中林佳子とは? わかりやすく解説

中林佳子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/26 21:26 UTC 版)

中林 佳子
なかばやし よしこ
生年月日 (1945-12-02) 1945年12月2日(79歳)
出生地 広島県神石高原町
(旧神石郡豊松村
出身校 島根大学教育学部
前職 小学校教員
日本共産党中央委員
所属政党 日本共産党
称号 学士
選挙区 島根県全県区→)
比例中国ブロック
当選回数 4回
在任期間 1979年 - 1980年
1983年 - 1986年
1997年11月14日 - 2003年10月10日
テンプレートを表示

中林 佳子(なかばやし よしこ、1945年12月2日 - )は日本政治家日本共産党所属の元衆議院議員(4期)。広島県神石郡豊松村(現・神石高原町)出身。島根大学教育学部卒業。元党中央委員

政治選挙活動では「中林よし子」の表記を使用する。

政見放送では自ら手話通訳を行いながら演説を行っている。

略歴

政策

  • 選択的夫婦別姓制度導入を支持する[5]2000年には、中林ら超党派女性国会議員50名が、夫婦別姓選択制を求めて当時の総理に申し入れを行った。申し入れでは、「とくに若い世代では、夫婦別姓選択制を望む声が高まっています。政府には、世論を喚起するなど、夫婦別姓選択制を導入するための努力を望む」としている[6]
  • 2003年静岡空港建設反対の国会議員署名活動で署名者に加わっている[7]

選挙歴

当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第34回衆議院議員総選挙 1976年12月05日 31 島根県全県区 日本共産党 4万7350票 9.7% 5 7/10 /
第35回衆議院議員総選挙 1979年10月07日 33 島根県全県区 日本共産党 6万7154票 14.0% 5 3/8 /
第36回衆議院議員総選挙 1980年06月22日 34 島根県全県区 日本共産党 5万9546票 12.1% 5 6/7 /
第37回衆議院議員総選挙 1983年12月18日 38 島根県全県区 日本共産党 6万8525票 14.5% 5 3/6 /
第38回衆議院議員総選挙 1986年07月06日 40 島根県全県区 日本共産党 5万363票 10.1% 5 6/7 /
第39回衆議院議員総選挙 1990年02月18日 44 島根県全県区 日本共産党 4万2583票 8.4% 5 7/7 /
第40回衆議院議員総選挙 1993年07月18日 47 島根県全県区 日本共産党 4万2744票 8.8% 5 7/9 /
繰当 第41回衆議院議員総選挙 1996年10月20日 50 比例中国ブロック 日本共産党 ーー票 ーー 13 2/3 2/1
第42回衆議院議員総選挙 2000年06月25日 54 比例中国ブロック 日本共産党 ーー票 ーー 11 1/3 3/1
第43回衆議院議員総選挙 2003年11月09日 57 比例中国ブロック 日本共産党 ーー票 ーー 11 1/3 1/0
第44回衆議院議員総選挙 2005年09月11日 59 比例中国ブロック 日本共産党 ーー票 ーー 11 1/2 1/0
第45回衆議院議員総選挙 2009年08月30日 63 比例中国ブロック 日本共産党 ーー票 ーー 11 1/7 7/0
第25回参議院議員通常選挙 2019年07月21日 73 鳥取県・島根県選挙区 無所属 16万7329票 31.72% 1 1/3 /

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中林佳子」の関連用語

中林佳子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中林佳子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中林佳子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS