中林佳子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/26 21:26 UTC 版)
中林 佳子
なかばやし よしこ
|
|
---|---|
生年月日 | 1945年12月2日(79歳) |
出生地 | ![]() (旧神石郡豊松村) |
出身校 | 島根大学教育学部 |
前職 | 小学校教員 日本共産党中央委員 |
所属政党 | 日本共産党 |
称号 | 学士 |
選挙区 | (島根県全県区→) 比例中国ブロック |
当選回数 | 4回 |
在任期間 | 1979年 - 1980年 1983年 - 1986年 1997年11月14日 - 2003年10月10日 |
中林 佳子(なかばやし よしこ、1945年12月2日 - )は日本の政治家。日本共産党所属の元衆議院議員(4期)。広島県神石郡豊松村(現・神石高原町)出身。島根大学教育学部卒業。元党中央委員。
略歴
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。
|
- 1945年12月2日、広島県生まれ。
- 島根大学教育学部卒業。
- 東大阪市小学校教諭
- 松江民主商工会事務局員
- 党島根県常任委員
- 党島根県副委員長
- 1979年の第35回衆議院議員総選挙で衆議院議員初当選(島根県全県区)。その後、1983年の第37回衆議院議員総選挙で再選。1996年の第41回衆議院議員総選挙では比例中国ブロックで立候補し落選するも、正森成二の辞職にともない1997年11月14日付で繰上補充により当選(衆議院比例区では初の繰上当選事例)[1]。2000年にも比例中国ブロックで再選。農林水産委員会所属。2003年、2005年、2009年と比例中国ブロックの単独候補として立候補したが落選。
- 2019年1月、第25回参議院議員通常選挙に鳥取県・島根県選挙区から野党統一候補として無所属(共産党推薦、社民党支援)で立候補[2][3]。投開票の結果、自民党現職の舞立昇治に敗れ落選[4]。
政策
- 選択的夫婦別姓制度導入を支持する[5]。2000年には、中林ら超党派女性国会議員50名が、夫婦別姓選択制を求めて当時の森総理に申し入れを行った。申し入れでは、「とくに若い世代では、夫婦別姓選択制を望む声が高まっています。政府には、世論を喚起するなど、夫婦別姓選択制を導入するための努力を望む」としている[6]。
- 2003年、静岡空港建設反対の国会議員署名活動で署名者に加わっている[7]。
選挙歴
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
落 | 第34回衆議院議員総選挙 | 1976年12月 5日 | 31 | 島根県全県区 | 日本共産党 | 4万7350票 | 9.7% | 5 | 7/10 | / |
当 | 第35回衆議院議員総選挙 | 1979年10月 7日 | 33 | 島根県全県区 | 日本共産党 | 6万7154票 | 14.0% | 5 | 3/8 | / |
落 | 第36回衆議院議員総選挙 | 1980年 6月22日 | 34 | 島根県全県区 | 日本共産党 | 5万9546票 | 12.1% | 5 | 6/7 | / |
当 | 第37回衆議院議員総選挙 | 1983年12月18日 | 38 | 島根県全県区 | 日本共産党 | 6万8525票 | 14.5% | 5 | 3/6 | / |
落 | 第38回衆議院議員総選挙 | 1986年 7月 6日 | 40 | 島根県全県区 | 日本共産党 | 5万363票 | 10.1% | 5 | 6/7 | / |
落 | 第39回衆議院議員総選挙 | 1990年 2月18日 | 44 | 島根県全県区 | 日本共産党 | 4万2583票 | 8.4% | 5 | 7/7 | / |
落 | 第40回衆議院議員総選挙 | 1993年 7月18日 | 47 | 島根県全県区 | 日本共産党 | 4万2744票 | 8.8% | 5 | 7/9 | / |
繰当 | 第41回衆議院議員総選挙 | 1996年10月20日 | 50 | 比例中国ブロック | 日本共産党 | ーー票 | ーー | 13 | 2/3 | 2/1 |
当 | 第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 6月25日 | 54 | 比例中国ブロック | 日本共産党 | ーー票 | ーー | 11 | 1/3 | 3/1 |
落 | 第43回衆議院議員総選挙 | 2003年11月 9日 | 57 | 比例中国ブロック | 日本共産党 | ーー票 | ーー | 11 | 1/3 | 1/0 |
落 | 第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 9月11日 | 59 | 比例中国ブロック | 日本共産党 | ーー票 | ーー | 11 | 1/2 | 1/0 |
落 | 第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 8月30日 | 63 | 比例中国ブロック | 日本共産党 | ーー票 | ーー | 11 | 1/7 | 7/0 |
落 | 第25回参議院議員通常選挙 | 2019年 7月21日 | 73 | 鳥取県・島根県選挙区 | 無所属 | 16万7329票 | 31.72% | 1 | 1/3 | / |
脚注
- ^ “第141回国会 衆議院 本会議 第12号 平成9年11月20日 - 国会会議録検索システム”. kokkai.ndl.go.jp. 2025年8月26日閲覧。
- ^ “共産が参院選候補変更元衆院議員、中林氏を擁立 日本海新聞2019年1月10日付”. 日本海新聞 NetNihonkai (2025年8月26日). 2025年8月26日閲覧。
- ^ “中林さん「野党統一候補として勝ち抜きたい」/参院鳥取・島根選挙区/擁立に反響 「投票日の夏まで全力疾走できそうな私です」「本気の野党共闘を」「よし子フィーバー再び」”. www.jcp.or.jp. 2025年8月26日閲覧。
- ^ “自民の舞立昇治氏が再選…鳥取・島根”. 読売新聞オンライン (2019年7月21日). 2025年8月26日閲覧。
- ^ “朝日・東大谷口研究室共同調査”. 朝日新聞 (2019年). 2019年7月8日閲覧。
- ^ “夫婦別姓選択性導入などを盛りこんだ民法改正案推進を求める申し入れ 2000年9月29日”. www.kaigamori.com. 2025年8月26日閲覧。
- ^ “国会議員署名これまでと今後の展望”. kuukouno.hp.infoseek.co.jp. 2025年8月26日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 中林佳子のページへのリンク