広島県選挙区とは? わかりやすく解説

広島県選挙区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 12:37 UTC 版)

広島県選挙区
定数 4人(改選数・2人)
2018年10月25日現在
選出議員
2025年改選
森本真治
宮口治子
選出議員
2028年改選
宮澤洋一
三上絵里
有権者数 2,278,576人
一票の格差・1.830 倍(福井との比較)
総務省・2024年9月登録日現在)
テンプレートを表示

広島県選挙区(ひろしまけんせんきょく)は、日本参議院議員通常選挙における選挙区である。定数は4(改選数2)。 中四国唯一の参議院の複数選出選挙区であり[1]2人区である。 全国の2人区で最も面積が広い。

選出議員

選挙回 奇数回 偶数回 備考
#1 #2 #1 #2
第1回1947年 佐々木鹿蔵
無所属
山下義信
(無所属)
山田節男
日本社会党
岩本月洲
(無所属)
第2回1950年 山田節男
(日本社会党)
仁田竹一
自由党
第1補(1950年) 楠瀬常猪
(自由党)
佐々木鹿蔵の死去に伴う。
第3回1953年 山下義信
右派社会党
宮澤喜一
(自由党)
第4回1956年 永野護
自由民主党
山田節男
(日本社会党)
第5回1959年 宮澤喜一
(自由民主党)
藤田進
(日本社会党)
第6回1962年 岩沢忠恭
(自由民主党)
松本賢一
(日本社会党)
第7回1965年 藤田正明
(自由民主党)
藤田進
(日本社会党)
第6補(1966年 中津井真
(自由民主党)
岩沢忠恭の死去に伴う。
第8回1968年 中津井真
(自由民主党)
松本賢一
(日本社会党)
第9回1971年 藤田正明
(自由民主党)
藤田進
(日本社会党)
第10回1974年 永野嚴雄
(自由民主党)
浜本万三
(日本社会党)
第11回1977年 藤田正明
(自由民主党)
藤田進
(日本社会党)
第12回1980年 永野嚴雄
(自由民主党)
小西博行
民社党
第12補(1981年 宮澤弘
(自由民主党)
永野嚴雄の死去に伴う。
第13回1983年 藤田正明
(自由民主党)
浜本万三
(日本社会党)
第14回1986年 宮澤弘
(自由民主党)
小西博行
(民社党)
第15回1989年 浜本万三
(日本社会党)
藤田雄山
(自由民主党)
第16回1992年 宮澤弘
(自由民主党)
栗原君子
(護憲・ヒロシマの会)
第15補(1993年 溝手顕正
(自由民主党)
藤田雄山の退職(広島県知事選挙立候補による自動失職)に伴う。
第17回1995年 溝手顕正
(自由民主党)
菅川健二
新進党
第18回1998年 亀井郁夫
(自由民主党)
柳田稔
(無所属)
第19回2001年 柏村武昭[2]
(無所属)
溝手顕正
(自由民主党)
第20回2004年 柳田稔
民主党
亀井郁夫
(自由民主党)
第21回2007年 佐藤公治
(民主党)
溝手顕正
(自由民主党)
第22回2010年 宮澤洋一
(自由民主党)
柳田稔
(民主党)
第23回2013年 溝手顕正
(自由民主党)
森本真治
(民主党)
第24回2016年 宮澤洋一
(自由民主党)
柳田稔
民進党
第25回2019年 森本真治
(無所属)
河井案里
(自由民主党)
第25再2021年 宮口治子
結集ひろしま
河井案里の当選無効に伴う。
第26回2022年 宮澤洋一
(自由民主党)
三上絵里
(無所属)
第27回2025年 西田英範
(自由民主党)
森本真治
立憲民主党

選挙結果

第27回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:2,266,034人 最終投票率:53.90%(前回比:7.11ポイント) (全国投票率:58.51%(6.46%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
西田英範 43 自由民主党 399,640票
33.89%
公明党推薦
森本真治 52 立憲民主党 303,928票
25.77%
社会民主党広島県連合推薦
小石美千代 56 参政党 251,370票
21.32%
楾大樹 50 れいわ新選組 92,896票
7.88%
高見篤己 73 日本共産党 51,179票
4.34%
谷本誠一 69 無所属連合 26,947票
2.29%
産原稔文 57 無所属 17,094票
1.45%
堤美登里 68 NHK党 16,164票
1.37%
玉田憲勲 67 無所属 13,598票
1.15%
上子亨 48 無所属 6,469票
0.55%


第26回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:2,313,406人 最終投票率:46.79% (全国投票率:52.05%(3.25%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
宮澤洋一 72 自由民主党 530,375票
50.33%
公明党推薦
三上絵里 52 無所属 259,363票
24.61%
結集ひろしま(立憲民主党・国民民主党・社会民主党・新社会党連合広島)推薦
森川央 46 日本維新の会 114,442票
10.86%
中村孝江 36 日本共産党 58,461票
5.55%
浅井千晴 45 参政党 52,969票
5.03%
渡辺敏光 38 NHK党 11,087票
1.05%
玉田憲勲 64 無所属 7,335票
0.70%
野村昌央 39 幸福実現党 7,149票
0.68%
産原稔文 54 無所属 6,717票
0.64%
猪飼規之 48 NHK党 5,846票
0.55%


第25回参議院議員補欠選挙 広島県選挙区(定数:1人)

2021年(令和3年)4月25日執行
当日有権者数:2,327,323人 最終投票率:33.61%(前回比:11.06ポイント)
河井案里の当選無効に伴う再選挙

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
宮口治子 45 結集ひろしま 370,860票
48.36%
立憲民主党・国民民主党・社会民主党・新社会党・連合広島推薦[3]
西田英範 39 自由民主党 336,924票
43.93%
公明党推薦
佐藤周一 45 無所属 20,848票
2.72%
山本貴平 46 NHK受信料を支払わない方法を教える党 16,114票
2.10%
大山宏 72 無所属 13,363票
1.74%
玉田憲勲 63 無所属 8,806票
1.15%
  • 宮口は選挙後の2021年12月28日に立憲民主党に入党。
第25回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:2,346,879人 最終投票率:44.67%(前回比:4.91ポイント) (全国投票率:48.80%(5.90%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
森本真治 46 無所属 329,792票
32.31%
結集ひろしま(立憲民主党国民民主党・社会民主党・新社会党・連合広島)推薦
河井案里 45 自由民主党 295,871票
28.99%
公明党推薦
溝手顕正 76 自由民主党 270,183票
26.47%
公明党推薦
高見篤己 67 日本共産党 70,886票
6.94%
加陽輝実 69 NHKから国民を守る党 26,454票
2.59%
玉田憲勲 61 無所属 15,253票
1.49%
泉安政 66 労働の解放をめざす労働者党 12,327票
1.21%
  • 森本は国民民主党所属(当時)であったが、他野党の推薦を得るため無所属で出馬した。
  • 本選挙で河井陣営が複数の選挙違反を犯し、2020年6月18日に逮捕されたのち、同年11月28日に公設秘書の有罪が確定。その後、自身の有罪判決が出されたことに伴い2021年2月3日に議員辞職、2月5日に有罪確定で当選無効になった。
第24回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:2,363,368人 最終投票率:49.58%(前回比:0.41ポイント) (全国投票率:54.70%(2.09%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
宮澤洋一 66 自由民主党 568,252票
49.76%
公明党
柳田稔 61 民進党 264,358票
23.15%
社会民主党
灰岡香奈 33 おおさか維新の会 157,858票
13.82%
高見篤己 64 日本共産党 88,499票
7.75%
中丸啓 52 日本のこころを大切にする党 28,211票
2.47%
佐伯知子 36 幸福実現党 18,218票
1.60%
玉田憲勲 58 無所属 16,691票
1.46%
第23回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:2,324,694人 最終投票率:49.99%(前回比:3.52ポイント) (全国投票率:52.61%(5.31%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
溝手顕正 70 自由民主党 521,794票
46.28%
公明党
森本真治 40 民主党 194,358票
17.24%
灰岡香奈 30 日本維新の会 173,266票
15.37%
佐藤公治 53 生活の党 137,327票
12.18%
みどりの風
皆川恵史 69 日本共産党 86,145票
7.64%
日高順子 50 幸福実現党 14,621票
1.30%
第22回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:2,326,269人 最終投票率:53.51%(前回比:3.40ポイント) (全国投票率:57.92%(0.72%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
宮澤洋一 60 自由民主党 547,845票
45.51%
柳田稔 55 民主党 295,276票
24.53%
中川圭 52 民主党 261,210票
21.70%
大西理 44 日本共産党 81,889票
6.80%
植松満雄 51 幸福実現党 17,496票
1.45%
第21回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:2,331,530人 最終投票率:56.91%(前回比:3.22ポイント) (全国投票率:58.64%(2.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
佐藤公治 48 民主党 570,823票
43.91%
溝手顕正 64 自由民主党 389,881票
29.99%
河野美代子 60 無所属 199,222票
15.33%
社会民主党・新社会党
藤本聡志 52 日本共産党 63,488票
4.88%
吉長ゆい 48 無所属 54,473票
4.19%
福本潤一 58 無所属 21,956票
1.69%
  • 福本は第17回・19回参議院議員選挙では比例区から立候補し当選(第17回は新進党、第19回は公明党)していた。
第20回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:2,309,183人 最終投票率:53.69%(前回比:4.09ポイント) (全国投票率:56.57%(0.13%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
柳田稔 49 民主党 509,875票
42.62%
亀井郁夫 70 自由民主党 493,817票
41.28%
岡本三夫 71 無所属 108,288票
9.05%
社会民主党・新社会党
藤本聡志 49 日本共産党 84,407票
7.06%
第19回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:2,296,283人 最終投票率:57.78%(前回比:0.58ポイント) (全国投票率:56.44%(2.40%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
柏村武昭 57 無所属 466,661票
36.42%
溝手顕正 58 自由民主党 408,857票
31.91%
菅川健二 62 民主党 218,235票
17.03%
栗原君子 55 新社会党 82,984票
6.48%
藤本聡志 46 日本共産党 78,576票
6.13%
山田英美 41 自由連合 26,137票
2.04%
第18回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:2,259,622人 最終投票率:58.36%(前回比:16.49ポイント) (全国投票率:58.84%(14.32%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
亀井郁夫 64 自由民主党 344,377票
26.99%
柳田稔 43 無所属 287,923票
22.57%
奥原信也 55 自由民主党 278,927票
21.86%
石田明 70 社会民主党 120,455票
9.44%
二階堂洋史 48 日本共産党 115,647票
9.06%
栗原君子 52 新社会党 98,795票
7.74%
平沢智子 37 自由連合 29,711票
2.33%
第17回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:2,213,262人 最終投票率:41.87%(前回比:17.02ポイント) (全国投票率:44.52%(6.20%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
溝手顕正 52 自由民主党 310,801票
34.53%
菅川健二 56 新進党 286,638票
31.84%
山本誠 58 日本社会党 223,272票
24.80%
二階堂洋史 45 日本共産党 53,761票
5.97%
木本好美 60 新しい時代をつくる党 25,735票
2.86%
第15回参議院議員補欠選挙 広島県選挙区(定数:1人)

当日有権者数:人 最終投票率:24.85%
藤田雄山の退職(広島県知事選挙立候補による自動失職)に伴う

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
溝手顕正 51 自由民主党 305,413票
57.82%
山本誠 56 日本社会党 176,851票
33.48%
村上昭二 46 日本共産党 45,936票
8.70%
第16回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
宮澤弘 70 自由民主党 472,847票
46.12%
栗原君子 46 護憲・ヒロシマの会 250,377票
24.42%
小西博行 55 連合の会 241,557票
23.56%
公明党・民社党社会民主連合推薦
村上昭二 44 日本共産党 60,574票
5.91%
第15回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:2,065,267人 最終投票率:64.93%(前回比:9.53ポイント) (全国投票率:65.02%(6.34%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
浜本万三 68 日本社会党 509,486票
38.80%
藤田雄山 40 自由民主党 473,259票
36.04%
佐々木秀隆 61 民社党 226,997票
17.29%
森脇勝義 54 日本共産党 103,360票
7.87%
第14回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:2,004,858人 最終投票率:74.46%(前回比:20.93ポイント) (全国投票率:71.36%(14.36%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
宮澤弘 64 自由民主党 762,524票
53.06%
小西博行 49 民社党 324,935票
22.61%
藤崎徳雄 54 日本社会党 237,538票
16.53%
森脇勝義 51 日本共産党 112,039票
7.80%
第13回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:1,956,225人 最終投票率:53.53%(前回比:7.33ポイント) (全国投票率:57.00%(17.54%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
藤田正明 61 自由民主党 506,437票
50.59%
浜本万三 62 日本社会党 381,339票
38.09%
森脇勝義 48 日本共産党 113,247票
11.31%
第12回参議院議員補欠選挙 広島県選挙区(定数:1人)

当日有権者数:人 最終投票率:46.20%(前回比:29.74ポイント)
永野嚴雄の死去に伴う

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
宮澤弘 60 自由民主党 611,452票
69.39%
浜本万三 61 日本社会党 215,675票
24.48%
森脇勝義 46 日本共産党 53,998票
6.13%
第12回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:1,900,473人 最終投票率:75.94%(前回比:6.05ポイント) (全国投票率:74.54%(6.05%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
永野嚴雄 62 自由民主党 620,115票
45.40%
小西博行 43 民社党 333,879票
24.45%
浜本万三 59 日本社会党 312,050票
22.85%
森脇勝義 45 日本共産党 99,699票
7.30%
第11回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:1,862,375人 最終投票率:69.89%(前回比:3.88ポイント) (全国投票率:68.49%(4.71%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
藤田正明 55 自由民主党 516,981票
41.12%
藤田進 64 日本社会党 330,676票
26.30%
小西博行 40 民社党 311,395票
24.77%
森脇勝義 42 日本共産党 98,321票
7.82%
第10回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:1,805,813人 最終投票率:73.77%(前回比:14.45ポイント) (全国投票率:73.20%(13.96%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
永野嚴雄 56 自由民主党 451,131票
34.70%
浜本万三 53 日本社会党 352,299票
27.10%
中津井真 71 自由民主党 242,074票
18.62%
勝谷勝弘 48 公明党 134,540票
10.35%
高村是懿 36 日本共産党 120,175票
9.24%
第9回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:1,711,192人 最終投票率:59.32%(前回比:8.87ポイント) (全国投票率:59.24%(9.70%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
藤田正明 49 自由民主党 449,324票
46.52%
藤田進 58 日本社会党 335,398票
34.73%
世良弘道 43 日本共産党 94,902票
9.83%
徳義三男 52 無所属 86,216票
8.93%
第8回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:1,569,321人 最終投票率:68.19%(前回比:21.56ポイント) (全国投票率:68.94%(1.92%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
中津井真 65 自由民主党 481,755票
48.20%
松本賢一 64 日本社会党 431,876票
43.21%
上田博則 41 日本共産党 85,901票
8.59%
第6回参議院議員補欠選挙 広島県選挙区(定数:1人)

当日有権者数:人 最終投票率:46.63%(前回比:22.08ポイント)
岩沢忠恭の死去に伴う (全国投票率:68.22%(9.47%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
中津井真 62 自由民主党 266,782票
39.67%
福岡義登 42 日本社会党 199,337票
29.64%
徳義三男 55 無所属 162,314票
24.14%
村上経行 47 日本共産党 44,080票
6.55%
第7回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:1,430,233人 最終投票率:68.75%(前回比:0.93ポイント) (全国投票率:67.02%(1.20%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
藤田正明 43 自由民主党 460,079票
49.86%
藤田進 52 日本社会党 396,256票
42.94%
村上経行 47 日本共産党 66,490票
7.21%
第6回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:1,364,789人 最終投票率:69.68%(前回比:6.24ポイント) (全国投票率:68.22%(9.47%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
岩沢忠恭 70 自由民主党 296,733票
32.47%
松本賢一 58 日本社会党 284,231票
31.10%
山田節男 63 民主社会党 175,253票
19.17%
迫千代子 58 参議院同志会 128,834票
14.10%
村上経行 44 日本共産党 28,931票
3.17%
第5回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:1,316,018人 最終投票率:63.44%(前回比:0.88ポイント) (全国投票率:58.75%(3.36%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
宮澤喜一 39 自由民主党 309,153票
38.45%
藤田進 46 日本社会党 244,744票
30.44%
伊藤実雄 53 無所属 160,858票
20.01%
筒井密義 52 無所属 65,279票
8.12%
内藤知周 44 日本共産党 23,924票
2.98%
第4回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:1,260,272人 最終投票率:62.56%(前回比:6.05ポイント) (全国投票率:62.11%(1.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
永野護 65 自由民主党 331,102票
43.91%
山田節男 57 日本社会党 251,264票
33.32%
迫千代子 52 無所属 145,275票
19.27%
松江澄 37 日本共産党 26,399票
3.50%
第3回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:1,203,293人 最終投票率:68.61%(前回比:1.38ポイント) (全国投票率:63.18%(9.01%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
山下義信 59 右派社会党 227,132票
28.82%
宮澤喜一 33 自由党 189,326票
24.03%
三好重夫 55 自由党 157,366票
19.97%
迫千代子 49 無所属 114,859票
14.58%
楠瀬常猪 54 日本自由党 99,289票
12.60%
第1回参議院議員補欠選挙 広島県選挙区(定数:1人)

当日有権者数:人 最終投票率:67.23%(前回比:9.71ポイント)
佐々木鹿蔵の死去に伴う

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
楠瀬常猪 51 自由党 400,444票
52.45%
高津正道 57 日本社会党 362,993票
47.55%
第2回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:1,146,164人 最終投票率:76.94%(前回比:10.91ポイント) (全国投票率:72.19%(11.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
山田節男 51 日本社会党 254,594票
30.67%
仁田竹一 56 自由党 214,719票
25.87%
森田大三 41 自由党 134,332票
16.18%
岩本月洲 48 自由党 87,077票
10.49%
迫千代子 46 緑風会 82,406票
9.93%
高橋武夫 53 日本共産党 47,639票
5.74%
沖野忠一 44 無所属 9,335票
1.12%
第1回参議院議員通常選挙 広島県選挙区(定数:4人(補欠:2人))

時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:1,091,226人 最終投票率:66.03%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
佐々木鹿蔵 58 無所属 217,498票
33.56%
山下義信 53 無所属 149,129票
23.01%
補当 山田節男 49 日本社会党 136,600票
21.08%
補当 岩本月洲 46 無所属 41,621票
6.42%
友安唯夫 49 無所属 32,809票
5.06%
佐藤俊一 57 日本社会党 31,301票
4.83%
住吉繁一 57 無所属 24,708票
3.81%
関森薫 48 無所属 14,404票
2.22%

脚注

  1. ^ 五大都市圏以外の複数選出選挙区は本選挙区と静岡県選挙区のみ
  2. ^ 広島市長選挙立候補により2007年3月に退職(自動失職)。任期が同年7月までのため、補欠選挙は実施されず欠員。
  3. ^ “事実上の一騎打ちへ 野党、一本化で前回超えの態勢/与党は3区の禍根払拭を強調【再選挙4・25参院広島】”. 中國新聞. (2021年3月28日). https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/87544 2021年4月27日閲覧。 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広島県選挙区」の関連用語

広島県選挙区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広島県選挙区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広島県選挙区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS