鳥取県・島根県選挙区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鳥取県・島根県選挙区の意味・解説 

鳥取県・島根県選挙区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 11:25 UTC 版)

鳥取県・島根県選挙区
定数 2人(改選数・1人)
2018年10月25日現在
選出議員
2025年改選
舞立昇治
選出議員
2028年改選
青木一彦
有権者数 995,321人
一票の格差・1.598 倍(福井との比較)
総務省・2024年9月登録日現在)
テンプレートを表示

鳥取県及び島根県参議院合同選挙区(とっとりけんおよびしまねけんさんぎいんごうどうせんきょく)は、日本参議院議員通常選挙における選挙区である。参議院一人区の1つ。参議院合同選挙区(合区)の1つ。公職選挙法改正によって、2016年第24回参議院議員通常選挙から適用されている。

概要

参議院議員通常選挙において議員一人当たりの人口に不均衡が生じている状況(一票の格差)を是正するため、公職選挙法が改正され、鳥取県島根県徳島県高知県の選挙区をそれぞれ合併して新たな選挙区を設ける(いわゆる合区する)ことになった[1]

東西に長い選挙区となっており、両県の日本海側を山陰本線で行けば320キロを超し、山陽新幹線に例えると新大阪駅から広島駅に近い距離であることが報道されている[2]

2019年(令和元年)の第25回参議院議員通常選挙は改選前に第23回の島根県選挙区選出の島田三郎が2019年5月に逝去したため、欠員1の状態で改選が行われた[注釈 1]

地域

鳥取県全域、島根県全域

定数

2(改選1)

選出議員

選挙回 奇数回 偶数回
第24回2016年 青木一彦
自由民主党、島根県)
第25回2019年 舞立昇治
(自由民主党、鳥取県)
第26回2022年 青木一彦
(自由民主党、島根県)
第27回2025年 出川桃子
(自由民主党、島根県)

選挙結果

第27回参議院議員通常選挙 鳥取県・島根県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:988,714人(鳥取:449,519人 島根:539,195人) 最終投票率:57.51%(鳥取:55.04% 島根:59.57%) (全国投票率:58.51%(6.46%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
総得票 鳥取 島根 総得票率 鳥取 島根
出川桃子 47 自由民主党 289,250票 130,552票 158,698票
52.64%
55.05% 50.81% 公明党推薦
中山集 31 国民民主党 120,088票 46,570票 73,518票
21.86%
19.64% 23.54%
倉井克幸 42 参政党 84,398票 36,471票 47,927票
15.36%
15.38% 15.35%
亀谷優子 39 日本共産党 47,754票 19,448票 28,306票
8.69%
8.20% 9.06%
谷口直矢 47 NHK党 7,952票 4,090票 3,862票
1.45%
1.72% 1.24%
  • 舞立は自由民主党公認で比例区(特定枠)から立候補し当選。


第26回参議院議員通常選挙 鳥取県・島根県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:1,019,771人(鳥取:463,109人 島根:556,662人) 最終投票率:52.99%(鳥取:48.93% 島根:56.37%) (全国投票率:52.05%(3.25%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
総得票 鳥取 島根 総得票率 鳥取 島根
青木一彦 61 自由民主党 326,750票 124,639票 202,111票
62.50%
57.27% 66.24% 公明党推薦
村上泰二朗 34 立憲民主党 118,063票 55,505票 62,558票
22.58%
25.50% 20.50%
福住英行 46 日本共産党 37,723票 17,693票 20,030票
7.22%
8.13% 6.56%
前田敬孝 60 参政党 26,718票 13,550票 13,168票
5.11%
6.23% 4.32%
黒瀬信明 37 NHK党 13,517票 6,250票 7,267票
2.59%
2.87% 2.38%


第25回参議院議員通常選挙 鳥取県・島根県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:1,048,600人(鳥取:474,342人 島根:574,258人) 最終投票率:52.20%(鳥取:49.98% 島根:54.04%) (全国投票率:48.80%(5.90%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
総得票 鳥取 島根 総得票率 鳥取 島根
舞立昇治 43 自由民主党 [注釈 2] 328,394票 156,653票 171,741票
62.26%
68.47% 57.50% 公明党推薦
中林佳子 73 無所属 167,329票 59,764票 107,565票
31.72%
26.12% 36.01% 日本共産党推薦
黒瀬信明 34 NHKから国民を守る党 31,770票 12,375票 19,395票
6.02%
5.41% 6.49%
  • 中林は日本共産党所属であるが、野党統一候補として無所属で立候補した。
第24回参議院議員通常選挙 鳥取県・島根県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:1,070,057人(鳥取:483,895人 島根:586,162人) 最終投票率:59.52%(鳥取:56.28% 島根:62.20%) (全国投票率:54.70%(2.09%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
総得票 鳥取 島根 総得票率 鳥取 島根
青木一彦 55 自由民主党 [注釈 3] 387,787票 144,727票 243,060票
62.70%
55.38% 68.05% 公明党推薦
福嶋浩彦 59 無所属 214,917票 109,743票 105,174票
34.75%
41.99% 29.45% 民進党生活の党と山本太郎となかまたち・日本共産党・社会民主党推薦
国領豊太 34 幸福実現党 15,791票 6,867票 8,924票
2.55%
2.63% 2.50%

注釈

  1. ^ 公職選挙法第33条の2第6項の規定により補欠選挙の対象にはならない。そのため島根県選挙区は欠員のまま廃止された。
  2. ^ 鳥取県選挙区の現職。
  3. ^ 島根県選挙区の現職。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥取県・島根県選挙区」の関連用語

鳥取県・島根県選挙区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥取県・島根県選挙区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥取県・島根県選挙区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS