参議院四人区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 参議院四人区の意味・解説 

参議院四人区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 04:50 UTC 版)

参議院四人区(さんぎいんよにんく)とは、日本参議院議員通常選挙における定数8人・改選数4人選挙区

概要

改選議席が4人となるため、二大政党制に近づくと与党野党で2つの政党で2議席を分け合うことが多い。2012年以降の第三勢力に勢いが出ると、第三勢力が1議席を確保するケースが出ている(後述)。

与党勢力の候補が3人当選したのは2016年第24回参議院議員通常選挙神奈川県選挙区(与党系無所属は自民党から追加公認)、2022年第26回参議院議員通常選挙の神奈川県選挙区。

野党勢力の候補が四人区で独占した例としては、1998年第18回参議院議員通常選挙における東京都選挙区

第三勢力が四人区で議席を獲得した例としては2013年第23回参議院議員通常選挙におけるみんなの党による神奈川県選挙区、日本維新の会 (2012-2014)による大阪府選挙区2016年第24回参議院議員通常選挙におけるおおさか維新の会による大阪府選挙区、2019年第25回参議院議員通常選挙における日本共産党による埼玉県選挙区、日本維新の会 (2016-)による神奈川県選挙区と大阪府選挙区、2022年の第26回参議院議員通常選挙における日本維新の会 (2016-)による神奈川県選挙区と大阪府選挙区、2025年第27回参議院議員通常選挙における参政党による埼玉県選挙区と神奈川県選挙区と愛知県選挙区と大阪府選挙区、日本維新の会 (2016-)による大阪府選挙区がある(2016年、2019年、2022年、2025年の大阪府選挙区では維新が2議席を獲得)。

参議院四人区の例

参議院四人区(4選挙区)
かつての参議院四人区

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  参議院四人区のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「参議院四人区」の関連用語

参議院四人区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



参議院四人区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの参議院四人区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS