三重県選挙区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 11:01 UTC 版)
三重県選挙区 | |
---|---|
![]() |
|
定数 | 2人(改選数・1人) 2018年10月25日現在 |
選出議員 2025年改選 |
吉川有美 |
選出議員 2028年改選 |
山本佐知子 |
有権者数 | 1,447,187人 一票の格差・2.324 倍(福井との比較) (総務省・2024年9月登録日現在) |
三重県選挙区(みえけんせんきょく)は日本の参議院議員通常選挙における選挙区である。参議院一人区の1つ。
地域
三重県全域。
定数
2(改選1)
選出議員
選挙回 | 奇数回 | 偶数回 | 備考 |
---|---|---|---|
第1回(1947年) | 九鬼紋十郎 (無所属) |
阿竹斎次郎 (咢堂会) |
|
第2回(1950年) | 前田穣 (無所属) |
||
第3回(1953年) | 井野碩哉 (緑風会) |
||
第2補(1955年) | 斎藤昇 (無所属) |
前田穣の死去に伴う。 | |
第4回(1956年) | 斎藤昇 (自由民主党) |
||
第5回(1959年) | 井野碩哉 (自由民主党) |
||
第6回(1962年) | 斎藤昇 (自由民主党) |
||
第7回(1965年) | 井野碩哉 (自由民主党) |
||
第8回(1968年) | 斎藤昇 (自由民主党) |
||
第9回(1971年) | 久保田藤麿 (自由民主党) |
||
第8補(1972年) | 斎藤十朗 (自由民主党) |
斎藤昇の死去に伴う。 | |
第10回(1974年) | 斎藤十朗 (自由民主党) |
||
第11回(1977年) | 坂倉藤吾 (日本社会党) |
||
第12回(1980年) | 斎藤十朗 (自由民主党) |
||
第13回(1983年) | 水谷力 (自由民主党) |
||
第14回(1986年) | 斎藤十朗 (自由民主党) |
||
第15回(1989年) | 井上哲夫 (連合の会) |
||
第16回(1992年) | 斎藤十朗 (自由民主党) |
||
第17回(1995年) | 平田耕一 (無所属) |
||
第18回(1998年) | 斎藤十朗 (無所属[1]) |
||
第17補(2000年) | 高橋千秋 (無所属) |
平田の衆議院選挙転出に伴う。 | |
第19回(2001年) | 高橋千秋 (無所属) |
||
第20回(2004年) | 芝博一 (民主党) |
||
第21回(2007年) | 高橋千秋 (民主党) |
||
第22回(2010年) | 芝博一 (民主党) |
||
第23回(2013年) | 吉川有美 (自由民主党) |
||
第24回(2016年) | 芝博一 (民進党) |
||
第25回(2019年) | 吉川有美 (自由民主党) |
||
第26回(2022年) | 山本佐知子 (自由民主党) |
||
第27回(2025年) | 小島智子 (立憲民主党) |
選挙結果
時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:1,432,903人 最終投票率:60.45%(前回比:7.67ポイント) (全国投票率:58.51%(
6.46%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 小島智子 | 64 | 立憲民主党 | 新 | 339,940票 |
40.58%
|
|
吉川有美 | 51 | 自由民主党 | 現 | 276,304票 |
32.99%
|
||
難波聖子 | 45 | 参政党 | 新 | 202,436票 |
24.17%
|
||
橋本博幸 | 42 | NHK党 | 新 | 18,965票 |
2.26%
|
時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:1,473,183人 最終投票率:52.78%(前回比:1.09ポイント) (全国投票率:52.05%(
3.25%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 山本佐知子 | 54 | 自由民主党 | 新 | 403,630票 |
53.44%
|
公明党推薦 |
芳野正英 | 47 | 無所属 | 新 | 278,508票 |
36.87%
|
立憲民主党・国民民主党推薦、社会民主党支持 | |
堀江珠恵 | 47 | 参政党 | 新 | 51,069票 |
6.76%
|
||
門田節代 | 54 | NHK党 | 新 | 22,128票 |
2.93%
|
時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:1,496,659人 最終投票率:51.69%(前回比:8.06ポイント) (全国投票率:48.80%(
5.90%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 吉川有美 | 45 | 自由民主党 | 現 | 379,339票 |
50.27%
|
公明党推薦 |
芳野正英 | 44 | 無所属 | 新 | 334,353票 |
44.31%
|
立憲民主党・国民民主党推薦 | |
門田節代 | 51 | NHKから国民を守る党 | 新 | 40,906票 |
5.42%
|
- 芳野は2021年の第49回衆議院議員総選挙で比例東海ブロックに立憲民主党から出馬したが落選。
時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:1,518,247人 最終投票率:59.75%(前回比:1.93ポイント) (全国投票率:54.70%(
2.09%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 芝博一 | 66 | 民進党 | 現 | 440,776票 |
49.72%
|
|
山本佐知子 | 48 | 自由民主党 | 新 | 420,929票 |
47.48%
|
||
野原典子 | 41 | 幸福実現党 | 新 | 24,871票 |
2.81%
|
- 山本は2019年の三重県議会議員選挙(桑名市・桑名郡選挙区)に自由民主党公認で立候補し当選。
時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:1,497,457人 最終投票率:57.82%(前回比:3.03ポイント) (全国投票率:52.61%(
5.31%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 吉川有美 | 39 | 自由民主党 | 新 | 373,035票 |
44.23%
|
|
高橋千秋 | 56 | 民主党 | 現 | 317,261票 |
37.62%
|
||
深尾浩紹 | 50 | 日本維新の会 | 新 | 70,779票 |
8.39%
|
||
中川民英 | 45 | 日本共産党 | 新 | 59,231票 |
7.02%
|
||
大津伸太郎 | 48 | 無所属 | 新 | 14,858票 |
1.76%
|
||
小川俊介 | 41 | 幸福実現党 | 新 | 8,233票 |
0.98%
|
時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:1,503,886人 最終投票率:60.85% (全国投票率:57.92%(0.72%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 芝博一 | 60 | 民主党 | 現 | 360,697票 |
40.65%
|
|
小野崎耕平 | 40 | 自由民主党 | 新 | 293,502票 |
33.08%
|
||
矢原由佳子 | 35 | みんなの党 | 新 | 178,346票 |
20.10%
|
||
中野武史 | 36 | 日本共産党 | 新 | 54,806票 |
6.18%
|
時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:1,501,249人 最終投票率:60.58% (全国投票率:58.64%(2.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 高橋千秋 | 50 | 民主党 | 現 | 527,935票 |
59.37%
|
|
小野崎耕平 | 37 | 自由民主党 | 新 | 293,208票 |
32.97%
|
||
中野武史 | 33 | 日本共産党 | 新 | 68,058票 |
7.65%
|
時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:1,487,995人 最終投票率:62.28% (全国投票率:56.57%(0.13%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 芝博一 | 54 | 民主党 | 新 | 470,940票 |
52.14%
|
|
津田健児 | 34 | 自由民主党 | 新 | 370,748票 |
41.05%
|
||
中野武史 | 30 | 日本共産党 | 新 | 61,566票 |
6.82%
|
時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:1,474,324人 最終投票率:60.59% (全国投票率:56.44%(2.40%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 高橋千秋 | 44 | 無所属 | 現 | 397,105票 |
46.45%
|
|
藤岡和美 | 55 | 自由民主党 | 新 | 372,065票 |
43.52%
|
||
谷中三好 | 41 | 日本共産党 | 新 | 59,586票 |
6.97%
|
||
石谷徹 | 37 | 自由連合 | 新 | 26,125票 |
3.06%
|
2000年(平成12年)6月25日執行
当日有権者数:人 最終投票率:67.15%
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 高橋千秋 | 44 | 無所属 | 新 | 429,240票 |
45.57%
|
|
橋爪貴子 | 55 | 自由民主党 | 新 | 399,800票 |
42.45%
|
||
谷中三好 | 40 | 日本共産党 | 新 | 112,875票 |
11.98%
|
時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:1,449,301人 最終投票率:61.52% (全国投票率:58.84%(14.32%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 斎藤十朗 | 58 | 無所属 | 現 | 389,400票 |
45.77%
|
|
高橋千秋 | 41 | 無所属 | 新 | 289,953票 |
34.08%
|
||
今井一久 | 41 | 日本共産党 | 新 | 131,948票 |
15.51%
|
||
坂本哲康 | 39 | 自由連合 | 新 | 39,445票 |
4.64%
|
時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:1,414,364人 最終投票率:47.07% (全国投票率:44.52%(6.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 平田耕一 | 46 | 無所属 | 新 | 303,453票 |
46.91%
|
|
井上哲夫 | 57 | 民主改革連合 | 現 | 290,445票 |
44.90%
|
||
堀義和 | 60 | 日本共産党 | 新 | 53,014票 |
8.19%
|
時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 斎藤十朗 | 52 | 自由民主党 | 現 | 373,960票 |
53.36%
|
|
北岡勝征 | 48 | 連合の会 | 新 | 272,804票 |
38.92%
|
日本社会党・民社党・社会民主連合推薦 | |
堀義和 | 57 | 日本共産党 | 新 | 54,113票 |
7.72%
|
時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:65.02%(6.34%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 井上哲夫 | 51 | 連合の会 | 新 | 452,239票 |
52.59%
|
日本社会党・公明党・民社党・社会民主連合推薦 |
水谷力 | 63 | 自由民主党 | 現 | 343,078票 |
39.89%
|
||
神阪美代子 | 57 | 日本共産党 | 新 | 64,681票 |
7.52%
|
時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:1,258,144人 最終投票率:77.67% (全国投票率:71.36%(14.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 斎藤十朗 | 46 | 自由民主党 | 現 | 527,493票 |
57.78%
|
|
高木一 | 59 | 日本社会党 | 新 | 293,124票 |
32.11%
|
||
松原和夫 | 60 | 日本共産党 | 新 | 92,352票 |
10.12%
|
時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:1,224,187人 最終投票率:60.71% (全国投票率:57.00%(17.54%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 水谷力 | 57 | 自由民主党 | 新 | 358,535票 |
50.07%
|
|
坂倉藤吾 | 53 | 日本社会党 | 現 | 297,193票 |
41.50%
|
||
松原和夫 | 57 | 日本共産党 | 新 | 60,360票 |
8.43%
|
時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:1,183,535人 最終投票率:79.44% (全国投票率:74.54%(6.05%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 斎藤十朗 | 40 | 自由民主党 | 現 | 521,402票 |
58.69%
|
|
高木一 | 53 | 日本社会党 | 新 | 264,392票 |
29.76%
|
||
松原和夫 | 54 | 日本共産党 | 新 | 102,597票 |
11.55%
|
時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:1,150,263人 最終投票率:72.86% (全国投票率:68.49%(4.71%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 坂倉藤吾 | 47 | 日本社会党 | 新 | 284,483票 |
34.75%
|
|
久保田藤麿 | 70 | 自由民主党 | 現 | 282,342票 |
34.48%
|
||
田中覚 | 67 | 新自由クラブ | 新 | 202,602票 |
24.75%
|
||
松原和夫 | 51 | 日本共産党 | 新 | 49,316票 |
6.02%
|
時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:1,113,680人 最終投票率:70.81% (全国投票率:73.20%(13.96%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 斎藤十朗 | 34 | 自由民主党 | 現 | 384,553票 |
50.05%
|
|
坂倉藤吾 | 44 | 日本社会党 | 新 | 207,703票 |
27.03%
|
||
永田博 | 44 | 公明党 | 新 | 99,019票 |
12.89%
|
||
位田幹生 | 47 | 日本共産党 | 新 | 77,025票 |
10.03%
|
1972年(昭和47年)10月22日執行
当日有権者数:人 最終投票率:45.98%
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 斎藤十朗 | 32 | 自由民主党 | 新 | 326,569票 |
65.57%
|
|
静永俊雄 | 49 | 日本社会党 | 新 | 117,268票 |
23.54%
|
||
中川政一 | 45 | 日本共産党 | 新 | 54,246票 |
10.89%
|
時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:1,074,027人 最終投票率:61.26% (全国投票率:59.24%(9.70%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 久保田藤麿 | 64 | 自由民主党 | 新 | 336,918票 |
53.59%
|
|
田中佐武郎 | 70 | 日本社会党 | 新 | 183,934票 |
29.26%
|
||
中川政一 | 44 | 日本共産党 | 新 | 107,830票 |
17.15%
|
時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:1,006,948人 最終投票率:71.93% (全国投票率:68.94%(1.92%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 斎藤昇 | 65 | 自由民主党 | 現 | 421,325票 |
61.34%
|
|
福島重之 | 52 | 日本社会党 | 新 | 205,241票 |
29.88%
|
||
中川政一 | 41 | 日本共産党 | 新 | 60,270票 |
8.78%
|
時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:965,773人 最終投票率:69.01% (全国投票率:67.02%(1.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 井野碩哉 | 73 | 自由民主党 | 現 | 364,349票 |
58.42%
|
|
渡辺藤次 | 47 | 日本社会党 | 新 | 221,785票 |
35.56%
|
||
尾崎駿雄 | 44 | 日本共産党 | 新 | 37,514票 |
6.02%
|
時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:929,599人 最終投票率:70.67% (全国投票率:68.22%(9.47%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 斎藤昇 | 59 | 自由民主党 | 現 | 402,824票 |
64.47%
|
|
高木一 | 35 | 日本社会党 | 新 | 194,585票 |
31.14%
|
||
松原和夫 | 36 | 日本共産党 | 新 | 27,416票 |
4.39%
|
時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:910,981人 最終投票率:60.51% (全国投票率:58.75%(3.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 井野碩哉 | 67 | 自由民主党 | 現 | 301,733票 |
56.63%
|
|
菊川孝夫 | 49 | 日本社会党 | 元 | 231,112票 |
43.37%
|
時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:878,409人 最終投票率:65.08% (全国投票率:62.11%(1.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 斎藤昇 | 53 | 自由民主党 | 現 | 282,238票 |
51.73%
|
|
菊川孝夫 | 46 | 日本社会党 | 現 | 263,411票 |
48.27%
|
1955年(昭和30年)8月7日執行
当日有権者数:人 最終投票率:40.81% (全国投票率:72.19%(11.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 斎藤昇 | 52 | 無所属 | 新 | 218,750票 |
62.03%
|
|
西村勝 | 左派社会党 | 新 | 133,921票 |
37.97%
|
時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:832,167人 最終投票率:67.88% (全国投票率:63.18%(9.01%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 井野碩哉 | 61 | 緑風会 | 新 | 280,679票 |
53.00%
|
|
沢田ひさ | 55 | 右派社会党 | 新 | 150,501票 |
28.42%
|
||
上田音市 | 56 | 左派社会党 | 新 | 98,384票 |
18.58%
|
時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:797,094人 最終投票率:75.16% (全国投票率:72.19%(11.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 前田穣 | 62 | 無所属 | 新 | 274,995票 |
49.49%
|
|
阿竹斎次郎 | 58 | 緑風会 | 現 | 146,456票 |
26.36%
|
||
伊藤満 | 39 | 無所属 | 新 | 134,154票 |
24.15%
|
時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:776,760人 最終投票率:63.32%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 九鬼紋十郎 | 45 | 無所属 | 新 | 139,394票 |
30.75%
|
|
補当 | 阿竹斎次郎 | 55 | 咢堂会 | 新 | 105,708票 |
23.32%
|
|
近藤寿 | 33 | 日本社会党 | 新 | 70,090票 |
15.46%
|
||
志田勝 | 47 | 日本自由党 | 新 | 67,625票 |
14.92%
|
||
永谷一三 | 34 | 無所属 | 新 | 51,550票 |
11.37%
|
||
柳川敬二 | 42 | 日本共産党 | 新 | 18,907票 |
4.17%
|
脚注
関連項目
固有名詞の分類
- 三重県選挙区のページへのリンク