静岡県選挙区とは? わかりやすく解説

静岡県選挙区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 09:48 UTC 版)

静岡県選挙区
定数 4人(改選数・2人)
2018年10月25日現在
選出議員
2025年改選
榛葉賀津也
牧野京夫
選出議員
2028年改選
若林洋平
平山佐知子
有権者数 2,991,684人
一票の格差・2.402 倍(福井との比較)
総務省・2024年9月登録日現在)
テンプレートを表示

静岡県選挙区(しずおかけんせんきょく)は、日本参議院議員通常選挙における選挙区静岡県全域を区域とし、定数は4[1](改選2)である。参議院二人区である。

選出議員

選挙回 奇数回 偶数回 備考
#1 #2 #1 #2
第1回1947年 森田豊寿
日本自由党
川上嘉市
無所属
河井彌八
(無所属)
平岡市三
(日本自由党)
第2回1950年 平岡市三
自由党
河井彌八
緑風会
第2補(1952年 石黒忠篤
(緑風会)
平岡市三の死去に伴う。
第3回1953年 小林武治
(無所属)
森田豊寿
(自由党)
第4回1956年 松永忠二
日本社会党
鈴木万平
自由民主党
第5回1959年 太田正孝
(自由民主党)
小林武治
(自由民主党)
第6回1962年 鈴木万平
(自由民主党)
栗原祐幸
(自由民主党)
第7回1965年 小林武治
(自由民主党)
松永忠二
(日本社会党)
第8回1968年 山本敬三郎
(自由民主党)
栗原祐幸
(自由民主党)
第9回1971年 川野辺静
(自由民主党)
松永忠二
(日本社会党)
第8補(1972年 斎藤寿夫
(自由民主党)
栗原祐幸の衆議院選挙出馬に伴う。
第10回1974年 戸塚進也
(自由民主党)
青木薪次
(日本社会党)
第11回1977年 熊谷弘
(自由民主党)
勝又武一
(日本社会党)
第12回1980年 戸塚進也
(自由民主党)
青木薪次
(日本社会党)
第13回1983年 竹山裕
(自由民主党)
小島静馬
(自由民主党)
第12補(1983年) 藤田栄
(自由民主党)
戸塚進也の衆議院選挙出馬に伴う。
第14回1986年 青木薪次
(日本社会党)
木宮和彦
(自由民主党)
第15回1989年 櫻井規順
(無所属)
竹山裕
(自由民主党)
第16回1992年 木宮和彦
(自由民主党)
青木薪次
(日本社会党)
第17回1995年 鈴木正孝
新進党
竹山裕
(自由民主党)
第18回1998年 海野徹
(無所属)
山下善彦
(自由民主党)
第19回2001年 竹山裕
(自由民主党)
榛葉賀津也
民主党
第20回2004年 坂本由紀子
(自由民主党)
藤本祐司
(民主党)
第21回2007年 榛葉賀津也
(民主党)
牧野京夫
(自由民主党)
第20補2009年 土田博和
(民主党)
坂本由紀子の静岡県知事選挙出馬に伴う。
第22回2010年 岩井茂樹
(自由民主党)
藤本祐司
(民主党)
第23回2013年 牧野京夫
(自由民主党)
榛葉賀津也
(民主党)
第24回2016年 岩井茂樹
(自由民主党)
平山佐知子
民進党
第25回2019年 牧野京夫
(自由民主党)
榛葉賀津也
国民民主党
第24補2021年 山﨑真之輔
(無所属)
岩井茂樹の静岡県知事選挙出馬に伴う。
第26回2022年 若林洋平
(自由民主党)
平山佐知子
(無所属)
第27回2025年 榛葉賀津也
国民民主党
牧野京夫
(自由民主党)

選挙結果

年齢は選挙執行日における満年齢を、所属党派は立候補届出時のものを掲載する。

第27回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:2,964,153人 最終投票率:59.51%(前回比:6.54ポイント) (全国投票率:58.51%(6.46%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
榛葉賀津也 58 国民民主党 752,187票
43.61%
牧野京夫 66 自由民主党 426,237票
24.71%
公明党推薦
松下友樹 41 参政党 296,680票
17.20%
鈴木千佳 54 日本共産党 141,213票
8.19%
山口香苗 46 無所属連合 66,385票
3.85%
村上猛 74 無所属 24,389票
1.41%
福原志瑠美 42 NHK党 17,528票
1.02%
  • 投票結果開票結果 - 静岡県選挙管理委員会
  • 静岡県選挙管理委員会は2025年7月22日、静岡県選挙区の当選者を榛葉賀津也、牧野京夫とする告示をした[2]
第26回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:3,037,295人 最終投票率:52.97%(前回比:7.40ポイント) (全国投票率:52.05%(3.25%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
若林洋平 50 自由民主党 622,141票
39.54%
公明党推薦
平山佐知子 51 無所属 446,185票
28.36%
山﨑真之輔 40 無所属 250,391票
15.91%
国民民主党推薦
鈴木千佳 51 日本共産党 137,835票
8.76%
山本貴史 52 参政党 72,662票
4.62%
堀川圭輔 48 NHK党 19,023票
1.21%
舟橋夢人 56 NHK党 14,640票
0.93%
船川淳志 65 無所属 10,666票
0.68%
  • 投票結果開票結果 - 静岡県選挙管理委員会
  • 静岡県選挙管理委員会は2022年7月12日、静岡県選挙区の当選者を若林洋平、平山佐知子とする告示をした[3]
第24回参議院議員補欠選挙 静岡県選挙区(定数:1人)

2021年(令和3年)10月24日執行
当日有権者数:3,048,538人 最終投票率:45.57%(前回比:4.89ポイント)
岩井茂樹の辞職(静岡県知事選挙出馬)に伴う

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
山﨑真之輔 40 無所属 650,789票
47.50%
立憲民主党・国民民主党推薦
若林洋平 49 自由民主党 602,780票
43.99%
公明党推薦
鈴木千佳 50 日本共産党 116,554票
8.51%
  • 投票結果開票結果 - 静岡県選挙管理委員会
  • 静岡県選挙管理委員会は2021年10月26日、当選者を山﨑真之輔とする告示をした[4]
第25回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:3,074,712人 最終投票率:50.46%(前回比:5.30ポイント) (全国投票率:48.80%(5.90%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
牧野京夫 60 自由民主党 585,271票
38.55%
公明党推薦
榛葉賀津也 52 国民民主党 445,866票
29.36%
徳川家広 54 立憲民主党 301,895票
19.88%
鈴木千佳 48 日本共産党 136,623票
9.00%
畑山浩一 49 NHKから国民を守る党 48,739票
3.21%
  • 投票結果開票結果 - 静岡県選挙管理委員会
  • 静岡県選挙管理委員会は2019年7月23日、静岡県選挙区の当選人を牧野京夫、榛葉賀津也とする告示をした[5]
第24回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:3,111,085人 最終投票率:55.76%(前回比:4.67ポイント) (全国投票率:54.70%(2.09%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
岩井茂樹 48 自由民主党 747,410票
44.25%
公明党推薦
平山佐知子 45 民進党 691,687票
40.95%
社会民主党推薦
鈴木千佳 45 日本共産党 172,382票
10.21%
大嶽創太郎 33 無所属 54,412票
3.22%
江頭俊満 53 幸福実現党 23,021票
1.36%
  • 投票結果開票結果 - 静岡県選挙管理委員会
  • 静岡県選挙管理委員会は2016年7月12日、静岡県選挙区の当選人を岩井茂樹、平山佐知子とする告示をした[6]
  • 岩井は2021年5月に議員辞職したのち、同年6月の静岡県知事選挙に立候補したが落選。その後、2022年3月の東伊豆町長選挙に立候補し無投票で当選。
第23回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:3,066,436人 最終投票率:51.09%(前回比:6.28ポイント) (全国投票率:52.61%(5.31%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
牧野京夫 54 自由民主党 634,789票
41.54%
公明党推薦
榛葉賀津也 46 民主党 458,095票
29.98%
鈴木唯記子 38 みんなの党 187,055票
12.24%
望月飛竜 43 日本維新の会 119,109票
7.79%
森大介 44 日本共産党 115,411票
7.55%
中野雄太 39 幸福実現党 13,692票
0.90%
  • 静岡県選挙管理委員会は2013年7月23日、静岡県選挙区の当選人を牧野京夫榛葉賀津也とする告示をした[7]
  • 河合は比例区から立候補したが落選。
  • 鈴木は2015年に浜松市議会議員選挙に当選。
第22回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:3,076,711人 最終投票率:57.37%(前回比:1.04ポイント) (全国投票率:57.92%(0.72%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
岩井茂樹 42 自由民主党 554,459票
32.26%
藤本祐司 53 民主党 485,507票
28.25%
国民新党推薦
河合純一 35 みんなの党 359,983票
20.94%
中本奈緒子 31 民主党 206,870票
12.04%
国民新党推薦
渡辺浩美 49 日本共産党 94,416票
5.49%
中野雄太 36 幸福実現党 17,633票
1.03%
  • 上記の前回比は第21回通常選挙(2007年7月執行)との比。第20回補選(2009年10月執行)との比は+21.73ポイント。
    静岡県選挙管理委員会は2010年7月13日、岩井茂樹、藤本祐司を当選人とする告示をした[8]
  • 土田は比例区に鞍替えしたが落選。
第20回参議院議員補欠選挙 静岡県選挙区(定数:1人)

2009年(平成21年)10月25日執行
当日有権者数:3,079,116人 最終投票率:35.64%(前回比:-22.77ポイント)
坂本由紀子の辞職(静岡県知事選挙出馬)に伴う[9][10]

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
土田博和 59 民主党 567,374票
52.44%
国民新党推薦
岩井茂樹 41 自由民主党 404,763票
37.41%
平賀高成 55 日本共産党 97,631票
9.02%
矢内筆勝 48 幸福実現党 12,106票
1.12%
  • 静岡県選挙管理委員会は2009年10月27日、土田博和を当選人とする告示をした[11]
第21回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:3,066,365人 最終投票率:58.41%(前回比:0.47ポイント) (全国投票率:58.64%(2.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
榛葉賀津也 40 民主党 823,184票
47.12%
牧野京夫 48 自由民主党 549,375票
31.45%
公明党推薦
木部一 42 無所属 150,306票
8.60%
平賀髙成 53 日本共産党 137,627票
7.88%
土田博和 57 無所属 86,354票
4.94%
第20回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:3,032,502人 最終投票率:57.94%(前回比:3.70ポイント) (全国投票率:56.57%(0.13%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
坂本由紀子 55 自由民主党 501,618票
29.34%
公明党推薦
藤本祐司 47 民主党 369,573票
21.62%
海野徹 55 民主党 361,938票
21.17%
山下善彦 58 自由民主党 343,368票
20.09%
公明党推薦
島津幸広 47 日本共産党 132,972票
7.78%
  • 鈴木は比例区から立候補したが落選。
第19回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:2,992,800人 最終投票率:61.64%(前回比:4.17ポイント) (全国投票率:56.44%(2.40%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
竹山裕 67 自由民主党 552,894票
31.75%
保守党推薦
榛葉賀津也 34 民主党 478,508票
27.48%
鈴木正孝 61 自由民主党 385,440.001票
22.13%
保守党推薦
島津幸広 44 日本共産党 143,889票
8.26%
鈴木弘子 43 女性党 96,482.926票
5.54%
原直子 37 自由連合 84,325票
4.84%
第18回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:2,933,736人 最終投票率:57.47%(前回比:12.70ポイント) (全国投票率:58.84%(14.32%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
海野徹 49 無所属 527,277票
32.58%
民主党・公明党・社会民主党・新党平和推薦
山下善彦 52 自由民主党 338,863票
20.94%
木宮和彦 71 自由民主党 279,124票
17.24%
島津幸広 41 日本共産党 243,785票
15.06%
井脇ノブ子 52 自由党 132,328票
8.18%
原直子 34 自由連合 97,236票
6.01%
第17回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:2,865,153人 最終投票率:44.77%(前回比:2.39ポイント) (全国投票率:44.52%(6.20%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
鈴木正孝 55 新進党 414,484票
33.37%
公明党推薦
竹山裕 61 自由民主党 383,740票
30.90%
櫻井規順 60 日本社会党 251,089票
20.22%
島津幸広 38 日本共産党 80,076票
6.45%
有馬良建 38 無所属 62,758票
5.05%
土居和子 47 新しい時代をつくる党 49,855票
4.01%
第16回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:2,756,903人 最終投票率:47.16%(前回比:20.37ポイント) (全国投票率:50.72%(14.30%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
木宮和彦 65 自由民主党 603,766票
49.61%
青木薪次 66 日本社会党 433,381票
35.61%
大西健一 39 日本共産党 109,533票
9.00%
中尾正利 54 無所属 40,185票
3.30%
高橋洋一 50 国民党 30,189票
2.48%
第15回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:2,652,696人 最終投票率:67.53%(前回比:7.16ポイント) (全国投票率:65.02%(6.34%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
櫻井規順 54 無所属 563,540票
32.73%
竹山裕 55 自由民主党 443,008票
25.73%
小島静馬 60 自由民主党 377,724票
21.94%
杉山恒雄 55 日本共産党 126,838.503票
7.37%
色本幸代 42 みどりといのちのネットワーク 83,205票
4.83%
井柳学 50 進歩党 66,371票
3.86%
酒井敏雄 78 無所属 21,487票
1.25%
杉山洋 47 日本青年社 20,833.425票
1.21%
大塚周平 63 無所属 18,651票
1.08%
  • 櫻井は選挙期間中の不祥事により、日本社会党からの公認が取り消された(当選後復党)。
第14回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:2,542,263人 最終投票率:74.69%(前回比:13.58ポイント) (全国投票率:71.36%(14.36%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
青木薪次 60 日本社会党 618,669票
34.29%
木宮和彦 59 自由民主党 520,751票
28.86%
藤田栄 56 自由民主党 490,817票
27.20%
山田洋 64 日本共産党 174,194票
9.65%
  • 上記の前回比は第13回通常選挙(1983年6月)との比。第13回補選(1986年12月執行)との比は+1.25ポイント。
第12回参議院議員補欠選挙 静岡県選挙区(定数:1人)

1983年(昭和58年)12月18日執行
当日有権者数:2,478,704人 最終投票率:73.44%(前回比:12.33ポイント)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
藤田栄 53 自由民主党 1,099,675票
64.87%
山田洋 61 日本共産党 595,424票
35.13%
第13回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:2,462,065人 最終投票率:61.11%(前回比:18.65ポイント) (全国投票率:57.00%(17.54%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
竹山裕 49 自由民主党 421,038票
28.81%
小島静馬 54 自由民主党 387,279票
26.50%
菊田昭 53 日本社会党 370,662票
25.37%
安倍基雄 52 民社党 168,070票
11.50%
山田洋 61 日本共産党 114,223票
7.82%
第12回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:2,384,519人 最終投票率:79.76%(前回比:5.99ポイント) (全国投票率:74.54%(6.05%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
戸塚進也 40 自由民主党 667,194票
36.66%
青木薪次 54 日本社会党 571,059票
31.38%
藤田栄 50 自由民主党 411,844票
22.63%
山田洋 58 日本共産党 157,293票
8.64%
鈴木研一 37 マルクス主義労働者同盟 12,551票
0.69%
第11回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:2,310,065人 最終投票率:73.77%(前回比:6.17ポイント) (全国投票率:68.49%(4.71%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
熊谷弘 37 自由民主党 531,020.918票
31.70%
勝又武一 53 日本社会党 426,687票
25.47%
川野辺静 69 自由民主党 410,331票
24.50%
青木方邦 47 無所属 191,691票
11.44%
山田洋 55 日本共産党 103,399.027票
6.17%
志津野静乃 35 日本女性党 11,911票
0.71%
第10回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:2,221,174人 最終投票率:79.94%(前回比:11.96ポイント) (全国投票率:73.20%(13.96%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
戸塚進也 34 自由民主党 507,298票
29.65%
青木薪次 48 日本社会党 441,053票
25.78%
斎藤寿夫 66 自由民主党 330,719票
19.33%
広岡征夫 30 公明党 161,468票
9.44%
山田洋 52 日本共産党 136,046票
7.95%
野呂信次郎 64 民社党 115,699票
6.76%
小田俊与 67 無所属 18,783票
1.10%
  • 上記の前回比は第9回通常選挙(1971年6月執行)との比。第9回補選(1973年6月執行)との比は+2.15ポイント。
第8回参議院議員補欠選挙 静岡県選挙区(定数:1人)

1972年(昭和47年)12月10日執行
当日有権者数:2,167,795人 最終投票率:77.79%(前回比:9.81ポイント)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
斎藤寿夫 65 自由民主党 821,761票
51.91%
青木薪次 47 日本社会党 495,968票
31.33%
山田洋 51 日本共産党 189,994票
12.00%
小田俊与 66 無所属 75,326票
4.76%
第9回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:2,102,443人 最終投票率:67.98%(前回比:9.20ポイント) (全国投票率:59.24%(9.70%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
川野辺静 63 自由民主党 438,016票
31.27%
松永忠二 62 日本社会党 403,569票
28.81%
小林武治 71 自由民主党 397,560票
28.38%
栗田翠 39 日本共産党 144,845票
10.34%
小田俊与 64 公害から県民を守る会 16,975票
1.21%
第8回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:1,914,619人 最終投票率:77.18%(前回比:5.24ポイント) (全国投票率:68.94%(1.92%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
山本敬三郎 54 自由民主党 466,826票
32.68%
栗原祐幸 48 自由民主党 442,462票
30.97%
青木勉治 44 日本社会党 415,352票
29.08%
中村義雄 61 日本共産党 90,495票
6.34%
小杉伴六 38 無所属 13,338票
0.93%
第7回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:1,750,334人 最終投票率:71.94%(前回比:6.51ポイント) (全国投票率:67.02%(1.20%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
小林武治 65 自由民主党 638,136票
53.66%
松永忠二 56 日本社会党 461,653票
38.82%
中村義雄 58 日本共産党 89,429票
7.52%
第6回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:1,644,098人 最終投票率:78.45%(前回比:11.15ポイント) (全国投票率:68.22%(9.47%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
鈴木万平 58 自由民主党 400,695票
32.08%
栗原祐幸 42 自由民主党 393,399票
31.50%
松永忠二 53 日本社会党 355,994票
28.50%
常葉雅文 31 民主社会党 62,768票
5.03%
中村義雄 55 日本共産党 36,042票
2.89%
第5回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:1,567,240人 最終投票率:67.30%(前回比:1.40ポイント) (全国投票率:58.75%(3.36%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
太田正孝 72 自由民主党 378,589票
37.16%
小林武治 59 自由民主党 320,554票
31.47%
神城昇造 43 日本社会党 281,735票
27.65%
中村義雄 52 日本共産党 24,594票
2.41%
山田周平 53 人道主義政治連盟 13,280票
1.30%
第4回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:1,461,910人 最終投票率:68.69%(前回比:3.45ポイント) (全国投票率:62.11%(1.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
松永忠二 47 日本社会党 348,144票
35.87%
鈴木万平 52 自由民主党 328,743票
33.87%
河井彌八 78 緑風会 293,583票
30.25%
第3回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:1,363,696人 最終投票率:65.25%(前回比:15.40ポイント) (全国投票率:63.18%(9.01%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
小林武治 53 無所属 441,601票
51.98%
森田豊寿 58 自由党 220,197票
25.92%
作道良吉 43 左派社会党 124,936票
14.71%
貴志徹 61 右派社会党 44,097票
5.19%
榊原悠二 45 日本共産党 18,689票
2.20%
  • 上記の前回比は第2回通常選挙(1950年6月執行)との比。第2回補選(1952年5月執行)との比は+1.42ポイント。
第2回参議院議員補欠選挙 静岡県選挙区(定数:1人)

1952年(昭和27年)5月6日執行
当日有権者数:1,325,702人 最終投票率:63.83%(前回比:16.82ポイント)
平岡市三が議員任期中に死去したことに伴う (全国投票率:72.19%(11.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
石黒忠篤 68 緑風会 370,340票
44.10%
小林武治 52 自由党 317,005票
37.75%
橋本富喜良 51 日本社会党 128,556票
15.31%
小田俊与 45 社会民主党 23,798票
2.83%
第2回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:2人)

時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:1,263,315人 最終投票率:80.65%(前回比:11.40ポイント) (全国投票率:72.19%(11.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
平岡市三 51 自由党 319,335票
34.44%
河井彌八 72 緑風会 305,034票
32.90%
芹沢彪衛 47 日本社会党 195,245票
21.06%
中村寛二 44 国民民主党 60,266票
6.50%
高林昌司 42 無所属 47,237票
5.10%
第1回参議院議員通常選挙 静岡県選挙区(定数:4人(補欠:2人))

時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:1,213,883人 最終投票率:69.25%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
森田豊寿 52 日本自由党 158,575票
20.50%
川上嘉市 62 中立 141,554票
18.30%
補当 河井彌八 69 無所属 132,768票
17.16%
補当 平岡市三 48 日本自由党 125,945票
16.28%
内田真良 47 日本社会党 86,132票
11.13%
長島銀蔵 45 無所属 69,988票
9.05%
木部達二 32 日本共産党 32,328票
4.18%
増井慶太郎 63 国民協同党 26,392票
3.41%

参考資料

脚注

  1. ^ 公職選挙法別表第3
  2. ^ 令和7年(2025年)7月22日静岡県選挙管理委員会告示第28号(令和7年7月20日執行の参議院静岡県選出議員選挙において当選した者の住所及び氏名)
  3. ^ 令和4年(2022年)7月12日静岡県選挙管理委員会告示第35号(令和4年7月10日執行の参議院静岡県選出議員選挙において当選した者の住所及び氏名)
  4. ^ 令和3年(2021年)10月26日静岡県選挙管理委員会告示第75号(令和3年10月24日執行の参議院静岡県選出議員補欠選挙において当選した者の住所及び氏名)
  5. ^ 令和元年(2019年)7月23日静岡県選挙管理委員会告示第14号(令和元年7月21日執行の参議院静岡県選出議員選挙において当選した者の住所及び氏名)
  6. ^ 平成28年(2016年)7月12日静岡県選挙管理委員会告示第34号(平成28年7月10日執行の参議院静岡県選出議員選挙において当選した者の住所及び氏名)
  7. ^ 平成25年(2013年)7月23日静岡県選挙管理委員会告示第71号(平成25年7月21日執行の参議院静岡県選出議員選挙において当選した者の住所及び氏名)
  8. ^ 平成22年(2010年)7月13日静岡県選挙管理委員会告示第51号(平成22年7月11日執行の参議院静岡県選出議員選挙において当選した者の住所及び氏名) : 『静岡県公報』 号外 平成22年7月13日
  9. ^ 参議院会議録情報 第171回国会 本会議 第30号
  10. ^ 平成21年(2009年)6月18日静岡県選挙管理委員会告示第51号(参議院静岡県選出議員の補欠選挙を行う事由) : 『静岡県公報』 号外 平成21年6月18日
  11. ^ 平成21年(2009年)10月27日静岡県選挙管理委員会告示第94号(平成21年10月25日執行の参議院静岡県選出議員補欠選挙において当選した者の住所及び氏名) : 『静岡県公報』 号外 平成21年10月27日

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡県選挙区」の関連用語

静岡県選挙区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡県選挙区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静岡県選挙区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS