埼玉県選挙区とは? わかりやすく解説

埼玉県選挙区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 06:44 UTC 版)

埼玉県選挙区
定数 8人(改選数・4人)
2018年10月25日現在
選出議員
2025年改選
古川俊治
熊谷裕人
矢倉克夫
伊藤岳
選出議員
2028年改選
関口昌一
上田清司
西田実仁
高木真理
有権者数 6,164,504人
一票の格差・2.452 倍(福井との比較)
総務省・2023年9月1日現在)
テンプレートを表示

埼玉県選挙区(さいたまけんせんきょく)は、日本参議院議員通常選挙における選挙区である。定数は、2019年の定数増加で8(改選4)人[1]。設置から1995年までは定数4(改選2)人、1995年から2019年までは定数6(改選3)人[2]で、改選3人の選挙区となる5道県で最も狭く[3]人口が多い選挙区であった。福井県選挙区との一票の格差は、2.35倍。定数増加前は、全45選挙区で最大の3.07倍となっていた。

地域

  • 埼玉県
    • 内陸県唯一の、改選数が複数の参議院選挙区である。

定数

  • 8(改選4)

選出議員

選挙回 奇数回 偶数回 備考
#1 #2 #3 #4 #1 #2 #3 #4
第1回1947年 小林英三
日本自由党
平沼弥太郎
(日本自由党)
天田勝正
日本社会党
石川一衛
民主党
天田・石川の任期は3年。
第2回1950年 松永義雄
(日本社会党)
上原正吉
自由党
第3回1953年 小林英三
(自由党)
天田勝正
右派社会党
第2補(1955年 遠藤柳作
無所属
松永義雄の死去による。
第4回1956年 大沢雄一
自由民主党
上原正吉
(自由民主党)
第5回1959年 小林英三
(自由民主党)
天田勝正
(日本社会党)
第4補(1960年 大泉寛三
(自由民主党)
大沢の衆議院議員選挙立候補準備による辞職。
衆議院議員総選挙と同日実施。
第6回1962年 上原正吉
(自由民主党)
瀬谷英行
(日本社会党)
第7回1965年 森勝治
(日本社会党)
土屋義彦
(自由民主党)
第8回1968年 上原正吉
(自由民主党)
瀬谷英行
(日本社会党)
第9回1971年 土屋義彦
(自由民主党)
森勝治
(日本社会党)
第10回1974年 瀬谷英行
(日本社会党)
上原正吉
(自由民主党)
第11回1977年 土屋義彦
(自由民主党)
森田重郎
新自由クラブ
第12回1980年 名尾良孝
(自由民主党)
瀬谷英行
(日本社会党)
第13回1983年 土屋義彦
(自由民主党)
森田重郎
(新自由クラブ)
第14回1986年 瀬谷英行
(日本社会党)
名尾良孝
(自由民主党)
第15回1989年 深田肇
(日本社会党)
土屋義彦
(無所属)
第14補(1991年 関根則之
(自由民主党)
名尾良孝の死去による。
第16回、第15補(1992年 佐藤泰三
(自由民主党)
関根則之
(自由民主党)
瀬谷英行
(日本社会党)
土屋の埼玉県知事選挙立候補による退職(自動失職)、第15回の補欠選挙を合併して実施。
第3位となった佐藤は補欠選挙の当選者となる。
第17回1995年 高野博師
新進党
佐藤泰三
(自由民主党)
阿部幸代
日本共産党
定数是正により、改選定数が3名となる。
第18回1998年 浜田卓二郎
(無所属)
富樫練三
(日本共産党)
藤井俊男
民主党
第19回2001年 佐藤泰三
(自由民主党)
高野博師
公明党
山根隆治
(民主党)
第18補(2003年 関口昌一
(自由民主党)
浜田の埼玉県選挙立候補に伴う退職(自動失職)による。
第20回2004年 島田智哉子
(民主党)
関口昌一
(自由民主党)
西田実仁
(公明党)
第21回2007年 行田邦子
(民主党)
古川俊治
(自由民主党)
山根隆治
(民主党)
第22回2010年 関口昌一
(自由民主党)
西田実仁
(公明党)
大野元裕
(民主党)
第23回2013年 古川俊治
(自由民主党)
矢倉克夫
(公明党)
行田邦子
みんなの党
第24回2016年 関口昌一
(自由民主党)
大野元裕
民進党
西田実仁
(公明党)
第25回2019年 古川俊治
(自由民主党)
熊谷裕人
立憲民主党
矢倉克夫
(公明党)
伊藤岳
(日本共産党)
定数増加により、改選定数が4名となる。
第24補(2019年) 上田清司
(無所属)
大野の埼玉県知事選立候補準備に伴う辞職による。
第26回2022年 関口昌一
(自由民主党)
上田清司
(無所属)
西田実仁
(公明党)
高木真理
立憲民主党

選挙結果

第26回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:4人)

時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:6,146,072人 最終投票率:50.25% (全国投票率:52.05%(3.25%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
関口昌一 69 自由民主党 727,232票
24.07%
上田清司 74 無所属 501,820票
16.61%
国民民主党推薦
西田実仁 59 公明党 476,642票
15.78%
自由民主党推薦
高木真理 54 立憲民主党 444,567票
14.71%
加來武宜 41 日本維新の会 324,476票
10.74%
梅村早江子 58 日本共産党 236,899票
7.84%
西美友加 50 れいわ新選組 121,769票
4.03%
坂上仁志 60 参政党 89,693票
2.97%
高橋易資 65 無所属 22,613票
0.75%
河合悠祐 41 NHK党 18,194票
0.60%
湊侑子 39 幸福実現党 15,389票
0.51%
小林宏 49 NHK党 13,966票
0.46%
宮川直輝 49 NHK党 12,279票
0.41%
堀切笹美 47 日本第一党 8,588票
0.28%
池高生 53 NHK党 7,178票
0.24%
  • 河合は2022年10月、草加市議会議員選挙に「河合ゆうすけと草加の地域再生を実現する党」公認で立候補し当選。


第24回参議院議員補欠選挙 埼玉県選挙区(定数:1人)

2019年(令和元年)10月27日執行
当日有権者数:6,127,006人 最終投票率:20.81%(前回比:-25.67ポイント)
大野元裕の辞職(埼玉県知事選出馬)に伴う

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
上田清司 71 無所属 1,065,390票
86.36%
立憲民主党埼玉県連・国民民主党埼玉県連友情支援
立花孝志 52 NHKから国民を守る党 168,289票
13.64%
第25回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:4人)

時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:6,121,021人 最終投票率:46.48%(前回比:-5.46ポイント) (全国投票率:48.80%(5.90%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
古川俊治 56 自由民主党 786,479票
28.25%
熊谷裕人 57 立憲民主党 536,338票
19.26%
矢倉克夫 44 公明党 532,302票
19.12%
自由民主党推薦
伊藤岳 59 日本共産党 359,297票
12.90%
宍戸千絵 41 国民民主党 244,399票
8.78%
沢田良 39 日本維新の会 204,075票
7.33%
佐藤恵理子 33 NHKから国民を守る党 80,741票
2.90%
鮫島良司 64 安楽死制度を考える会 21,153票
0.76%
小島一郎 48 幸福実現党 19,515票
0.70%


第24回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:6,069,018人 最終投票率:51.94%(前回比:+0.73ポイント) (全国投票率:54.70%(2.09%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
関口昌一 63 自由民主党 898,827票
29.19%
大野元裕 52 民進党 676,828票
21.98%
西田実仁 53 公明党 642,597票
20.87%
伊藤岳 56 日本共産党 486,778票
15.81%
沢田良 36 おおさか維新の会 228,472票
7.42%
佐々木知子 47 日本のこころを大切にする党 118,030票
3.83%
小島一郎 45 幸福実現党 27,283票
0.89%
  • 大野は2019年8月、埼玉県知事選挙に無所属で立候補し当選。


第23回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:5,882,567人 最終投票率:51.21% (全国投票率:52.61%(5.31%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
古川俊治 50 自由民主党 1,000,725票
34.05%
矢倉克夫 38 公明党 599,755票
20.41%
行田邦子 47 みんなの党 485,559票
16.52%
山根隆治 65 民主党 389,625票
13.26%
伊藤岳 53 日本共産党 353,594票
12.03%
川上康正 48 社会民主党 65,749票
2.24%
谷井美穂 50 幸福実現党 22,345票
0.76%
宮永照彦 56 埼玉の未来を創る会 21,358票
0.73%
  • 行田は2023年4月、行田市長選挙に無所属で立候補し当選。


第22回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:5,814,689人 最終投票率:55.83% (全国投票率:57.92%(0.72%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
関口昌一 57 自由民主党 655,028票
20.60%
西田実仁 47 公明党 594,678票
18.70%
大野元裕 46 民主党 557,398票
17.53%
島田智哉子 47 民主党 544,381票
17.12%
小林司 39 みんなの党 416,663票
13.10%
伊藤岳 50 日本共産党 207,957票
6.54%
中川幸司 30 新党改革 84,897票
2.67%
日森文尋 61 社会民主党 72,185票
2.27%
長谷川幸世 30 無所属 37,731票
1.19%
院田浩利 43 幸福実現党 9,536票
0.30%


第21回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:5,728,082人 最終投票率:56.35% (全国投票率:58.64%(2.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
行田邦子 41 民主党 745,517票
23.49%
古川俊治 44 自由民主党 684,270票
21.56%
山根隆治 59 民主党 665,063票
20.96%
高野博師 60 公明党 623,723票
19.66%
綾部澄子 48 日本共産党 277,440票
8.74%
松沢悦子 58 社会民主党 104,403票
3.29%
沢田哲夫 43 国民新党 72,756票
2.29%


第20回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:5,621,456人 最終投票率:52.6% (全国投票率:56.57%(0.13%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
島田智哉子 41 民主党 824,127票
28.42%
関口昌一 51 自由民主党 718,689票
24.79%
西田実仁 41 公明党 539,417票
18.61%
弓削勇人 30 民主党 372,175票
12.84%
阿部幸代 55 日本共産党 345,168票
11.91%
日森文尋 55 社会民主党 99,731票
3.44%


第18回参議院議員補欠選挙 埼玉県選挙区(定数:1人)

当日有権者数:5,599,874人 最終投票率:27.52%
浜田卓二郎の退職(埼玉県知事選挙立候補による自動失職)に伴う

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
関口昌一 50 自由民主党 648,319票
42.75%
島田智哉子 41 民主党 635,332票
41.89%
阿部幸代 55 日本共産党 232,850票
15.35%


第19回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:5,508,218人 最終投票率:52.61% (全国投票率:56.44%(2.40%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
佐藤泰三 77 自由民主党 704,496票
25.30%
高野博師 54 公明党 562,370票
20.19%
山根隆治 53 民主党 419,181票
15.05%
阿部幸代 53 日本共産党 376,501票
13.52%
小宮山泰子 36 自由党 345,810票
12.42%
早川忠孝 55 無所属 126,000票
4.52%
天辰武夫 56 社会民主党 108,237票
3.89%
林寛子 41 自由連合 66,676票
2.39%
小川卓也 56 無所属 24,853票
0.89%
加藤盛雄 60 無所属 19,568票
0.70%
山口節生 51 無所属 14,072票
0.51%
村田文一 49 新社会党 12,144票
0.44%
今沢雅一 52 維新政党・新風 5,170票
0.19%
  • 小宮山は2003年11月、第43回衆議院議員総選挙埼玉7区より民主党公認で立候補し当選。
  • 早川は2003年11月、第43回衆議院議員総選挙で埼玉4区より自由民主党公認で立候補し比例北関東ブロックで復活当選。


第18回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:5,343,399人 最終投票率:54.95% (全国投票率:58.84%(14.32%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
浜田卓二郎 56 無所属 637,041票
22.60%
富樫練三 55 日本共産党 561,528票
19.92%
藤井俊男 55 民主党 535,660票
19.00%
関根則之 68 自由民主党 402,849票
14.29%
栗原稔 56 自由民主党 338,066票
11.99%
日森文尋 49 社会民主党 151,363票
5.37%
八名見江子 39 自由連合 89,480票
3.17%
細川正 53 新社会党 44,924票
1.59%
山田一繁 40 青年自由党 31,606票
1.12%
山口節生 48 無所属 20,397票
0.72%
今沢雅一 48 維新政党・新風 6,422票
0.23%


第17回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人)

時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:5,139,213人 最終投票率:38.92% (全国投票率:44.52%(6.20%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
高野博師 48 新進党 715,527票
37.09%
佐藤泰三 71 自由民主党 401,053票
20.79%
阿部幸代 46 日本共産党 302,184票
15.66%
深田肇 63 日本社会党 257,681票
13.36%
島田洋七 45 無所属 109,059票
5.65%
天川由記子 36 新党さきがけ 94,680票
4.91%
奥貫東至子 50 新しい時代をつくる党 18,484票
0.96%
床田和隆 38 みどりといのちの市民・農民連合 13,303票
0.69%
石井正弘 61 教育党 10,028票
0.52%
桜井宏之 32 憲法みどり農の連帯 7,077票
0.37%


第16回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:3人(補欠:1人))

時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:%
※補欠当選は任期3年
土屋義彦の退職(埼玉県知事選挙立候補による自動失職)に伴い、補欠選挙を合併して実施。 (全国投票率:50.72%(14.30%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
関根則之 62 自由民主党 496,162票
29.63%
瀬谷英行 73 日本社会党 420,722票
25.12%
補当 佐藤泰三 68 自由民主党 369,523票
22.07%
阿部幸代 43 日本共産党 296,741票
17.72%
石井正弘 58 教育党 26,894票
1.61%
柿澤日出夫 40 中小企業生活党 20,789票
1.24%
星野敏子 30 文化フォーラム 13,674票
0.82%
吉田則義 33 平民党 12,468票
0.74%
大沢孝志 59 国民党 8,887票
0.53%
岩渕久美 33 文化フォーラム 8,747票
0.52%


第14回参議院議員補欠選挙 埼玉県選挙区(定数:1人)

1991年(平成3年)6月16日執行
当日有権者数:人 最終投票率:17.80%
名尾良孝の死去に伴う

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
関根則之 61 自由民主党 532,175票
65.34%
阿部幸代 42 日本共産党 267,289票
32.82%
志良以榮 54 国民党 14,947票
1.84%


第15回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:65.02%(6.34%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
深田肇 57 日本社会党 970,229票
38.77%
土屋義彦 63 無所属 627,275票
25.07%
福島茂夫 71 無所属 298,829票
11.94%
藤野泰弘 47 日本共産党 248,002票
9.91%
佐分利一昭 55 民社党 223,233票
8.92%
品川喜代子 32 緑の党 42,858票
1.71%
田中裕子 31 教育党 42,748票
1.71%
石井正弘 55 教育党 19,632票
0.78%
下田文朗 53 環境党 13,900票
0.56%
鈴木孟 56 環境党 10,637票
0.43%
友野昭男 45 日本国民権利擁護連盟 2,794票
0.11%
武士和弘 42 日本国民権利擁護連盟 2,292票
0.09%


第14回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:4,021,812人 最終投票率:65.11% (全国投票率:71.36%(14.36%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
瀬谷英行 67 日本社会党 698,600票
29.66%
名尾良孝 69 自由民主党 563,504票
23.92%
清水堅次郎 64 自由民主党 546,807票
23.22%
藤野泰弘 44 日本共産党 299,426票
12.71%
二宮咲子 59 教育党 81,408票
3.46%
石井正弘 51 教育党 63,248票
2.69%
渡辺宜信 38 社会主義労働者党 46,877票
1.99%
宮部寛 38 日本みどりの連合 33,897票
1.44%
相原徳寿 43 環境党 21,624票
0.92%


第13回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:3,768,850人 最終投票率:50.6% (全国投票率:57.00%(17.54%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
土屋義彦 57 自由民主党 605,516票
33.17%
森田重郎 61 新自由クラブ 563,811票
30.89%
只松祐治 62 日本社会党 375,471票
20.57%
藤野泰弘 41 日本共産党 214,657票
11.76%
鈴木厚利 45 田中角栄を政界から追放する勝手連 47,572票
2.61%
石川八郎 50 日本国民政治連合 18,233票
1.00%


第12回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:3,535,581人 最終投票率:70.25% (全国投票率:74.54%(6.05%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
名尾良孝 63 自由民主党 827,661票
37.19%
瀬谷英行 61 日本社会党 604,635票
27.17%
土岐雄三 73 無所属 425,769票
19.13%
公明党民社党・新自由クラブ推薦
矢島恒夫 48 日本共産党 340,356票
15.29%
牧雅人 32 マルクス主義労働者同盟 27,184票
1.22%


第11回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:3,301,983人 最終投票率:63.53% (全国投票率:68.49%(4.71%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
土屋義彦 51 自由民主党 659,169票
32.60%
森田重郎 55 新自由クラブ 417,571票
20.65%
清水徳松 54 日本社会党 377,863票
18.69%
吉川春子 36 日本共産党 334,328票
16.54%
西田英郎 38 社会市民連合 187,138票
9.26%
大島知 49 革新自由連合 45,690票
2.26%


第10回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:3,002,594人 最終投票率:70.02% (全国投票率:73.20%(13.96%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
瀬谷英行 55 日本社会党 566,655票
27.65%
上原正吉 76 自由民主党 549,776票
26.83%
飯塚博之 44 日本共産党 326,542票
15.94%
大成正雄 52 自由民主党 309,983票
15.13%
和田清志 39 公明党 274,167票
13.38%
高木要治 70 無所属 22,028票
1.07%


第9回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:2,574,360人 最終投票率:51.56% (全国投票率:59.24%(9.70%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
土屋義彦 45 自由民主党 553,308票
44.34%
森勝治 55 日本社会党 488,462票
39.14%
飯塚博之 41 日本共産党 206,095票
16.52%


第8回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:2,110,248人 最終投票率:60.35% (全国投票率:68.94%(1.92%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
上原正吉 70 自由民主党 670,945票
56.18%
瀬谷英行 49 日本社会党 402,774票
33.72%
渡辺貢 40 日本共産党 120,581票
10.10%


第7回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:1,749,651人 最終投票率:62.26% (全国投票率:67.02%(1.20%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
森勝治 49 日本社会党 331,709票
32.22%
土屋義彦 39 自由民主党 298,592票
29.01%
小林英三 72 自由民主党 292,254票
28.39%
瀬川源助 64 民主社会党 59,407票
5.77%
渡辺貢 37 日本共産党 47,472票
4.61%


第6回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:1,485,916人 最終投票率:65.74% (全国投票率:68.22%(9.47%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
上原正吉 64 自由民主党 371,953票
40.04%
瀬谷英行 43 日本社会党 250,789票
27.00%
大泉寛三 67 自由民主党 218,686票
23.54%
北岡巌 56 民主社会党 51,139票
5.51%
古末憲一 54 日本共産党 29,369票
3.16%
更科要治 58 無所属 6,960票
0.75%


第4回参議院議員補欠選挙 埼玉県選挙区(定数:1人)

1960年(昭和35年)11月20日執行
当日有権者数:人 最終投票率:68.86%
大沢雄一の辞職(衆議院選出馬)に伴い、衆院選と同日実施。

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
大泉寛三 66 自由民主党 544,684票
60.31%
瀬谷英行 41 日本社会党 358,437票
39.69%


第5回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:1,350,484人 最終投票率:55.39% (全国投票率:58.75%(3.36%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
小林英三 66 自由民主党 263,753票
36.71%
天田勝正 53 日本社会党 245,944票
34.23%
高橋庄次郎 46 自由民主党 182,522票
25.40%
木村豊太郎 45 日本共産党 26,292票
3.66%


第4回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:1,259,855人 最終投票率:63.18% (全国投票率:62.11%(1.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
大沢雄一 53 自由民主党 317,181票
41.06%
上原正吉 58 自由民主党 221,602票
28.69%
吉野佐次 51 日本社会党 213,888票
27.69%
木村豊太郎 42 日本共産党 19,858票
2.57%


第2回参議院議員補欠選挙 埼玉県選挙区(定数:1人)

1955年(昭和30年)6月5日執行
当日有権者数:人 最終投票率:27.63%
松永義雄の死去に伴う (全国投票率:72.19%(11.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
遠藤柳作 69 無所属 136,105票
40.35%
原虎一 57 右派社会党 133,823票
39.68%
武正総一郎 43 無所属 67,355票
19.97%


第3回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:1,188,386人 最終投票率:64.16% (全国投票率:63.18%(9.01%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
小林英三 60 自由党 256,818票
35.16%
天田勝正 47 右派社会党 256,571票
35.13%
伊藤長三郎 47 自由党 196,828票
26.95%
古末憲一 45 日本共産党 20,191票
2.76%


第2回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:1,102,955人 最終投票率:73.48% (全国投票率:72.19%(11.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
松永義雄 58 日本社会党 250,686票
32.87%
上原正吉 52 自由党 224,385票
29.42%
松崎朝治 46 自由党 186,515票
24.46%
小川八千代 34 新米博愛 52,317票
6.86%
牛窪宗吉 43 日本共産党 48,691票
6.38%


第1回参議院議員通常選挙 埼玉県選挙区(定数:4人(補欠:2人))

時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:1,104,537人 最終投票率:62.71%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
小林英三 55 日本自由党 172,232票
27.52%
平沼弥太郎 55 日本自由党 147,874票
23.62%
補当 天田勝正 40 日本社会党 139,946票
22.36%
補当 石川一衛 60 民主党 97,564票
15.59%
佐藤ゑい子 47 無所属 41,149票
6.57%
杉原圭三 46 日本共産党 27,186票
4.34%


脚注

  1. ^ 2022年の改選までは7人。
  2. ^ 1998年の改選までは5人。
  3. ^ 面積は大阪府(改選4)や香川県(改選1)の2倍強

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県選挙区」の関連用語

埼玉県選挙区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県選挙区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県選挙区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS