社会党 | 新 | 356,973票 |
15.92%
|
||
浅井美雄 | 64 | 日本共産党 | 新 | 226,689票 |
10.11%
|
||
藤村茂八 | 74 | 無所属 | 新 | 6,410票 |
0.29%
|
時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:3,867,378人 最終投票率:67.84% (全国投票率:73.20%(13.96%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 藤川一秋 | 59 | 自由民主党 | 新 | 705,130票 |
27.66%
|
|
当 | 三治重信 | 57 | 民社党 | 新 | 564,305票 |
22.14%
|
|
当 | 森下昭司 | 47 | 日本社会党 | 新 | 459,266票 |
18.02%
|
|
渋谷邦彦 | 50 | 公明党 | 現 | 452,895票 |
17.77%
|
||
浅井美雄 | 64 | 日本共産党 | 新 | 336,316票 |
13.19%
|
||
摺建寿隆 | 31 | 無所属 | 新 | 15,654票 |
0.61%
|
||
永井義春 | 49 | 無所属 | 新 | 15,583票 |
0.61%
|
時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:3,643,238人 最終投票率:51.45% (全国投票率:59.24%(9.70%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 八木一郎 | 69 | 自由民主党 | 現 | 387,082票 |
21.98%
|
|
当 | 橋本繁蔵 | 63 | 自由民主党 | 新 | 335,750票 |
19.06%
|
|
当 | 須原昭二 | 43 | 日本社会党 | 新 | 332,573票 |
18.88%
|
|
川上照彦 | 35 | 民社党 | 新 | 326,106票 |
18.52%
|
||
浅井美雄 | 61 | 日本共産党 | 新 | 246,667票 |
14.01%
|
||
近藤信一 | 64 | 無所属 | 現 | 105,777票 |
6.01%
|
||
安藤信雄 | 59 | 無所属 | 新 | 16,548票 |
0.94%
|
||
藤村茂八 | 70 | 無所属 | 新 | 10,747票 |
0.61%
|
時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:3,285,490人 最終投票率:64.95% (全国投票率:68.94%(1.92%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 成瀬幡治 | 57 | 日本社会党 | 現 | 457,700票 |
22.19%
|
|
当 | 渋谷邦彦 | 44 | 公明党 | 現 | 401,309票 |
19.46%
|
|
当 | 柴田栄 | 67 | 自由民主党 | 現 | 377,282票 |
18.29%
|
|
横井太郎 | 69 | 自由民主党 | 現 | 351,802票 |
17.06%
|
||
金子正輝 | 43 | 民主社会党 | 新 | 336,911票 |
16.34%
|
||
浅井美雄 | 58 | 日本共産党 | 新 | 137,505票 |
6.67%
|
1966年(昭和41年)11月5日執行
当日有権者数:人 最終投票率:34.90%
草葉隆圓の死去に伴う (全国投票率:68.22%(9.47%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 横井太郎 | 67 | 自由民主党 | 新 | 380,158票 |
36.64%
|
|
小山良治 | 43 | 日本社会党 | 新 | 336,847票 |
32.46%
|
||
加藤正見 | 43 | 民主社会党 | 新 | 140,456票 |
13.54%
|
||
浅井美雄 | 56 | 日本共産党 | 新 | 56,065票 |
5.40%
|
||
桜本タマ子 | 35 | 無所属 | 新 | 51,032票 |
4.92%
|
||
西脇正治 | 65 | 無所属 | 新 | 39,849票 |
3.84%
|
||
榊原守 | 38 | 無所属 | 新 | 23,208票 |
2.24%
|
||
高田厳 | 36 | 反共遊説隊 | 新 | 10,033票 |
0.97%
|
時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:2,862,571人 最終投票率:64.18% (全国投票率:67.02%(1.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 近藤信一 | 58 | 日本社会党 | 元 | 428,842票 |
24.30%
|
|
当 | 八木一郎 | 63 | 自由民主党 | 現 | 428,547票 |
24.28%
|
|
当 | 青柳秀夫 | 67 | 自由民主党 | 現 | 329,003票 |
18.64%
|
|
石田幸四郎 | 34 | 公明党 | 新 | 312,768票 |
17.72%
|
||
佐橋義金 | 34 | 民主社会党 | 新 | 154,574票 |
8.76%
|
||
中村宏 | 46 | 日本共産党 | 新 | 91,957票 |
5.21%
|
||
近藤政治郎 | 40 | 無所属 | 新 | 10,753票 |
0.61%
|
||
柴田実 | 36 | 建国青年同盟 | 新 | 8,228票 |
0.47%
|
1963年(昭和38年)10月28日執行
当日有権者数:人 最終投票率:30.51%
杉浦武雄の死去に伴う (全国投票率:58.75%(3.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 八木一郎 | 62 | 自由民主党 | 新 | 471,999票 |
58.01%
|
|
飯島幹雄 | 53 | 日本社会党 | 新 | 307,017票 |
37.73%
|
||
青山雅彦 | 67 | 無所属 | 新 | 28,418票 |
3.49%
|
||
高橋円大 | 52 | 肥後亨事務所 | 新 | 6,282票 |
0.77%
|
時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:2,558,661人 最終投票率:65.94% (全国投票率:68.22%(9.47%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 成瀬幡治 | 51 | 日本社会党 | 現 | 459,640票 |
29.28%
|
|
当 | 草葉隆圓 | 67 | 自由民主党 | 現 | 292,294票 |
18.62%
|
|
当 | 柴田栄 | 61 | 自由民主党 | 現 | 244,940票 |
15.60%
|
|
内藤駿次 | 44 | 民主社会党 | 新 | 230,520票 |
14.69%
|
||
山本米治 | 60 | 自由民主党 | 現 | 229,473票 |
14.62%
|
||
中村宏 | 43 | 日本共産党 | 新 | 71,505票 |
4.56%
|
||
川本末治 | 64 | 無所属 | 新 | 34,798票 |
2.22%
|
||
須賀茂夫 | 68 | 無所属 | 新 | 6,568票 |
0.42%
|
時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:2,311,407人 最終投票率:54.94% (全国投票率:58.75%(3.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 青柳秀夫 | 61 | 自由民主党 | 現 | 352,679票 |
29.39%
|
|
当 | 杉浦武雄 | 70 | 自由民主党 | 新 | 277,334票 |
23.11%
|
|
当 | 近藤信一 | 51 | 日本社会党 | 現 | 238,544票 |
19.88%
|
|
内藤駿次 | 41 | 日本社会党 | 新 | 182,813票 |
15.24%
|
||
中峠国夫 | 56 | 無所属 | 新 | 53,438票 |
4.45%
|
||
島田小市 | 52 | 日本共産党 | 新 | 28,029票 |
2.34%
|
||
田村理一 | 56 | 無所属 | 新 | 23,231票 |
1.94%
|
||
真野恵徴 | 41 | 無所属 | 新 | 20,137票 |
1.68%
|
||
西脇和義 | 32 | 無所属 | 新 | 17,825票 |
1.49%
|
||
藤村茂八 | 58 | 統一民族党 | 新 | 5,870票 |
0.49%
|
時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:2,109,699人 最終投票率:59% (全国投票率:62.11%(1.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 成瀬幡治 | 45 | 日本社会党 | 現 | 375,200票 |
31.85%
|
|
当 | 草葉隆圓 | 61 | 自由民主党 | 現 | 267,983票 |
22.75%
|
|
当 | 山本米治 | 54 | 自由民主党 | 現 | 253,613票 |
21.53%
|
|
神戸眞 | 63 | 自由民主党 | 新 | 209,988票 |
17.82%
|
||
加藤進 | 47 | 日本共産党 | 新 | 62,364票 |
5.29%
|
||
藤村茂八 | 55 | 革命民族党 | 新 | 9,032票 |
0.77%
|
時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:1,938,605人 最終投票率:60.1% (全国投票率:63.18%(9.01%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 青柳秀夫 | 55 | 自由党 | 新 | 424,842票 |
38.69%
|
|
当 | 近藤信一 | 45 | 左派社会党 | 新 | 195,360票 |
17.79%
|
|
当 | 長谷部広子 | 54 | 無所属 | 新 | 157,564票 |
14.35%
|
|
鬼丸義斎 | 66 | 改進党 | 現 | 144,762票 |
13.18%
|
||
竹中七郎 | 57 | 自由党 | 現 | 138,298票 |
12.59%
|
||
西岡勇 | 50 | 無所属 | 新 | 37,360票 |
3.40%
|
時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:1,734,319人 最終投票率:77.18% (全国投票率:72.19%(11.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 成瀬幡治 | 39 | 日本社会党 | 新 | 359,241票 |
29.12%
|
|
当 | 山本米治 | 48 | 自由党 | 新 | 298,644票 |
24.21%
|
|
当 | 草葉隆圓 | 55 | 自由党 | 現 | 189,037票 |
15.32%
|
|
山内庫三郎 | 60 | 国民民主党 | 新 | 168,771票 |
13.68%
|
||
天野末治 | 49 | 日本共産党 | 新 | 103,085票 |
8.36%
|
||
鈴村猛男 | 41 | 日本農業連盟 | 新 | 73,687票 |
5.97%
|
||
西岡勇 | 47 | 緑風会 | 新 | 41,317票 |
3.35%
|
時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:1,607,564人 最終投票率:70.75%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 竹中七郎 | 52 | 無所属 | 新 | 102,023票 |
10.12%
|
|
当 | 山田佐一 | 61 | 日本自由党 | 新 | 92,543票 |
9.18%
|
|
当 | 山内卓郎 | 49 | 無所属 | 新 | 88,558票 |
8.78%
|
|
補当 | 佐伯卯四郎 | 56 | 無所属 | 新 | 87,872票 |
8.71%
|
|
補当 | 草葉隆圓 | 52 | 日本自由党 | 新 | 87,356票 |
8.66%
|
|
補当 | 栗山良夫 | 38 | 無所属 | 新 | 83,742票 |
8.30%
|
|
原広吉 | 51 | 日本社会党 | 新 | 73,547票 |
7.29%
|
||
飯田きぬを | 41 | 日本社会党 | 新 | 73,488票 |
7.29%
|
||
安藤梅吉 | 57 | 民主党 | 新 | 70,268票 |
6.97%
|
||
渡辺玉三郎 | 63 | 民主党 | 新 | 62,456票 |
6.19%
|
||
宮地太市 | 64 | 日本自由党 | 新 | 52,860票 |
5.24%
|
||
服部英明 | 67 | 民主党 | 新 | 51,569票 |
5.11%
|
||
稲垣真我 | 60 | 無所属 | 新 | 36,013票 |
3.57%
|
||
宮沢要 | 44 | 国民協同党 | 新 | 14,698票 |
1.46%
|
||
可世木文雄 | 47 | 民主党 | 新 | 13,008票 |
1.29%
|
||
小尾悦太郎 | 70 | 無所属 | 新 | 9,561票 |
0.95%
|
||
市原永三 | 45 | 日本自由党 | 新 | 8,781票 |
0.87%
|
脚注
- ^ 東海地方、北陸3県及び甲信地方。
- ^ “「減税」から「維新」に 届け出政党を変更 参院愛知”. 産経新聞. (2019年6月24日)
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “減税新人、ダブル公認へ 参院選、おおさか維新と”. 中日新聞. (2016年5月23日) 2015年12月21日閲覧。
- ^ 民主党愛知県連、参院現職1人の擁立見送り 安井氏は衆院鞍替えへ 産経ニュース 2015年9月13日 2016年7月12日閲覧。
- ^ https://seiji.yahoo.co.jp/senkyo/kouho/s/23/10/
関連項目
固有名詞の分類
- 愛知県選挙区のページへのリンク