桧田仁とは? わかりやすく解説

桧田仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/28 20:24 UTC 版)

ひのきだ ひとし
生年月日 (1942-09-07) 1942年9月7日(82歳)
出生地 佐伯郡佐伯町(現・廿日市市
没年月日 (2016-09-17) 2016年9月17日(74歳没)
出身校 京都府立医科大学
前職 広島県議会議員
所属政党 無所属→)
自由民主党
選挙区 比例中国ブロック広島県第2区
当選回数 1回
在任期間 1996年10月21日 - 2000年6月2日
選挙区 広島市佐伯区選挙区
当選回数 2回
在任期間 1991年 - 1996年
テンプレートを表示

桧田 仁(ひのきだ ひとし、1942年昭和17年〉2月2日 - 2016年平成28年〉9月17日[1])は、日本政治家医師。元衆議院議員(1期)。広島県佐伯郡佐伯町(現・廿日市市)出身。

来歴

政治活動

2000年4月の衆議院決算行政監視委員会において、脱会支援活動への取り締まり等について統一教会(世界基督教統一神霊協会)の教会員の立場で質問した。関連団体の集会やシンポジウムにはしばしば参席し講演もおこなった。2010年11月11日付『世界日報』では「拉致監禁は犯罪」と主張している[2][注釈 1]

自民党衆議院議員であった桧田は、2000年4月に衆院決算行政監視委員会で、日本政府が拉致監禁被害に対して果たすべき責任を遂行しない問題を取り上げて、政府、法務当局に批判質疑を行った。この問題について、ジャーナリストの室生忠は「先進民主主義国家で横行している、事件の捜査や裁判などの分野で政府、司法当局が果たすべき責任を遂行しない、不作為による見えづらい弾圧である」[3]と述べている。

選挙歴

当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第37回衆議院議員総選挙 1983年12月18日 41 旧広島県第1区 無所属 1万6371票 3.2% 3 6/6 /
1987年広島県議会議員選挙 1987年4月12日 44 広島市佐伯区選挙区 自由民主党 1万312票 ーー 2 3/4 /
1991年広島県議会議員選挙 1991年4月7日 48 広島市佐伯区選挙区 自由民主党 1万2796票 ーー 2 2/4 /
1995年広島県議会議員選挙 1995年4月8日 52 広島市佐伯区選挙区 自由民主党 1万368票 ーー 3 3/4 /
比当 第41回衆議院議員総選挙 1996年10月20日 54 広島県第2区 自由民主党 6万968票 31.18% 1 2/5 6/6
第42回衆議院議員総選挙 2000年06月25日 58 広島県第2区 自由民主党 8万198票 38.18% 1 2/3 9/4
第43回衆議院議員総選挙 2003年11月09日 61 広島県第2区 自由民主党 4万8557票 22.36% 1 3/5 6/5
第44回衆議院議員総選挙 2005年09月11日 62 比例中国ブロック 自由民主党 ーー票 ーー 11 22/27 22/5
第45回衆議院議員総選挙 2009年08月30日 66 比例中国ブロック 自由民主党 ーー票 ーー 11 23/25 23/4

脚注

注釈

  1. ^ 教団は信者の家族や弁護士、キリスト教牧師などによる脱会支援活動を「拉致・監禁」と呼び非難する。

出典

  1. ^ “元衆院議員の桧田仁氏が死去 比例中国ブロックで1期”. 朝日新聞. (2016年10月7日). http://www.asahi.com/articles/ASJB75VGZJB7UTFK01J.html 2016年10月7日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  2. ^ ““拉致監禁”の連鎖”. 世界日報. (2010年11月11日). http://www.worldtimes.co.jp/special2/ratikankin/101111.html 
  3. ^ 『日本宗教の闇/強制棄教との戦いの軌跡』アートヴィレッジ、2017年4月8日、376頁。 




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桧田仁」の関連用語

桧田仁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桧田仁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桧田仁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS